欧州列車のきっぷで、ドイツからフェリーにも乗れる⁉
欧州列車のきっぷで、ドイツからフェリーにも乗れる⁉

公開日:2021年01月04日

ユーレイルパスでヨーロッパ世界遺産と絶景の旅(3)

人気のドイツ名城へは欧州列車パスで。フェリーにも!

人気のドイツ名城へは欧州列車パスで。フェリーにも!

ヨーロッパ33か国間を自由自在に使える便利な鉄道チケット「ユーレイルパス」で、ゆったり世界遺産と絶景を巡る旅。ドイツ南部にある人気のノイシュバンシュタイン城を巡った後は、パスを使ってフェリーでボーデン湖も渡ります。

車窓には、のどかな田園風景。心うるおうドイツ

車窓には、のどかな田園風景。心うるおうドイツ

ヨーロッパを列車で旅するときの頼れるチケットが、ユーレイルパス。さまざまな種類があり、旅の行き先や目的に合わせて組み合わせを選択できます。1か国で使えるものから複数国で使えるもの、有効期間は1~3か月、そのうち乗車使用日数は4日間~3か月間、席は1等席と2等席のどちらかなど。

今回、編集部員は「ユーレイル・グローバル・パス」(1等席、使用日数10日間、有効期間2か月間で、使用開始日から2か月以内なら、連続して使っても断続的に使ってもかまわない)を使って、イタリア、ドイツ、スイス、フランスの世界遺産と絶景を巡る列車の旅に参加しました。

イタリア・フィレンツェから夜行列車「ナイトジェット」でドイツ・ミュンヘンへ

イタリア・フィレンツェから夜行列車「ナイトジェット」でドイツ・ミュンヘンに着いた編集部員は、次の目的地、南バイエルンのフュッセンに向かいます。ディズニーランドの「眠れる森の美女の城」(シンデレラ城ではありません)のモデルの一つにもなったといわれる、「白鳥の城」ことノイシュヴァンシュタイン城を見るために!

夜行列車で思いがけず朝にシャワーを浴びることができたので、すっきりさっぱり、元気いっぱいです。

列車にも駅にも、合理的なドイツ流がいろいろ

列車にも駅にも、合理的なドイツ流がいろいろ
自転車ごと乗れる車両があります

フュッセンへは、ミュンヘンから特急列車に乗って約2時間の旅です。ドイツといえば、自転車大国。なだらかな平地が多く、風光明媚な土地柄なので、国内には100を超えるサイクリングロードがあるそうです。男も女も老いも若きも、自転車に乗る人、自転車で旅する人を数多く見掛けました。だからなのでしょう、列車は自転車のまま乗車できるようにもなっています。

自転車OKの車両。どの車両も窓が大きい!
自転車OKの車両。どの車両も窓が大きい!

自転車OKの車両

乗り換えの駅舎で、素晴らしいものを見つけました。それは、荷物専用エスカレーターです。

荷物専用エスカレーター

荷物専用エスカレーター

登り階段の横にベルト式のエスカレーターがあって、重いスーツケースなどを載せれば、勝手に上まで運んでくれるのです。さすがドイツ、合理的だなあ、と感心しました。

トイレはバリアフリー。しかもデザイン性に富んでいて、とても清潔
トイレはバリアフリー。しかもデザイン性に富んでいて、とても清潔
列車の大きな窓から、スケールの大きな景色を堪能
列車の大きな窓から、スケールの大きな景色を堪能

大きな列車の窓から見える景色は、のどかな田園風景。高低差がほとんどなく、スケールが大きな緑の大地が延々と続きます。

踏切を過ぎるたびに列車が鳴らす「フォーン」という警笛が、音楽のようです。広い空と広がる大地、ずっと見ていたら視力が戻るんじゃないかしら、と思うような2時間があっという間に過ぎ、フュッセンに到着しました。

美しいフュッセンの街、おいしいバイエルン料理

フュッセンは、ドイツの有名な観光ルート「ロマンチック街道」の終点です。バイエルンで最もロマンチックといわれ、中世の街のたたずまいや建物の装飾、深い緑に覆われた山々とお城、鏡のような水面の湖など、絵本に出てくるような美しさとかわいらしさに包まれています。

パステルカラーの建物が並びます
パステルカラーの建物が並びます。メインストリートは基本的に車は走らないので、安心して歩けます
よく見ると、多くの建物はトリックアート(だまし絵)が施されています
よく見ると、多くの建物はトリックアート(だまし絵)が施されています。窓飾りも門柱もレンガも、全部アートです。お見事!
ドイツなので、ビールは店に入るたびに違う種類を飲み比べ
ドイツなので、ビールは店に入るたびに違う種類を飲み比べ。どんな料理にも合
南バイエルンの郷土料理「シュペッツレ」(左)は炒り卵のような味。右は定番の豚肉料理「シュニッツェル」
南バイエルンの郷土料理「シュペッツレ」(左)は炒り卵のような味。右は定番の豚肉料理「シュニッツェル」。このマッシュルーム・クリームソースとシュペッツレを合わせて食べると、おいしい!
郷土料理「シュヴァイネハクセ」。豪快な豚の骨付き肉。ボリューミーです
郷土料理「シュヴァイネハクセ」。豪快な豚の骨付き肉。ボリューミーです
デザートも郷土料理「カイザーシュマーレン」
デザートも郷土料理「カイザーシュマーレン」を注文。パンケーキを、すりおろしリンゴのソースでいただきます。フレンチトーストみたいな甘さにフレッシュなリンゴソースが合います。これで1人前なので、シェアして食べるのがおすすめ

「白鳥城」ことノイシュバンシュタイン城は午前中に!

「白鳥城」ことノイシュバンシュタイン城
正面から見るノイシュバンシュタイン城

そして、目的のノイシュヴァンシュタイン城へ。山々の緑に囲まれて、真っ白なお城が浮かび上がるように見えます。この城も世界中から観光客が押し寄せるので、なるべく朝早いうち、遅くとも午前中に訪ねることをおすすめします。

チケットセンターからシャトルバスで登りますが、馬車もあって人気
チケットセンターからシャトルバスで登りますが、馬車もあって人気。下りはハイキングがてら山道を歩いても気持ちいい
豪華が装飾の城内(左)。お城からは、もう一つのお城「ホーエンシュヴァンガウ城」も見えます
豪華が装飾の城内(左)。お城からは、右手にもう一つのお城「ホーエンシュヴァンガウ城」も見えます
遠くに、絶景ポイントのマリエン橋が見えます。あとで行ってみよう!
遠くに、お城を見る絶景ポイントのマリエン橋が見えます。あとで行ってみよう!
歩いて10分ほどで絶景ポイントのマリエン橋に到着
城から歩いて10分ほどで絶景ポイントのマリエン橋に到着。峡谷に架かる橋は結構な高さなので、足がすくみます……足元を見ないように顔を上げれば、すばらしい眺めです!

ドイツからスイスへ、フェリーで湖を渡る

目的を果たしてフュッセンを楽しんだ後は、スイスに向かいます。

実はユーレイルパスを持っていると、フェリーにも割引料金で乗ることができます。そこで、ドイツからスイスへ向かう道程は、列車ではなくフェリーを選択することに。こんな変更も、自在に動けるユーレイルパスの列車旅の面白さだと思います。

リンダウ駅で列車を降り、フェリーでドイツ・スイス・オーストリアにまたがるボーデン湖を渡ります。

リンダウ駅で列車を降り、フェリーでドイツ・スイス・オーストリアにまたがるボーデン湖を渡ります

リンダウ駅で下車。駅舎を出ると、すぐ右手が港でした
リンダウ駅で下車。駅舎を出ると、すぐ右手が港でした
このフェリーに乗ります
このフェリーに乗ります
ドイツ・スイス・オーストリアにまたがるボーデン湖。乗り換えのオーストリアまで約20分
ドイツ・スイス・オーストリアにまたがるボーデン湖。乗り換えのオーストリアまで約20分
青空の下、気持ちいい風に吹かれての移動。フェリー選択、大正解!
青空の下、気持ちいい風に吹かれての移動。フェリー選択、大正解!
旅の同行者は乗船前にしっかりビールを買っていました。大正解!
旅の同行者は乗船前にしっかりビールを買っていました。大正解!

あっという間に着きました。ここから再び列車に乗り換えて、スイスを目指します。


取材・文=前田まき(ハルメクWEB編集部)※この記事の取材は2019年に行いました

取材協力=ドイツ観光局


■関連サイト■
ユーレイルパス(日本語サイト) https://www.eurail.com/ja

■もっと知りたい■

 

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き