ロマンとノワールの敦賀港、瑞龍寺の「トイレの神様」
祝! 北陸新幹線延伸開業!

公開日:2024年04月14日

GWは北陸新幹線で北陸の旅はいかが

ロマンとノワールの敦賀港、瑞龍寺の「トイレの神様」

ロマンとノワールの敦賀港、瑞龍寺の「トイレの神様」

『ブラタモリ』のレギュラー放送が終わるなんて。残念だけれど、スマートな引き際は、さすがタモリさん! 昨秋放送のブラタモリ♯253「敦賀〜すべての道は敦賀に通ず?〜」に感化されて敦賀へ。そして富山にも行って来ました。

「現代の名工」のおぼろ昆布と料亭御用達の蔵囲昆布

ピッカピカの敦賀駅に対して、ちょっと寂しい商店街。その先に氣比神宮の大鳥居があります。日本三大木造鳥居の一つで、高さ10m超。扁額は財を築いた北前船主が奉納しました。

「現代の名工」のおぼろ昆布と料亭御用達の蔵囲昆布

敦賀は北前船の寄港地。北海道の昆布、秋田の米などが陸揚げされ、京都や大阪に届けられました。敦賀に今も昆布屋さんが多いのはこのためです。

「奥井海生堂」は、明治4年(1871)創業。

「現代の名工」のおぼろ昆布と料亭御用達の蔵囲昆布

タモリさんが、おぼろ昆布のおにぎりを「うまい、うまい」と頬張るのを見て、おいしさの種類をあれこれ空想していました。

その「太白おぼろ昆布」と、東海道新幹線車内誌で名料亭御用達と紹介されていた「蔵囲昆布」を購入。蔵で1年以上熟成された香り豊かな昆布だそうで、これさえあれば私の家庭料理も料亭の味!(になる予定)。

「現代の名工」のおぼろ昆布と料亭御用達の蔵囲昆布

ヨーロッパへの窓口、敦賀港。ロマンとノワール

物流の主役が北前船から鉄道へ代わると、敦賀港は外国貿易港として栄えていきます。

明治末期、新橋・敦賀間に欧州行き直通列車「欧亜国際連絡列車」も開業し、1枚の切符で東京からヨーロッパに行けるようになりました。といっても、新橋=(欧亜国際連絡列車)=敦賀=(海路)=ウラジオストク=(シベリア鉄道)=ベルリン、パリ。パリまで約17日!

ヨーロッパへの窓口、敦賀港。ロマンとノワール

「敦賀鉄道資料館」では、「東京→伯林(ベルリン)」の切符やガイドブックを見ることができます。

それによると、一番お手軽な3等で、伯林180圓、巴里200圓。当時、東京→大阪の3等普通が4圓前後ということなので、そんなもんかな、のお値段。与謝野晶子も利用したそうです。

ヨーロッパへの窓口、敦賀港。ロマンとノワール

「人道の港 敦賀ムゼウム」は、大正から昭和初期に敦賀港にあった駅や税関などの外観を再現した、歴史資料館。

ヨーロッパへの窓口、敦賀港。ロマンとノワール

イヤホンガイドを借りようとすると、「ヘブライ語のものしかありません」。ヘブライ語はイスラエルの公用語。

敦賀港は、杉原千畝の「命のビザ」を手にナチスから逃れたユダヤ難民を受け入れました。「命のビザ」(レプリカ)や難民が換金のために差し出した腕時計も展示されています。

繊細で美しいけれど、刻んできた時を思うと、ホロコーストのおぞましさが肌感覚で迫ってきます。

ヨーロッパへの窓口、敦賀港。ロマンとノワール

お昼は商店街の「弥助寿司」で、地魚9貫2800円を。

シャリはごく小さく、ふんわり。

商店街に人はほとんどいないのに、満席! みんなよう知ってはる。

北陸新幹線延伸区間に乗車! 春の富山は美しく、おいしく

新幹線はサンダーバードとは桁違いの速さ。白く輝く白山があっという間に後方に退いていきます。揺れもなく快適。

日経「北陸新幹線で買いに行こう 土産10選」の1位「羽二重くるみ」を味わううちに、富山駅に到着。

北陸新幹線延伸区間に乗車!春の富山は美しく、美味しく

羽二重くるみはコーヒーによく合いました。

北陸新幹線延伸区間に乗車!春の富山は美しく、美味しく

春分の頃の寒の戻りの名残で、立山連峰は真っ白! 市街地と雪山の組み合わせは、富山の春! そして富山の春はおいしい。

「小料理ゆあさ」はビブグルマンの人気店。

北陸新幹線延伸区間に乗車!春の富山は美しく、美味しく

ホタルイカ、筍、フキノトウ、春の味をお洒落に。シェフはハツラツとして、こっちまで元気になる。人気の理由はここにも。

国宝「瑞龍寺」。「トイレの神様」にすがるも……

「曹洞宗高岡山瑞龍寺」は、加賀藩百二十万石の財力が成しえた壮大な禅宗寺院。山門、仏殿、法堂は国宝です。天井画や襖絵も著名仏師による仏像もありません。でも堂々とした造りに包容力があって心が休まります。

国宝「瑞龍寺」。「トイレの神様」にすがるも・・・

珍しいことにトイレの神様「烏枢沙摩明王」が祀られています。

さんざん食べ物の話をしながら、実は私、胃腸が弱く、行く先々でトイレを探しています。なので、お札を買いました。

しかし、トイレの神様って、そういう意味でなく、ご利益は「不浄をはらい、病気平癒、家門繁栄する」だそうで。

国宝「瑞龍寺」。「トイレの神様」にすがるも・・・

昆布締め専門店「クラフタン」でもやらかしました。

お店のイケメンくんの「羽根屋は銀座の高級クラブにも置いているそうですよ」に、「羽根(はね)屋だけにお値段も跳ね(はね)上がるね!」と、上手いこと言ったつもりなのに、完全スル~。

敦賀も富山も意外と空いていてゆったり観光できました。GWの旅行にいかがでしょう?

■もっと知りたい■

みろく
みろく

信州との2拠点居住を始めて5年。住み慣れ(すぎた?)大阪を離れることで、関西の魅力を再発見!京都や奈良、神戸への遠足を楽しみつつ、全国を旅しています。元旅行会社勤務の経験を活かして、お得な切符やおもてなしのよい宿泊施設などを紹介していきたいと思います。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18