札幌市の北・東区で続く伝統文化
お囃子に合わせ獅子が舞う。獅子頭は大きな口を開け閉めしカチカチと大きな音が響く中、小学生から高校生の子どもが獅子と戦うように演舞

公開日:2024年11月29日

伝統文化を受け継ぐ若者たちのこと

札幌市の北・東区で続く伝統文化

札幌市の北・東区で続く伝統文化

古裂三人娘の緑さんから「丘珠神社の獅子舞に孫が出るの見てね!」と……。いつ開催かな? と検索すると9月16日(月・祝)に行われるとのこと。行くでしょう~。それは想像を超え、見たことのない獅子舞の迫力にただ驚き!

初めてづくしだった丘珠獅子舞

丘珠神社
社殿の両脇を守る天狗と夜叉 記念撮影する人がたくさんいました

東区にある丘珠神社の例大祭で毎年奉納される丘珠獅子舞は、100年以上に渡り受け継がれていました。

丘珠神社の創建は1870年(明治3年)、山形県からの入植者によって、伊勢講や敬神講が行われていたとことが始まり。

見に行ってビックリ!

ムカデ獅子舞といわれ全長8m、約10kgの獅子頭を大きく動かし総勢8人が激しく動きます。笛や太鼓、踊り手など20人ほどで舞を行います。

丘珠神社は普段、神職が常駐せず篠路神社の神職の方が兼務しているそうです。調べると、前の週7日8日に篠路神社で大祭が行われ篠路獅子舞を奉納していました。

こちらはナント! 国の重要無形民俗文化財指定でした。篠路神社の獅子が雌、丘珠神社が雄といわれているそうです。

YouTubeで篠路獅子舞を観ると前後1人ずつ左右3人の並びでふっくらして女性的でした。さらにお囃子も舞も全く違う!

来年は、両方の獅子舞を見比べたいです!

獅子舞
獅子頭が10kgもあるとは思えない激しい動きです。親子対決も見どころ
初めてづくしだった丘珠獅子舞
見事に揃った獅子の足どり 
初めてづくしだった丘珠獅子舞
厄払いでは予約制 初穂料は3千円 黄色い手ぬぐいを頭に巻いて獅子頭にパックっと 大泣きする子もいました 

感動をラインで古裂三人娘に報告すると…

新琴似歌舞伎
午前10時 新琴似歌舞伎伝承会 遠山 奉夫会長のご挨拶で開幕です
舞台には「白浪五人男」の衣装とかつらなど小道具が展示
記録映像鑑賞
記録映像の鑑賞 当時の貴重な映像を観ることができました

古希三人娘の環さんから「北区には新琴似歌舞伎と篠路歌舞伎があります」と……。

今年(令和6年)3月に札幌市地域文化財に認定され、10月5日(土)に『かぶきフェスタ』がプラザ新琴似大ホールで開催されました。

札幌北区の伝統芸能である農村歌舞伎は地域の人たちの意欲と熱意によって受け継がれたもので、その中心が「篠路歌舞伎保存会」と「新琴似歌舞伎伝承会」です。

新琴似歌舞伎は1897(明治30)年頃、新琴似村の青年たちが神社前で演じたのが始まり、その4年後には収容能力310人の常設劇場「若松館」を開設しています。

篠路歌舞伎は、1900(明治35)年、篠路村の青年団「若中連」が当時の烈々布神社の祭典で素人芝居を上演したのが始まり。

大勢の観客が訪れ人気を博すまでに。その後はさまざまな困難で存続が難しい時期も。

しかし現在では新琴似中学校と協力し、同校の生徒が歌舞伎を学ぶ公開講座を毎年開催。篠路文化祭で「篠路中央保育園」の園児に引き継がれ、「子ども歌舞伎」が披露されています。

札幌市北区ではこれらの団体の支援のために「伝統文化育成プログラム促進事業」が進められています。

歌舞伎風ポイントメイク
午前10時からのカブキ風ポイントメイク(予約制で先着100人)お兄ちゃんと体験中。どんな顔になるのかドキドキの様子​​
歌舞伎風ポイントメイク
午後13時からは、カブキ役者のメイク体験(小学生以上/10人要予約)
プロに教えてもらいながら、メイクにチャレンジがありました
午後からの見学は所用のため断念…すごく残念でした

獅子舞も歌舞伎も保存と伝承が大事!

緑さんのおすすめの丘珠獅子舞で、篠路神社の獅子舞奉納のこと、北区に歴史ある農村歌舞伎のことを初めて知りました。

そして改めて北海道の開拓の歴史を感じ、これはほんの触りでしかないと実感しました。

頂いた「新琴似歌舞伎 栞」の中に、屯田兵の記述「当時の人たちの暮らし」の章で、屯田兵として入植してから厳しい暮らし、寒さを耐えるなか神社のお祭りが楽しみと。獅子舞を奉納し豊作や安全を祈願をすること。歌舞伎は祭典奉納と地域の人たちの心を癒やし、つらい生活に潤いを与えていたこと。

ひとりでは成り立たない獅子舞、歌舞伎ですから、今後も若い力が加わり末長く続いて欲しいです。

新琴似歌舞伎
新琴似歌舞伎の栞はとても奥深い内容でした。会員募集中です。興味のある方はぜひお電話を!
篠路歌舞伎
来年は篠路文化祭に足を運びたい! 保存会も会員募集中です!

■もっと知りたい■

クニ子
クニ子

64歳、2022年4月から3年契約週19時間勤務のパートタイマー。2年後働き続けるのか、またはやりがいのあるボランティア活動なのか、暮らしの楽しみ方、普段着のおしゃれについても探求中です。そんな日常を綴ります。ブログInstagram
 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き