フィレンツェからドイツへ行くなら、夜行列車が新鮮
フィレンツェからドイツへ行くなら、夜行列車が新鮮

公開日:2021年01月03日

ユーレイルパスでヨーロッパ世界遺産と絶景の旅(2)

フィレンツェからドイツへ行くなら、夜行列車が新鮮!

フィレンツェからドイツへ行くなら、夜行列車が新鮮!

ヨーロッパ33か国間を自由自在に使える便利な鉄道チケット「ユーレイルパス」で、ゆったり世界遺産と絶景を巡る旅。ローマからフィレンツェへはデラックスな特急列車で、フィレンツェからドイツ・ミュンヘンへは夜行列車を乗り継ぎ、楽しみます。

イタリアの高速鉄道でスパークリングワインのサービスを堪能

イタリアの高速鉄道でスパークリングワインのサービスを堪能

ヨーロッパを列車で旅するときの頼れるチケットが、ユーレイルパス。さまざまな種類があり、旅の行き先や目的に合わせて組み合わせを選択できます。1か国で使えるものから複数国で使えるもの、有効期間は1~3か月、そのうち乗車使用日数は4日間~3か月間、席は1等席と2等席のどちらかなど。

今回、編集部員は「ユーレイル・グローバル・パス」(1等席、使用日数10日間、有効期間2か月間で、使用開始日から2か月以内なら、連続して使っても断続的に使ってもかまわない)を使って、イタリア、ドイツ、スイス、フランスの世界遺産と絶景を巡る列車の旅に参加しました(2019年8月~9月)。

イタリアの古都ローマで世界遺産を巡った後、ローマ・テルミニ駅からフィレンツェへ向かいます。高速鉄道フレッチャロッサで約1時間半。1等席用のユーレイルパスを使いつつ、せっかくなのでちょっとお金を上乗せしてビジネスクラスに乗車しました。ゆったりとしたハイグレードなシートが並ぶ車内は、列車とは思えない快適なつくりです。

ビジネスクラスのシート。重役の椅子みたいです
ビジネスクラスのシート。重役の椅子みたいです
プラカップですが、スパークリングワインのサービス付き!
プラカップですが、スパークリングワインのサービス付き!

途中、ハンサムな車掌が車内サービス(無料)にやってきて、ペットボトルのミネラルウォーターと、うれしいことに、スパークリングワインとおつまみも配ってくれました!(モデルかと思うようなイケメン車掌さんだったので写真をお願いしたのですが断られました)。外の風景は、石造りの街並みから緑の大地が広がる郊外へと移ります。

夕闇のフィレンツェで、世界遺産の街と食を満喫

夕闇のフィレンツェで、世界遺産の街と食を満喫
日が落ちて浮かび上がる大聖堂。鐘の音が街に響き渡ります

約1時間半でフィレンツェに到着。世界遺産のフィレンツェ歴史地区のシンボルといえばサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂です。昼も素晴らしいですが、夜のライトアップされた大聖堂もひときわ華麗です。通りにはギターやヴァイオリンを演奏する人々も現れて、レストランのテラス席は特等席に早変わりします。通りに響くロマンチックなセレナーデを聞きながら、しばし散歩を楽しみました。

イタリアに来たら生ハム!
イタリアに来たら生ハム!
ポルチーニ茸ソースのラビオリ。香りが最高です
ポルチーニ茸ソースのラビオリ。香りが最高です

夜行列車で国境を超える、それは新鮮な体験

街に泊まって翌朝出発するというのが王道でしょうが、そこは「列車の旅」です。「夜行列車」を選択します!(旅に出る前に、事前に寝台座席分の予約が必要)。寝ながらにして次の目的地に着ける時短がかなう上に、編集部員は生涯初めての夜行列車体験です。もうワクワクが止まりません!

夜行列車で国境を超える、それは新鮮な体験
ナイトジェット
フィレンツェを出発後、オーストリアを横断してドイツ・ミュンヘンへ
フィレンツェを出発後、オーストリアを横断してドイツ・ミュンヘンへ

オーストリア鉄道が運航する「ナイトジェット」で、イタリアからドイツのミュンヘンへ向かいます。ナイトジェットは寝台のないボックスシートと、寝台付きの相部屋タイプと個室タイプがあります。

編集部員はスタンダードな個室タイプ(2段ベッドの2人室、1人74ユーロ)を同行者と利用しました。コンパクトな鏡付き洗面台も付いていて、化粧を落とす、簡単に洗顔する、歯を磨く、にはちょうどいい感じです。

上段ベッドをたたむと1人部屋にもなります
上段ベッドをたたむと1人部屋にもなります
ベッドは男性でも寝返りが打てるくらいの幅は確保されています
編集部員は上段のベッドを選択しました。ベッドは男性でも寝返りが打てるくらいの幅は確保されています(落ちないように、落下防止のベルトが付いています)
ベッドの上には、マフィンと、何やら入った紙袋が用意されていました
ベッドの上には、マフィンと、何やら入った紙袋が用意されていました

紙袋の中には、スリッパ、「ナイトジェット」のオリジナルタオル、水、おしぼり、スナック、耳栓、ボールペンが入っていました

紙袋の中には、スリッパ、「ナイトジェット」のオリジナルタオル、水、おしぼり、スナック、耳栓、ボールペンが入っていました
紙袋の中には、スリッパ、「ナイトジェット」のオリジナルタオル、水、おしぼり、スナック、耳栓、ボールペンが入っていました

サービスの白ワインを寝酒に、いざ寝るが……

乗車するとすぐに、ニコニコと愛想のいい車掌が、冷えた白ワインのボトルを持ってきてくれました(素敵!)。ついでに、翌日の朝食(有料、5ユーロ程度)の注文を取って去っていきました。

サービスの白ワインを寝酒に、いざ寝るが……

乗車したのが23時近くだったので、顔を洗って着替えて、ベッドで寝酒の白ワインを飲みながらひと息つきます。心地よい揺れが、酔いを加速させて最高。よし、寝よう!

列車好きの同行者に言わせれば、夜行列車の走行音こそが「子守歌」なのだそうです。「あ、今、他の列車とすれ違ったな」と感じたりすることも、夜行列車の良さだとか。

ですが、夜行列車が初めての編集部員は、列車の揺れはほとんど気にならないものの、走行音には慣れることができず、結局しばらくして耳栓をしました(その後は熟睡)。いつかは耳栓なしで、夜行列車の醍醐味を味わい尽くしてみたいものです……。

流れていく風景と朝焼け

朝の6時頃、時計のアラームで目を覚ましました。夜明けの景色が見たかったので、早めに時計をセットしておいたのです。客室を出て車両の通路から美しい明け空を見ます。流れていく風景と朝焼け。夜行列車、いいなあ!

まもなくオーストリアのザルツブルク駅に到着。と、突然、銃をかついだ警察官が2人乗り込んできました(なんだなんだ!)。一つ一つドアをノックしてパスポートをチェックしていきます(あたふた、うろうろ……)。でもなぜでしょう、編集部員にはまったく目もくれず、パスポートも確認せずに行ってしまいました。銃を見ておびえた私の顔を見て、問題ないな、と思われたのかもしれません。

夜行列車に乗ったら、シャワー室を使うべし

ちょっとびっくりしましたが、警察官が去って再び夜行列車は出発しました。そこへ、別の客室に泊まっていた同行者が起きてきて言いました。「シャワー浴びてみました?」

夜行列車に乗ったら、シャワー室を使うべし

夜行列車に乗ったら、シャワー室を使うべし

シャワーがあるのか! それは試しておかないと。車両の端にある共用シャワーブースは、電話ボックスくらいのシャワー室と、その倍くらいの広さのトイレ付き洗面所がついていて、内側から鍵が掛けられるようになっています。空いていれば誰でも利用できます。

早速使ってみました。熱いお湯がたっぷり出るシャワーで、旅の疲れが取れ、しゃっきり目が覚めました。これは絶対入るべき、夜行列車の旅がいっそう快適になりますから。

簡単な朝食ですが、旅情を楽しめてぜいたくな気分になります
簡単な朝食ですが、旅情を楽しめてぜいたくな気分になります

朝日がだいぶ昇った7時頃、朝食が運ばれてきました。下段のベッドを持ち上げてたたんで座席を出し、車窓を眺めながらいただきます。熱いコーヒーとパン、チーズ、それにヨーグルトといった簡単な朝食ですが、窓の外には、緑のじゅうたん。なんだか極上の朝食をいただいている気分でした。

まもなくドイツ・ミュンヘンに到着です。次回は、ドイツ・フュッセンの絶景を訪ねて、その後スイスへ向かいます。

取材・文・撮影=前田まき(ハルメクWEB編集部)※この記事の取材は、2019年に行いました


■関連サイト■
ユーレイルパス(日本語サイト) https://www.eurail.com/ja

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き