50代からの垂れ胸問題に!ナイトブラはするべきなのか?

公開日:2025年07月03日

苦しくない!大人のバストアップ大作戦

50代からの垂れ胸問題に!ナイトブラはするべきなのか?

50代からの垂れ胸問題に!ナイトブラはするべきなのか?

ナイトブラをしないと胸は垂れるの?「寝るときくらいブラを外したい…」その油断が、垂れ胸を加速させる!?50代バストの三重苦「垂れる・広がる・柔らかくなる」の原因から、ナイトブラの必要性、選び方、簡単バストアップ筋トレまで専門家が徹底解説!今夜から“夜バスト”を守ろう。

寝る時くらいはブラから解放されたい…は危険!?

寝る時くらいはブラから解放されたい…は危険!?
yomogi / PIXTA

「ブラジャーを取ってパジャマに着替えた瞬間の解放感、最高!」でも、そのまま寝落ちして大丈夫?横向きにゴロンと転がったら、胸がスルッと脇へ逃げた……。そのプチ衝撃こそ、大人バストのレッドカードです。

「50代の胸は老化三重苦の真っただ中。昼だけでなく夜も守らなければ、バストの形は加速度的に崩れます」と、下着のプロ・土井千鶴さん は警鐘をならします。

夜のバストはナイトブラでガードした方がいいのでしょうか?

50代バストに起きる三重苦「垂れる・広がる・柔らかくなる」

50代バストに起きる三重苦「垂れる・広がる・柔らかくなる」
たかえ*美容と健康のイラスト / PIXTA


「ブラのサイズは昔と変わらないのに、最近トップスが決まらない」「鏡を見ると胸の位置が下がったような気がする」……その違和感、とてもリアル。実は、50代になると、バストは下記のように変化します。

  • 垂れる
    エストロゲン減少で乳腺が縮小。支柱役のクーパー靭帯も伸びてしまい、胸は下へ垂れさがる

  • 横に広がる
    大胸筋の衰えで胸板が薄くなり、バストが脇へじわり移動。ブラカップから胸肉がこぼれる理由はここに
  • やわらかくなる
    乳腺に代わり脂肪が主役に。フワッとした質感は魅力でも、重力と揺れにはめっぽう弱くなる

就寝中の「八方重力」が…じわじわ垂れ胸を作る

就寝中の「八方重力」が…じわじわ垂れ胸を作る
たかえ*美容と健康のイラスト / PIXTA

夜寝ている間に、少ない人でも、一晩で20回程度の寝返りをうつと言われています。仰向け・横向き・うつ伏せ……姿勢が変わるたび重力は下だけでなく横や斜めにシフトし、柔らかい胸を小刻みに揺らし続けます。

「数mmの揺れが6時間以上。これを毎晩くり返せば、胸を支えるクーパー靭帯は確実に伸びてバストの形が崩れてしまいます」(土井さん)

起き抜けに脇下へ逃げた柔らかいお肉を感じたら、それが“重力の置き土産”。

結局、50代にナイトブラは必要なの?

結局、50代にナイトブラは必要なの?
たかえ*美容と健康のイラスト / PIXTA

キレイなバストは手に入れたいけど、熟睡できないのはイヤ。結局、ナイトブラの必要性はどう考えればいいのでしょうか?基本的には、睡眠を妨げないのであれば、Bカップ以上の人にナイトブラはオススメです。

  • Bカップ以上で、胸の横流れが気になる 

    → ぜひ導入を!
     
  • Aカップでも、胸の柔らかさに違和感がある
 
    → お試しの価値あり
     
  • ブラの締め付けが寝つきを妨げる

    → 無理は禁物

選ぶポイントはただ一つ、「着けていることを忘れる快適さ」。ノンワイヤー、立体カップ、そして脇〜アンダーをそっと支える設計が合格ラインです。

ナイトブラを着けても、垂れた胸は元には戻らない

土井さんは「ナイトブラは修理屋ではなく予防シート。手遅れになる前にこそ価値が光る」と言います。しっかり特性は理解しておきましょう。

  • できること

    寝返りによる揺れと横流れをやさしく分散し美胸をキープ
     
  • できないこと

    垂れたり広がったりした胸を元に戻す効果はない

失敗しないナイトブラの選び方!3つのチェックポイント

1.苦しくない設計は「外側強め・トップゆるめ」


  • 脇やアンダーは逃がさず支えるパワーネット入りかU字バック。

  • バストトップはソフトカップで圧迫ゼロ。
 
    → 横流れをブロックしつつ、睡眠を妨げないメリハリ構造が理想です。


2.快適素材は「吸湿速乾+ストレッチ」


  • 綿混やモダールにメッシュ切替、レーヨン系のとろみ素材など。
  • ホットフラッシュ世代は背中や脇の通気性を要チェック。
 
    → 汗を逃がし、生地が“びよん”と戻る伸縮性ならムレと締め付けを同時回避。


3.フィッティングは「寝姿勢シミュレーション」


  • 試着の際で前かがみ&左右に体を傾け、胸がカップから浮かないか確認。

  • 肩ストラップやアンダーが食い込んでいないか深呼吸でチェック。
 
    → 立ったままの“ナイスバディごっこ”ではなく、寝姿勢を再現して合格なら失敗しません。


この3ポイントを押さえれば、夜の安心感と朝の形キープを両立できるナイトブラに出合うえます。
価格は2000円台から5000円超までさまざま。毎日使うなら2枚をローテーションするのがおすすめ。洗濯ネット使用&陰干し洗いで、長持ちさせましょう。

簡単バストアップ筋トレ!ナイトブラを脱いでも美胸に

簡単バストアップ筋トレ!ナイトブラを脱いでも美胸に
Suetsumu Sato / PIXTA

寝起きでもスキマ時間でもサクッとできる胸の筋トレ「壁プッシュ」をご紹介。大胸筋と肩甲骨まわりを目覚めさせ、バストの土台を底上げしましょう!

■壁プッシュのやり方

  1. 壁から約30cm離れ、両手を肩幅で壁につく。

  2. ひじをゆっくり曲げ、胸を壁に近づける。背すじはまっすぐ。

  3. ひじを伸ばして元の姿勢に戻る。

  4. 10回 × 2セットを目安に。呼吸は「近づくとき吸う/戻るとき吐く」


肩がすくまないようリラックスし、肩甲骨を寄せる意識がポイント。美姿勢にも美胸にも効いて一石二鳥!

50代でも上向きバストは手に入ります!ナイトブラは、正しい商品選びをすれば窮屈なものではない、夜の相棒。壁プッシュで胸の土台を覚醒させ、ナイトブラで流れをブロックすれば、鏡に映るバストラインは確実に変わります。さあ、今夜から、ナイトブラを試してみませんか?

土井千鶴さんプロフィール

ボディファッションコンサルタント。大手アパレルでデザイナー、MDを歴任し、補整下着開発に携わって25年。独立後は各種方面で「正しい下着の選び方と体型マネジメント」を指導。

関連記事

取材&文=鳥居 史(HALMEK up編集部)


苦しくない!バストスッキリ!50代にオススメの楽ブラ

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17