「上品な赤」の使い方
おしゃれ上級者に学ぶ「赤」使い

更新日:2023年03月06日 公開日:2020年03月04日

おしゃれ上級者に学ぶ「赤」使い

今すぐおしゃれ上級者になれる!「上品な赤」の使い方

定番カラーの服は使いやすいけど何だか地味……。そんなとき、エレガントにも、カジュアルにも印象を変えられるのが「赤」のアイテム。おしゃれ上級者に「上品な赤」の使い方を学びます。今回の先生は、セレクトショップを営む小川千鶴子さんです。

50代からは顔回りに赤を足して美肌&スタイルアップ

「服は実際に着てみて初めて、似合うか、似合わないかがわかります。思い込みを捨てて試着してみたら似合う色って、意外と多いものですよ」と話す、小川さん。

ご自身はもともと明るい色が大好き。ダークな色の服を着ても、どこか1か所、きれいな色を入れたくなると言います。

「赤は顔回りに少量あるだけで美肌に見える上、視線が上がってスタイルよく見える効果もあるんです」

ただし、インパクトが強いので“やり過ぎ”にならない引き算コーデが基本です。

まずは華美になりすぎない無地の定番服をチョイス

華美になりすぎない無地の定番服をチョイス

定番の丸首カーディガンは、さらりと着るだけで、パッと目を引くスタイルに。

「パンツのグレーは、淡めの方が、お互いの色を引き立てて上品にまとまります」。シンプルな分、アクセサリーは多めに着けて。

外出時はバッグやスカーフなど、赤い小物をプラス

寒い時期はどうしても、黒や紺など、地味な色が多くなるもの。コートをはおると中の服も隠れてしまい、地味な上、ずん胴に見えがちです。

ずん胴に見えがち

でも「アウターを着たときのマンネリ感にこそ、赤い小物の出番です」と小川さん。

「襟元に薄手のストールをきゅっと巻いて、ポイントを作ります。初めは無地、小さな面積から赤を取り入れると失敗しませんよ」

ポイントを作る

柄物のスカーフならエレガントなスタイルに

無地に慣れてきたら、柄物にも挑戦してみましょう。

「柄物に挑戦するなら、まずはスカーフで。深みのある赤が基調なら、秋らしいシックな印象に仕上がります。柄がよく見えるようにふんわり巻くのがちょうどいいバランスです」

秋らしいシックな印象

存在感のあるイヤリングは、コートを脱いだ後も華やかに見せる効果が。メイクは、くすみがちな肌を明るく見せる赤い口紅が定番です。

それでも赤に抵抗がある、そんな人は……

赤をもっと気楽に取り入れたい人は、バッグを持つだけでも効果的です。

「バッグはアクセサリーと同じ。遊び心のあるデザインの方が、華があって素敵です」

バッグ

赤を身につけることに気後れしている方は、下着から、という手も。

「実は私も、今日は撮影で緊張してしまうので、GUの赤いブラトップを着けています。赤い下着って不思議と元気が出るんです。まずは下着からでもいいの。表には見えないし、験担ぎだと思えば、気軽に取り入れられる気がしませんか?」

次回は、エッセイスト・光野桃さんに「上品な赤」の使い方を学びます。

■教えてくれた人

小川千鶴子さん
おがわ・ちづこ。多摩美術大学を卒業後、スタイリストに。40代半ばで結婚を解消後、東京・港区にセレクトショップ「リバココレクション」をオープン。世界各地で買い付けた洋服や小物、オリジナルのアクセサリーを扱う(現在は期間限定のショップに。近況はフェイスブックで確認を)。

取材・文=伊藤嘉津子、長倉志乃(ハルメク編集部) 撮影=和田直美 ヘアメイク=長綱志津子

※この記事は2018年10月号「ハルメク」に掲載された内容を再編集しています。

 

■もっと知りたい■

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

これ1本で7つの効果 薬用美肌ヴェール

【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
認知症の早期発見に役立つポイントは

認知症予防は身近な生活習慣から

脳トレゲームで気軽に認知症予防。早期発見のポイントもチェック!

2025.02.25
英訳が難しい日本語10選

英語でお疲れさまはなんて言う?

「お疲れ様です」「お世話になります」など英訳が難しい日本語10選をご紹介。曖昧な日本語表現をサラッと言い換えてみよう

2025.03.03

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話