夏本番です!とんぼも羽広げてうれしそう

公開日:2023年07月30日

こころが騒いだときこそがチャンス(28)

【母の介護認定】餅は餅屋

【母の介護認定】餅は餅屋

母が介護保険認定を申請しました! いよいよ、自分のことが優先順位のトップではなくなるときが近づいてきました。姉弟で協力体制を作っていきます。

餅は餅屋、プロに頼むべし!

介護保険はまだ必要ない、一人でなんでもできると言っていた88歳の母

山形へ移住後、3か月ぶりに母を訪ねると、以前より少しやせていました。猛暑の影響か、食欲がないようです。母の大好物のうなぎ弁当をお昼に買ってくると、いつものようにごはん粒一つも残さずきれいに食べてくれました。

現在、母は弟と同居しています。弟が在宅で仕事をしている理解が乏しく、しょっちゅう衝突が起こっているようです。

弟いわく、耳が遠くなっていることと、物忘れが多く、認知症なのではと心配しています。姉としては、ついに介護保険申請を母に説得する段階になったと意気込んで帰ってきたわけです。

母が、わたしたち身内の話を、素直に聞いて申請できるとは思えず……。知り合いの在宅介護事業所のケアマネージャーさんに、介護保険制度の説明を母にしてもらう手はずを事前にとっていました。

弟も介護のことは、ほとんどわからないので、一緒に説明を聞いてもらいました。ケアマネジャーさんは、母の話を聞きつつも、自分で申請しないと利用できないことを順序立てて説明してくれて助かりました。

餅は餅屋です、何事もその道の人に説明してもらうのが一番ですね。

餅は餅屋、プロに頼むべし!

母の介護保険認定申請

母が介護保険認定申請にその気になっているこのチャンスを、逃がす手はありません。

主治医意見書を書いてくださる医師を探そうとしたところ、タイミングよく、区から長寿健診の書類が母に届いたんです。

医者嫌いの母を、介護保険認定申請と、健康診断のためにも受診しなければならないと説得すると、すんなりと快諾してくれました。

私は、すぐに最寄りのクリニックに予約を入れると、一度は断られましたが、こちらの切羽詰まった感じが伝わったのか、なんと電話したその日の午後に予約が急きょ取れました。

先生の丁寧な問診に、うれしそうに答えている母を見て、弟も私も安堵しました。

母の介護保険認定申請

自分のことが優先順位のトップではなくなるとき

母の介護保険認定申請は、無事に地域包括支援センターで受理されました。

わたしたち姉弟にも、それぞれ人生があります、生活があります。

母は、移り住んだ街をとても気に入っています。わたしたちは、母が今の健康を保ち、このまま自宅での生活が続けられるようにサービス利用認定が下りたら、早速動こうと話しています。

介護保険のサービス利用で、同居する弟の介護負担が軽減できればうれしいです。

実家を処分して、新しい生活へと環境が変化した母は、少しずつ、しかし確実に、気力体力とも衰えてきていることをわたしたちは実感しました。

わたしは、弟に自分のことが優先順位のトップでなくなるときが来ることもあり得ると伝えました。

介護は、家族一人に負担がかかるのは、とてもつらいことです。姉弟いて良かったと、つくづく思います。介護保険認定が下りる頃を見計らって、東京へのフライトを早速予約しました。

自分のことが優先順位のトップではなくなるときが、近づいてきました

■もっと知りたい■

竹馬子
竹馬子

介護士。これからのエイジングライフは、自分の「楽しい×できる×したいこと」で暮らしていきます。気力と体力のある今こそと思い、2022年秋に山形県へ移住計画中。準備やら取り組みたいことやら日々のあれこれをお伝えしていきたいです。Instagram

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き