50代からの垂れ尻問題に!「ガードル」ははくべきなのか?

公開日:2025年07月03日

苦しくない!大人のヒップアップ大作戦

50代からの垂れ尻問題に!「ガードル」ははくべきなのか?

50代からの垂れ尻問題に!「ガードル」ははくべきなのか?

ガードルを履かないとお尻は垂れるの?「最近お尻が四角くなった」「広がってきた」…それ、ヒップの老化サインかも!?なぜお尻は垂れるのか、50代が選ぶべきガードルの効果・選び方・注意点まで、プロが徹底解説。今からでも間に合う、美尻ケアの第一歩!

50代はガードルを履くべきなのか?

50代はガードルを履くべきなのか?
ななとす / PIXTA

なぜか年々お尻が四角くなる、座ればお尻が横に広がる……そんな「ヒップの老けサイン」に気付いたら、今日がケアのはじめどき。

本記事では、お尻が垂れる理由、ガードルの実力、選び方と知っておきたいデメリットまでを徹底ガイド。案内役はボディファッションコンサルタント・土井千鶴さんです。

「50代こそ補整下着が必要です」という彼女の言葉どおり、読み終わる頃には「私のお尻もまだ間に合う!」と、希望が感じられるはずです。

そもそも…どうしてお尻は垂れるのか?

そもそも…どうしてお尻は垂れるのか?
ななとす / PIXTA

ヒップは「皮下脂肪・大臀筋などの筋肉・筋膜」の三層で支えられています。年齢を重ねると更年期を境に下記の3つの負の連鎖が進行。結果、ヒップトップ(お尻の一番高い所)は数cm下がり、丸みもぼやけます。

  1. 女性ホルモン低下で脂肪が増える
  2. 筋力ダウンで骨盤が後ろへ倒れやすくなる
  3. 筋膜の水分減少でハリがなくなる

土井さんは「姿勢が崩れるとヒップはあっという間に下がります。まずは普段から骨盤を立てることを意識することが大切」とアドバイスします。

ガードルのメリット「後ろ姿年齢が変わる」

ガードルのメリット「後ろ姿年齢が変わる」

ガードルを履くと、まず骨盤が正しい位置にキープされ姿勢が整うので、後ろ姿が若返って見えます。ヒップアップするので、細身のパンツなど、ファッションの幅が広がります。

歩幅も大きくなり、旅行など長時間の外出でも疲れにくくなる、また尿漏れなどの原因となる骨盤底筋が整えられるのも、メリットの一つ。

ガードルは「外から吊るリフト」ただし…永久効果はない

土井さんはガードルを「ゆるんだお尻を外から吊る可動式のリフト」と表現します。はいた瞬間お尻のシルエットが上向くのに動きは制限されません。

  1. 骨盤を正しい位置に立てて後傾を防止
  2. 立体設計でヒップの丸みを下から押し上げる

ただし脱げば重力の支配下に戻るため、上向きのヒップをずっとキープするには、筋トレとの併用が鉄則です。記事の後半でおすすめの筋トレをご紹介します。

ガードルのデメリットと対策

ガードルはメリットが大きい一方、使いこなすには注意点も。土井さんが挙げる代表的なデメリットは次の3つ。

  • ムレやすい・肌トラブルのリスク
    通気メッシュや吸放湿素材を選び、連続装着は8時間以内。肌が弱い人はコットン混インナーを下に一枚着るとよい。
  • 血行不良や腹部圧迫による疲労感
    ウエスト部が折れたり苦しい場合はサイズの見直しを。食事会などでたくさん食べそうな日は、着圧ソフトタイプをはくとよいでしょう
  • 薄手の服でラインが響くことがある
    シームレス仕様やベージュカラーを選ぶと透け&段差が最小限に。

適切な素材・サイズ・着用時間を守れば、デメリットはほぼコントロールできそうですね!

失敗しないガードルの選び方!5つのチェックポイント

「ガードルといってもハードからソフトまでさまざま。自分の生活シーンに合った“ほどよい強さ”を選ぶのが、長く続けるコツですよ」と土井さんはアドバイスしています。

  • 高い伸縮性
  • 骨盤サポート(骨盤をぐるりと囲む補強ラインがあるか)
  • ヒップ下サポート(切替がヒップ下端をしっかり包むか)
  • ウエスト食い込み対策(裏側に薄い滑り止めテープがあるか)
  • 素材・肌当たり(縫い代がフラットで吸汗速乾素材か)

価格は3000円台から1万円超までさまざま。毎日使うなら2枚をローテーションがおすすめです。洗濯ネット使用&陰干し洗いで、長持ちさせましょう。

簡単ヒップ筋トレ!ガードルを脱いでも美尻に

簡単ヒップ筋トレ!ガードルを脱いでも美尻に
おおしま / PIXTA

寝ながら簡単にできるお尻の筋トレ「ヒップリフト」をご紹介。大臀筋と筋膜を同時に刺激し、上向きヒップ効果効果を体に覚え込ませましょう!


■美尻ヒップリフトのやり方

  1. 仰向けで膝を立て、かかとは肩幅に開き、お尻から30cmくらいの場所に置く
  2. 息を吐きながらお尻を天井へ持ち上げる
  3. 30秒キープを3セット

これで解消!ガードルのよくある誤解


「ガードルが苦しい」というのは、ひと昔前の話。いまや素材も設計も進化し、むしろ日常をラクにしてくれるアイテムへとアップデートされています。特に抱きがちな3つの誤解も解決できます。


  • 窮屈そう
    伸縮性が高く、ライト補整タイプのものを選べば、一日中ラクに動けます。
  • 筋肉が落ちる
    正しい姿勢になり、動きがスムーズになるので活動量がアップします。

夏用の、メッシュ&吸放湿繊維のものを選べば快適です。

50代でも上向きヒップは取り戻せます!ガードルは、正しい商品選びをすれば窮屈なものではなく、はいた瞬間に自信を持たせてくれる良き相棒。お尻筋トレも参考に、あなたのヒップもいたわってみませんか?

土井千鶴さんプロフィール

ボディファッションコンサルタント。大手アパレルでデザイナー、MDを歴任し、補整下着開発に携わって25年。独立後は各種方面で「正しい下着の選び方と体型マネジメント」を指導。

関連記事

取材&文=鳥居 史(HALMEK up編集部)


苦しくない!体型スッキリ!50代にオススメのガードル

 

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17