憧れのアナウンサー吉川先生に学ぶ若々しい話し方
憧れの吉川先生 ハルメク365 ブルーム3「前向きに変わりたい!人に伝わる話し方」

公開日:2024年07月01日

ちょっといいはなし

憧れのアナウンサー吉川先生に学ぶ若々しい話し方

憧れのアナウンサー吉川先生に学ぶ若々しい話し方

パタカラ、パタカラ、お風呂の中で滑舌良くするための練習に励んでいます。添乗員という仕事柄、人に伝わる話し方は大切。プラス若々しい話し方ができれば、もっとお客様を楽しませることができるのでは? 吉川先生の講義は参考になり学ぶことが一杯でした。

吉川美代子先生って?

言わずと知れた元TBSのアナウンサーで、アナウンス学園の先生などを長年やられているアナウンスのエキスパート。

そんな憧れの一流の先生に直接指導していただけるブルームプロジェクトの皆様はとても羨ましい存在です。

最近滑舌が悪くなってきたような気がして

添乗員という仕事柄、いろいろなことを短い時間にお客様にわかりやすく伝えなくてはいけません。ところが最近若い頃より滑舌が悪くなってきて、ちゃんと伝わってないのではないかという不安が常にあります。

私の話がわかりにくいと、お客様の訪問地への理解も深まりませんし、お客様自身の安全にも関わります。

と言う訳で「人に伝わる話し方」を習得できたら、とてもありがたいことだと思って講義を聞いてみました。

人に伝わる話し方とは?

人に伝わる話し方のためのポイントは3つだそうです。

  1. 水を飲む 声帯の乾燥を防ぐため
    私は最近は日帰りのバスツアーしか添乗しないのですが、話し出す直前に水を飲むのはかなり難しいことです。ですが確かに話している途中で喉がいがらっぽくなり咳き込むこともあるので、今度からは少しだけでも水を飲むようにしようと思いました。
     
  2. 目を見て話す 自信をもって話すため
    目を見て話さないとなかなか相手に伝わりませんよね。全員を見回しながら話すことにします。
     
  3. ゼロの声を知る 自分の平常時の声を知る
    これはとても大事だと思いました。久しぶりに添乗したりするとあがることがあります。でも、大切なご注意はもれなく伝えなくてはなりません。そんな時、ゼロの声を知ることはとても大切だと思いました。

若々しい話し方とは?

若々しい話し方とはなんでしょう? 

適切な音量で、自分の声で自分の心から言いたいことを、具体的に相手にイメージしやすく伝えることだということです。

そのためには滑舌良く相手が聞き取りやすくしたい! 滑舌のために、トレーニングをしましょう。

リラックスしてできる最適な場所である湯船のなかで唱えます「パタカラ、パタカラ、パタカラ」

日本語の口の形は大きく分けて5つ「あいうえお」しかありません。そこから舌の位置や使い方でその他の音を出すことができるのだそうです。

なるほど、なるほど、「た」と「ら」は口の形は一緒でも舌の使い方が違います。舌を滑らかにする、その練習が「パタカラ」です。

これを一所懸命やれば、次回のツアーの時により自信をもって朝のご注意が行えるのでは? そう思ってがんばってみます。

ブルームプロジェクト参加の方々

超一流の先生方に直接指導いただける、なんてラッキーな方たちなのだろう? と思っていましたが、自分をおもいっきりさらけ出して、変わっていく姿を見て、本当に選ばれた方たちなのだなあと思いました。

夢に向かっていく様は、伴走させていただいているような気になってしまいます。どうぞ夢が叶いますように!

■もっと知りたい■

上野真香
上野真香

趣味は陶芸、旅行、料理、華道、手芸など多岐にわたるが根っこは一緒。美味しいものを食べて楽しい人生を送りたいというもの。ワインと犬とコーヒーとTVドラマが大好き。シャンシャンと誕生日が一緒のため他パンダ(?)とは思えず、現在年パスを購入しシャンシャンウォッチャーを続行中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13