
50代で8割以上!?尿モレの悩み
ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!
公開日:2023年04月28日
私が毎朝4時起床の訳は…
YouTubeやインスタグラムで『モーニングルーティン』というタイトルに目がいくことが多いです。改めて、私自身のモーニングルーティンを書き出してみました。これが私の1日の始まりです。
4時に合わせた目覚まし時計が鳴る10分間に、布団の中で固まった体をほぐして起床します。
まずカーテンを開け、外の景色の確認をします。
夫の定年退職をきっかけに、朝型の私と夜型の夫は寝室を別にして3年になります。
ここから朝陽の定点撮影が始まりました。撮影した写真はブログ、インスタグラム、ラインのVOOMへ投稿しています。
朝陽は11月から3月上旬まで、お隣のログハウスに隠れてしまいます。
でも朝陽が見えなくても空と雲を茜色、紫色、ピンクに染めるので1年中撮影が楽しいのです。
さらに四季の移り変わりに敏感になり、『日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―』(著:白井 明大、イラスト:有賀 一広、東邦出版)を開いて「候のことば」「旬の野菜・魚」を見て暮らしが充実します。
一戸建てのわが家では玄関ホールの壁の凹みに、季節を飾ります。1月から干支のウサギを飾り、今は端午の節句まで小さな兜をディスプレイしています。
リビングでは、今年(2023年)40歳になる息子の誕生の時に購入した兜を毎年欠かさず出しています。
起床後は、1階に移動してやかんをIHにセット。洗顔を終え家事室にある健康器具で3分間運動です。その後は白湯を飲み、新聞を読みます。
TVをYouTubeに切り替え、竹脇まりなさんのダイエットダンスで9分間思いっきり全身運動です。
朝食の準備をしながら1階と2階を行き来し、写真撮影をする忙しい朝が、私のモーニングルーティンなのです。
■もっと知りたい■
「ハルトモ倶楽部」読者ライターの記事はこちら♪
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品