【100均】圧縮タオル!旅行・アウトドア・防災に

更新日:2022年07月07日 公開日:2022年05月04日

水を使えばタオルに早変わり!

【100均】圧縮タオル!旅行・アウトドア・防災に

【100均】圧縮タオル!旅行・アウトドア・防災に

外出やアウトドア、旅行などにタオルを持っていくこともあると思います。でも意外とかさばりませんか? 100均ダイソーの「コンパクトタオル」なら、圧縮され小さくなっているので持ち運びも楽。水をかけるだけで、あっという間にタオルに早変わり!

100均ダイソー「圧縮タオル」とは?

「コンパクトタオル レギュラーサイズ」

100均ダイソーで売っている「コンパクトタオル」は、ぎゅっと圧縮された形になっています。そのため「圧縮タオル」と呼ばれていて、持ち運びがとても楽と評判も上々。種類は3種類あり、それぞれ110円(税込)。

  • コンパクトタオル レギュラーサイズ 21×26cmが8枚入り(以下、レギュラーサイズ)
  • コンパクトタオル ラージサイズ 23×35cmが6枚入り(以下、ラージサイズ)
  • コンパクトタオル スモールサイズ 16×26cmが20枚入り

今回使うのはレギュラーサイズとラージサイズです。個包装になっていて、1個ずつの持ち歩きも便利。

【100均・圧縮タオル1】タオルにしたときのサイズ感は?

左からボックスティッシュ、圧縮タオルのレギュラーサイズ、ラージサイズ

まずはレギュラーサイズとラージサイズを広げたときの大きさを比較してみました。わかりやすいように、一般的なボックスティッシュ1枚と比べています。

写真は左からボックスティッシュ、圧縮タオルのレギュラーサイズ、ラージサイズです。ラージサイズになるとかなり大きくティッシュの2倍ほど!

【100均・圧縮タオル2】実験!タオルに戻すのに必要な水分量

コンパクトタオルは水を吸収すると膨らみ、柔らかくなってタオルとして使えるようになります。その際に水がたっぷりあれば全く問題ないのですが、外出時やアウトドアでは限られた水で戻すことになりそう。実際にどのくらいの水があれば元に戻るのか、まずはレギュラーサイズで試してみました。

小さじ1杯5mLの水をかけてみる

小さじ1杯分5mLの水をかけてみます。

水をかけた部分は膨らむが、下の方は乾燥したまま

上の部分は水を吸収して膨らむのですが、下の部分はまだ乾燥しています。無理に開くと破れてしまいそうになります。

レギュラーサイズは10mLの水で膨らむ

コンパクトタオルをひっくり返して、さらにもう1杯分5mLの水をかけてみました。そうすると全体的に膨らみ、タオルも開きやすくなりました。

レギュラーサイズを開いた状態

これが開いた状態。タオル全体が濡れている状態です。水をたくさん使って戻してしまうと、戻した後でその水を絞る必要があります。でも10mL程度の少ない水で戻せば、タオルを絞る必要がなくなります。そのため、少ない水で戻した方がよいのではないかと思います。

触った印象では、厚手のウェットティッシュほどの水分量ではないかと感じました。

【100均・圧縮タオル3】実験!ラージサイズはどのくらいの水で戻る?

「コンパクトタオル ラージサイズ」

次はラージサイズで試してみましょう。レギュラーサイズと同じように小さじ1杯5mLから試してみます。

小さじ1杯5mLの水をかけてみる

小さじ1杯目では、ほぼ膨らみません。

硬さがあり、開くことはできない

まだ硬さがあって、開くこともできませんでした。

小さじ2杯目10mLの水でも硬さが残る

小さじ2杯目。合計10mLの水をかけましたが、下まで水が到達していないので、膨らみも足りないです。

小さじ3杯目、合計15mLの水でかなり膨らんだ

そして小さじ3杯目。合計15mLの水をかけるとかなり膨らみました。

15mLの水でタオルになる

この状態で開くことができました。湿り気があり、汚れなどを拭き取ることもできます。

【100均・圧縮タオル4】生地の肌触りは少しカサカサだが、厚手で丈夫

少しカサカサした肌触り

コンパクトタオルといっても、一般的に使うタオルの素材とは違い、パルプ100%でできています。自宅で使っているような綿100%のタオルとは肌触りも違ってきます。カサカサとした感触です。

厚手のウエットティッシュもしくはやわらかいキッチンペーパーを水で濡らしたような感覚です。

とはいえ、コンパクトタオルは比較的丈夫で、少し引っ張ったくらいでは破れません。基本的には使い捨てになるのでしょうけれど、乾かして2~3回は使えるのではないかと思えてしまうほどの丈夫さです。

2回、3回目はキッチンの掃除などで使うのもおすすめ

捨てる前に、キッチンの台拭きに使ったり掃除で使うのもオススメです。

【100均・圧縮タオル5】コンパクトタオルの使い道

コンパクトタオルの特徴は、その名の通りとてもコンパクトであることです。持ち運びにかさばりませんし、とても軽く化粧ポーチにも入るサイズです。

そのため荷物を多くしたくない旅行や、通勤の際に持っていると良さそうです。例えば梅雨時期や急な雨のお助けタオルとして持ち運べます。水(ミネラルウォーターや水筒)を持ち歩いているならばそれで戻せますし、駅やお店のトイレを活用することもできそうです。

さらに防災グッズの中に入れておくのもオススメ! これで災害時でも清潔なタオルを使うことができますね。

【100均・圧縮タオル6】使う際の注意点

コンパクトタオルは水分を含むと急激に膨らんでしまうので、口や鼻には絶対に入れないようにしましょう。また耳に入れても取れなくなってしまうことがあります。小さいお子さんがいる場合には、口の中に入れてしまうこともあるかもしれませんから、手の届かない場所など保管場所にも注意をしたいですね。

100均ダイソーで売っている「コンパクトタオル」は、それぞれ110円(税込)です。タオルを持ち歩くよりも楽ですし、いざというときにも使えますね。ダイソーの旅行関連の商品のところに並んでいることが多いようです。気になる方は、ぜひ使ってみてください。

※本文中に掲載している商品・及び価格は2022年7月現在のものです。

■もっと知りたい■

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話