朝顔、提灯、阿波踊り…いつもの夏が戻ってきた!

公開日:2023年08月21日

50代こそ日々是挑戦♪(54)

朝顔、提灯、阿波踊り…いつもの夏が戻ってきた!

朝顔、提灯、阿波踊り…いつもの夏が戻ってきた!

猛暑の中、先日また一つ年を重ねました。真夏生まれでもやっぱり暑さは苦手です。と言いつつ、あちらこちらで4年ぶりに復活しているお祭り、気づいたら出かけまくっていました(笑)。

下町の百花繚乱 ~入谷の朝顔市

東京・入谷の朝顔まつりは、江戸時代を起源とする日本最大級の朝顔市。

既に35度越えの7月初旬、午前中に仲間たちと最寄り駅で待ち合わせ、会場に向かいます。所狭しと並ぶ風情ある朝顔ブースを眺めながらのそぞろ歩き。既に多くの人でごった返す中、まずは中心地の鬼子母神(真源寺)にお詣りです。

この時期限定の朝顔デザインの御朱印も頂くと、再び朝顔ゾーンに戻ります。なじみの朝顔業者さんのお店、威勢のいいお姉さんの目利きで、好きな色の組合せを伝え、より元気そうな一鉢を選んでもらいます。

下町の百花繚乱 ~入谷の朝顔市

前回は渋みのある上品な色味の団十郎という品種を選びましたが、今回は明るい水色、ピンク、紫、白の組合せを選択。それぞれに選んだ鉢を提げて、グルメな先輩おすすめの老舗名店でランチへと繰り出します。

そうそう、これこれ。毎年一番に真夏の到来を感じるイベントが朝顔市でした。

我が家のベランダにもお帰りなさい、朝顔。4年ぶりに朝の大輪を楽しんでいます。

下町の百花繚乱 ~入谷の朝顔市

圧巻の灯と盆踊り ~靖国神社みたままつり

みたままつりは、東京・九段の靖国神社で昭和22(1947)年から続く、先祖の霊を祀り供養するお盆の風習にちなんだお祭りです。

広い境内に圧巻のスケールで並ぶ約3万個の提灯(献灯)は、日が暮れると神社の境内を黄金色の光に包み、幻想的な雰囲気を醸しだします。

圧巻の灯と盆踊り ~靖国神社みたままつり

今年(2023年)は4年ぶりに「納涼民踊の集い」と呼ばれる盆踊りも復活し、これが日本の夏だ~とうれしくなりました。若い人や外国人、家族連れも多く、日頃は厳粛な雰囲気の境内は、いつもと違った賑やかな華やかさに包まれます。

圧巻の灯と盆踊り ~靖国神社みたままつり

改めてコロナの終焉をかみしめ、平和な日本の有難みを感じる真夏の風物詩。本殿では心静かに祈りも捧げてきました。

踊る阿呆に見る阿呆 ~神楽坂まつりの阿波踊り

7月最後のお祭りは、東京・神楽坂が2日間だけ「徳島」と化す日、阿波踊りです。全長700mの神楽坂通りを、12の連がそれぞれ上手と下手から坂上交差点を目指して踊ります。

踊る阿呆に見る阿呆 ~神楽坂まつりの阿波踊り

連は地元神楽坂、周辺企業、高円寺などさまざま。中でも高円寺の連は、本場徳島の認定を受けているだけあって圧巻のうまさ。素人目にもその実力がわかります。一方で、そこまで上手では無い企業の連(ごめんなさい!)も、始めたばかりの子どもや外国人も、みんな笑顔で楽しそう。

踊る阿呆に見る阿呆 ~神楽坂まつりの阿波踊り

沿道からも盛んに声が掛かって盛り上がります。神楽坂の有名飲食店による出店も長い行列の大繁盛。

それにしても阿波踊り、見ていると自分も踊りだしたくなるのはなぜでしょう? 久しぶりにこの祭りに誘った母も、フィナーレの残り10分では半ば踊りだしていました(笑)。

後日知ったのですが、阿波踊りの定番の掛け声「ヤットサー」は、鹿児島弁で「お久しぶりです。お元気ですか?」という意味なのだそうです。だからですね、母も私も鹿児島の血が流れています(笑)。

以上、2023年7月は夏祭りを3つも満喫して元気を充填しました。暑さは苦手ですが、戻ってきた「日本の夏」にちょっと胸熱です。

■もっと知りたい■

ソレイユ子
ソレイユ子

2020年、新卒で28年勤めた会社を早期退職。思いきってセカンドキャリアに踏み出したら、新たな視界がひらけました。副業ライター、キャリアコンサルタント、手話学習に時々ボランティア…。やりたいことをやれる範囲で、ユルく楽しく歳を重ねようと、今も日々模索しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13