駆け足で楽しんだ長女にとって23年振りの日本の春
ニューヨーク市にある「Sakura Park」の満開の桜

公開日:2024年04月25日

老いの成長―共に楽しむ⇒独りででも愉しむにシフト―

駆け足で楽しんだ長女にとって23年振りの日本の春

駆け足で楽しんだ長女にとって23年振りの日本の春

2024年4月13日・14日、長女が「終の棲家」へ来てくれました。ボストンから越してきて1年も経たない内の4回もの訪問。23年間封印してきた、「会いたいときに会えない寂しさ」から解き放たれ、「会いに来て」と言える幸せ。

「会いに来て」で叶った日本の春を楽しむ

23年間、日本にやって来るのはアメリカの長い夏休み(6月下旬から9月中旬まで延々と続く)ばかりでした。日本の、美しく過ごしやすい、おいしい物いっぱいの季節、春と秋を孫たちにも味わわせたい……長年の願いでした。

東京スカイツリーとピッタリ重なった孫の倒立―桜を引き立てている?

長女・次女・私の3人でグループLINEをしています。長女から一足早い東京の桜を早速楽しんでいる写真が送られてきました。続いて次女からニューヨーク市の桜の写真が送られてきました。

どうやら、私が住む地域の開花が一番遅れているようです。東京から車を走らせて「終の棲家」へやって来た長女・孫娘・son in lawを、近くの直売所で買った濃い濃い「よもぎ餅」でもてなしました。

来訪予定日までに竹の子が出たら掘らせてと竹林を持つ友人にお願いしていたのですが、残念ながら未だでした。代わりに「苺狩り」をすることにして、運良く1枠だけ空いていた人気農園を予約しました。

手前には椅子とテーブルが置かれ、苺入れの袋・練乳・練乳入れ・お手拭きなどが整然と用意されている

参加できない私にも「ハウスの中に入って休んでくださいね」「少しぐらいなら一緒に食べてもらって良いですよ」と言ってくれる優しいオーナーの農園です。

アメリカにも苺はもちろんありますが、手のかけ方が全然違うので日本の苺は100倍おいしい!! Son in lawは、感動して「優に1kgは食べたなあ」とのこと。

―独りででも愉しめる読書―その2

『続 窓ぎわのトットちゃん』黒柳徹子 講談社

長女が訪れるのを待ちながらその頃私が読んでいたのは、講談社刊『続 窓ぎわのトットちゃん』著者は言わずもがな。『窓ぎわのトットちゃん』から42年後の続編です。何とも徹子さんらしい話です。

この本を読みながら私が強く感じたことの一つは、子どもとの関わり方についてです。深い愛情に包まれてこそ、物事を真っ直ぐに受け止める心が育つということ。それから、出会いの大切さです。

戦争中にもかかわらず、楽しく、着る物や食べる物、暮らし方を工夫するママ朝さん。家族写真を復員するまで上着の胸ポケットに持ち続けたパパ守綱さん。ありのままを愛してくれた両親があってこその「素直さ」が90歳の現在まで続く最大の魅力となっていると思います。

多動であるが故に小学校になじめず2年生で転校。転校先の巴学園での小林宗作先生との出会い。「本当は良い子なんだよ」と毎日言い続けてくれたその言葉との出合い。

失敗の多かったNHKでの劇作家飯沢匡氏との出会い。「直すんじゃありませんよ。そのままでいてください。それがあなたの個性で、それが僕たちに必要なんです」個性を必要とされる場との出合い。

3人の我が子はこの本を読んだでしょうか。自分自身の育てられ方をどう受け止め、自分の子育てについて何を学ぶでしょうか。

もう一つ感じたことは反戦の心です。90歳代の多くの著名人が長い沈黙を破って、自身の戦争体験を書いています。徹子さんもあとがきに「私が体験した戦争のことを書き残しておきたいと考えたことが、『続 窓ぎわのトットちゃん』を書くきっかけの一つだ」と書いています。

その心はユニセフ親善大使としての活動につながっていると思います。

ドライブスルー花見と近場の桜

娘達から送られてきた写真に刺激を受けて、ならば私もと億劫になりがちな心に鞭打ってドライブスルー花見で目と心を楽しませてきました。

日本の桜百選の一つ「海津大崎の桜」琵琶湖の湖北4kmにわたって見事な桜並木が続いている

近隣に棚田とそれを見下ろす1本桜がある。近隣に住んでいた風呂友の案内で

「会いに来て」と言え、それにすぐに応えてくれたおかげで、景色だけではなく心まで春爛漫の2024年4月でした。

■もっと知りたい■

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話