読書の秋~あなたはどんな本を読みますか?
朝読書の準備万端。夏の旅行で購入した竹のドリッパーで落としたコーヒーを保温マグに入れて『ハルメク』を開く幸せ♪

公開日:2023年10月08日

読書の秋は始まったばかり

読書の秋~あなたはどんな本を読みますか?

読書の秋~あなたはどんな本を読みますか?

「忙しくて本を読めない、って言うけれどじゃ、あなたは朝、顔を洗わないんですか? と聞きたい。5分、10分、細切れの時間でも本は読める。要は習慣なんです」今年8月30日に92歳で死去された無類の読書家、資生堂名誉会長の福原義春さんの言葉です。

故福原氏の言葉に思わずうなずく

2023年9月6日 読売新聞朝刊記事
2023年8月30日に92歳で死去された福原義春資生堂名誉会長

私は読書が大好きです。この記事を読んで、確かに自分にとって読書は習慣と実感しました。

私は図書館のネット予約を利用し、『ブクログ』で管理。さらに読んだ本の感想をブログ「本ついての雑談」で記録しています。でも、記録をサボり気味の今日この頃です。

2010年8月に転職して地下鉄通勤11年間が、記録管理のキッカケです。乗車時間往復80分、始発終点で必ず座れるので1週間に5冊ほど読了です。

図書館ネット予約は24時間受付可能で、本の受取り施設が地下鉄駅直結と本購入代金の家計圧迫回避が利点でした。

今頃ですが読書報告。東野圭吾著『クスノキの番人』読了  

今頃ですが読書報告。東野圭吾著『クスノキの番人』読了
『クスノキの番人』東野圭吾著 実業之日本社 『日本の凄い神木』本田不二雄著 (株)地球の歩き方

2020年3月に発刊され話題の本、当時予約数1000越えで断念。今回は予約するとすぐに手元に届きました。

主人公はクスノキの番人を命じられた青年、直井玲斗と番人を命じた伯母の柳澤千舟の物語です。クスノキと祈念に来る方々の世話をする。淡々と話が進み玲斗が成長していくストーリー。

2020年6月にはPVが千葉県 南房総市 下立松原神社で撮影され、YouTubeで観ることができます。私は益々クスノキが気になりました。

ご神木と狛犬、手水舎の龍がスキ♪ 

神社仏閣に行くと、まずご神木を見て狛犬と手水舎を探して写真撮影します。

以前に『日本の凄い神木』を読んだのですが、また借りて確認。この本では63本のクスノキが登場し、クスノキの番人がいそうなクスノキは10本ありました。

鹿児島県姶良市の蒲生八幡神社のご神木は、地元で「おおくすどん(大楠殿)」と呼ばれ日本一の巨樹とか。幹の南西側の大きなウロ(空洞)は8畳ほどの大きさがあり、大蛇伝説もあるそうです。

また、佐賀県武雄市の武雄神社の「武雄の大楠」は神社を内蔵するご神木です。

この読書でご神木に会いに行き『クスノキの番人』と『日本の凄い神木』を再読するというループにはまりそうです。

ご神木と狛犬、手水舎の龍がスキ♪ 

読書は断然紙の本…

デジタル書籍の利便性は気になるけど、紙そのものが大好きな私は断然「読書は紙」派です。

伏線が張り巡らされている本ならば、前後を何度も読み直し、付箋を貼るという癖が……。そして、頁をめくるのが大好きです。

読売新聞には毎月第4木曜朝刊で『知の館  大学図書館を巡る』を掲載しています。

9月28日の特集では、最後に『活字で編まれた「本」を中心に集い新しい何かを生み出す場に──。ここには、そんな願いが込められているように思えた』と図書館の大切さが伝わる文を読み、図書館に足を運びたくなりました。

2階踊り場の本棚
新築時設計の段階で依頼した2階踊り場の本棚 ここにはマンガと絵本、少し小説 この他に2台本棚あり
成田山新勝寺の手水舎の龍 2023年8月12日撮影
成田山新勝寺の手水舎の龍 2023年8月12日撮影

定番の秋の夜長の読書タイム変更のわけ

結婚しすぐに子育てが始まり、ずっと早寝早起き生活です。

42年前、私から「秋の夜長の読書」は消失。時間を決めて一人静かな読書タイムは小説だけではなく、エッセイや絵本、写真集も楽しいですよ! もちろん『ハルメク』をじっくり読むのも最高!

読書の秋は始まったばかり、楽しみましょう!

■もっと知りたい■

クニ子
クニ子 64歳、2022年4月から3年契約週19時間勤務のパートタイマー。2年後働き続けるのか、またはやりがいのあるボランティア活動なのか、暮らしの楽しみ方、普段着のおしゃれについても探求中です。そんな日常を綴ります。ブログInstagram
みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17