
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
更新日:2024年09月14日 公開日:2024年09月02日
お金のプロ荻原博子さんに聞く!
老後にかかるお金の不安として、多くの人が挙げる病気、入院、介護費。荻原博子さんに、安心できる備え方を聞きました。2記事目は「介護費」について解説します!
経済ジャーナリスト。日本の健康保険制度を長年注視し、改正などに詳しい。公的保険、民間保険を比較した、わかりやすい解説に定評がある。
「介護にかかるお金も、医療費と同様に、制度を活用することで負担を抑えることができます」と荻原さん。
まず総額の目安について、生命保険文化センターの調査によると、介護にかかる月々の費用は平均約8万3000円。介護期間は平均約5年1か月で、4年以上介護を受けた人が約5割。これらから、「介護費の総額は一人500万円を目安にしておくといいでしょう」。
介護が必要になったら介護認定を受け、「介護保険」を使います。介護サービスを利用するには1~3割の自己負担額が生じますが、1か月の自己負担額は、「高額介護サービス費制度」によって上限が設けられています。
上限額は年収に応じて異なり、例えば年収約770万円(課税所得380万円)未満の上限額は...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品