【山形】岩牡蠣に舞娘に最上川下り、即身仏を堪能!
亀岡文殊堂

公開日:2023年08月05日

大人の休日俱楽部パスで行く山形の旅

【山形】岩牡蠣に舞娘に最上川下り、即身仏を堪能!

【山形】岩牡蠣に舞娘に最上川下り、即身仏を堪能!

山形に行ってきました。もちろんJR東日本【大人の休日俱楽部パス】で。これまで「乗り放題=乗らなきゃ損!」とばかりに移動しまくっていましたが、10回近く利用して、気が済みました。今回は、山形だけ。それでも元はとれます。

山形グルメ、岩牡蠣・庄内イタリアン・サクランボ

1:岩牡蠣 at「こい勢」(酒田市)

庄内地方の沿岸に生息する岩牡蠣。産卵を控えて身が太った初夏が旬です。

山形グルメ、岩牡蠣・庄内イタリアン・サクランボ

噛むと口の端から溢れそうだから、ふんわり噛む。すぐに飲み込んでしまったらもったいないから、ゆっくり噛む。

山形グルメ、岩牡蠣・庄内イタリアン・サクランボ

鮮度が命のスルメイカ、ガサエビなど、都会では食べられない&プチプラのネタを中心に握ってもらいます。回らないお寿司なんて、ン十年ぶり。

2:「アル・ケッチャーノ本店」(鶴岡市)

庄内の海・山・畑のおいしいものを、よりおいしく食べさせてくれる超有名イタリアン。

パスタには、お店のスタッフがその朝に絞った羊の乳で作ったリコッタチーズ、窓の外に見える月山を指さして、あの中腹で採れたものですと、月山筍のグリル。

「お料理の写真をたくさん載せてね」とのことだったけど、なんせお料理だけで9品。

山形グルメ、岩牡蠣・庄内イタリアン・サクランボ

しかも、「本日のドルチェ」は、好きなものを好きなだけのワゴンサービス。

山形グルメ、岩牡蠣・庄内イタリアン・サクランボ

稚鮎の苦みも、ノドグロの甘さも、庄内野菜も味わい尽くして、7700円!

「I'll be back」(アイル・ビー・バック)決定~!

3:サクランボ

山形といえば、サクランボ。袋入りで300円前後~、パックで800円前後~。

大阪のデパ地下で恭しく桐箱に収まっていた「月山錦」も、ここなら買えなくもない。超大粒の「山形紅王」は、6個で900円くらい。これは手も足も出ず。

山形グルメ、岩牡蠣・庄内イタリアン・サクランボ

北前船寄港地「酒田」で歴史探訪

酒田の観光スポットは狭域に点在しているので、レンタサイクルが便利です。

北前船寄港地「酒田」で歴史探訪

酒田は、江戸時代から明治時代にかけ北前船の寄港地として栄えました。

北前船寄港地「酒田」で歴史探訪

「山居倉庫」は、旧庄内藩主酒井家が米の保存・集積のために建てたもの。

北前船は、京都の文化も運んできました。「相馬楼」では、舞娘さん(京都は舞妓さん)の踊りが楽しめます。「相馬樓」は、江戸時代の料亭を修復したもので、木造の主屋は登録有形文化財に指定されています。

北前船寄港地「酒田」で歴史探訪

色鮮やかなお着物、おしろい、日本髪。三味線も歌も生。CDなんて使いません。

キレイだわぁ、かわいいわぁ、こりゃ旦那衆が喜ぶはずだわ(舞いの写真はNG)。

北前船寄港地「酒田」で歴史探訪

「海向寺」には即身仏が祀られています。海向寺でいただいたパンフレットによると、出羽三山を中心に即身仏信仰が盛んだったため、県内には8体の即身仏が伝承されている(即身仏は全国で16体)、とのことです。

死後、内臓を出すなど防腐処理をしたミイラと違って、即身仏は、修行として食を断ち最後は水を断って、死を迎えたその姿。なんという苦行。

なんの意味があるの? それって人を救うの? なんで? なんで? に、お寺さんは、「分からなくていいんですよ。密教ですから」。密やかな教え。密教。

最上川舟下り、巨人の森、大自然を体感!

「五月雨を 集めて涼し 最上川」と、芭蕉が下り、おしんが泣きながら下った最上川(芭蕉は最初「早し」ではなく「涼し」と詠んだそう)。

最上川舟下り、巨人の森、大自然を体感!

豪雨の合間の奇跡の晴天。濁流も問題なし。

ベテラン船頭曰く、船頭の条件は、泳げること、歌えること、そして顔がいいこと!

初めから終わりまで笑いっぱなし。舟下りの50分はあっという間。

下船後、船頭さんおススメの「幻想の森」へ。

舟番所のポスターには「耳を澄ましたら、巨人たちの話し声が聴こえた気がしました」のキャッチと、太い幹に耳をあてる吉永小百合さん。

最上川舟下り、巨人の森、大自然を体感!

「クマ危険」の看板が気になったけど、おしゃべりを止めて、樹齢千年超の杉の足元に。

続いて、宮城県との県境、蔵王山頂「御釜展望台」へ。

下界が30度を優に超える中、13度。強風に震えながら、雲の切れ間を待ちました。

最上川舟下り、巨人の森、大自然を体感!

見えん。

最上川舟下り、巨人の森、大自然を体感!

お!

御釜が見えたも奇跡、旅の最後に立ち寄った「亀岡文殊」が12年に1度の御開帳だったのも奇跡。ありがたや。

最上川舟下り、巨人の森、大自然を体感!

東日本や北海道のフリーエリアで自由に乗り降りできる、「特別設定 えきねっと限定 大人の休日パス スペシャル」。

次回のご利用期間は、2023年9月4日(月)~9月13日(水)。2023年8月4日(金)発売開始です。

■もっと知りたい■

みろく
みろく

信州との2拠点居住を始めて5年。住み慣れ(すぎた?)大阪を離れることで、関西の魅力を再発見!京都や奈良、神戸への遠足を楽しみつつ、全国を旅しています。元旅行会社勤務の経験を活かして、お得な切符やおもてなしのよい宿泊施設などを紹介していきたいと思います。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17