ハルメクのおせち2025 読者試食会

おせちのテーマは「驚きと発見」どんなんやろ?

公開日:2024.06.27

2025年度のハルメクのおせちのテーマは「驚きと発見」ということで、期待大!「ハルメクのおせち2025 読者試食会」大阪会場にお腹を空かして行ってきました。

おせちのテーマは「驚きと発見」。どんなんやろ?
ハルメクのおせち2025 読者試食会

お腹を空かして会場へ

試食会の会場は、空中庭園展望台がインバウンドに大人気の梅田スカイビルの36階。

最上階だからか天井が高くて、開放感たっぷり。

お着物で参加されている方もいて、華やいだ雰囲気です。

お腹を空かして会場へ

席に着くや、アンケート用紙をめくって、たくさんの料理が出てくると知り、ワクワク。お腹を空かせてきて良かった~。

まずは、黒豆の味比べから。

どっちが中国産でどっちが丹波産でしょう?

ひと足先に開催された東京会場の正解率2割に対して、われら大阪会場は、8割。

関西で黒豆と言えば、丹波篠山。生粋の関西人としては間違うわけにはいきません。

と、こんな感じで、一品一品じっくりと進行するのかと思いきや、次々とお料理が運ばれてきて、それぞれのこだわりポイントが紹介され、「聞く」「味わう」「アンケートに答える」を同時に進めなくてはいけません。

まさに「驚きと発見」!

まさに「驚きと発見」!

4人テーブルなので、それぞれ4ポーション。これをめいめいが取り分けます。

まさに「驚きと発見」!

鰤の塩こうじ焼。

脂がのってそうな腹の切り身をちゃっかり自分のお皿にww。

んまっ! しっかりと糀の香り。ブリがほわっと崩れる。

山形牛旬菜巻。

んまっ! 牛肉の脂がお野菜となじんで相乗効果。こういうのって、醤油が効きすぎて、肉が硬いことが多いのに、ふわっと柔らかでジューシー。

ごまめとナッツのココナッツ風味。

「ごまめはいつも最後まで残るんよね」と言えば、テーブルのみんなも肯首。

しかし、これも、んまっ!

ごまめは、口の中でチクチクするし、ベタベタした味が苦手だったけど、これは別物。まさに今回のテーマ「驚きと発見」!ココナッツを合わせるところも憎い!

一皿目から喜びすぎ。

撮影に回ってきたカメラマンさんに「どうですか?」と聞かれるや、

「私、普段、何を食べてんのやろ? ってぐらい、どれもおいしい!」。

冷凍食品とは思えない歯ごたえ!

冷凍食品とは思えない歯ごたえ!

ゆっくり味わいたいのに、次のお皿が運ばれてきました。

つぶ貝と小松菜の鉄ばえ。

んまっ!

辛子が効いて大人の味! そして驚くべきはその食感。冷凍を解凍したものなんだけど、小松菜がシャキシャキしていて、とても冷凍食品とは思えない。

ええブリを仕入れてはる

ええブリを仕入れてはる

味わってたべたいから、ひと口で食べられるものもふた口、み口。そんなことをしていて、料理の説明を聞き逃す。

「え? 何が挟まれているって?」

「イカって言うてたで」の、のど黒の包み焼。

冷めていても脂が甘い。イカの深い味わいが後から追ってきます。ん~まっ!

鰤の子寄せ湯葉巻。

「鰤の子って高いの?」「売ってるの見たことないし」なんて、主婦の会話もまじえつつ、

ええブリを仕入れてはる

またしてもブリ登場。

鰤照焼。

ハルメクのおせちのブリは、どれもふんわり。「ええブリ大量に仕入れてはるねんなぁ」と、主婦の会話。

「さっきの、写真撮りはった?」「あ! 忘れてた! 食べるのに夢中やった^^;」

そうこうしている間も料理は続き、もうお腹いっぱい! を繰り返しながらも完食!

昼間からこんなにたくさん飽きずに食べられたのは、全体的に薄味で、食感も香り(山椒や八角、ココナッツなど)もいろいろだったから。

なにより驚いたのは、これってホントに冷凍食品!? のおいしさ。冷凍技術の進化と、冷凍・解凍で風味や食感が損なわれない味付けや火入れの賜物。

見栄えとコスパなら「プレミアムおせち 福寿」!

見栄えとコスパなら、「プレミアムおせち福寿」!

ハルメクのおせちは4種。価格の高い順に「プラチナおせち 七福神」「プラチナおせち さくら」「プレミアムおせち 福寿」「スタンダートおせち 彩」。

私が買うとしたら、「福寿」↓

見栄えとコスパなら、「プレミアムおせち福寿」!

見た目が雅。手前右のお重の彩りなんて、京料理みたい。

見栄えとコスパなら、「プレミアムおせち福寿」!

しかし、のど黒は入ってない?

鰤の塩こうじ焼きとのど黒を単品で追加できたら、言うことなし!

■もっと知りたい■

みろく

信州との2拠点居住を始めて5年。住み慣れ(すぎた?)大阪を離れることで、関西の魅力を再発見!京都や奈良、神戸への遠足を楽しみつつ、全国を旅しています。元旅行会社勤務の経験を活かして、お得な切符やおもてなしのよい宿泊施設などを紹介していきたいと思います。

\ この記事をみんなに伝えよう /

注目企画