更新日:2023年02月06日 公開日:2022年01月25日

マナー講師・諏内えみ流!イマドキ50代の社交術

大人の話題選び!何気ない雑談をスムーズに続けるコツ

大人の話題選び!何気ない雑談をスムーズに続けるコツ

今回は雑談のコツについて。日常生活でちょっと困ったシーンに遭遇することはありませんか。時流に沿った柔軟な立ち居振る舞い、大人の女性として身に付けておきたい理想的な対応力について、マナー講師である諏内えみさんに聞きました。

【質問】何気ない雑談が苦手。どんな相手でもスムーズに会話を続けるためのコツを知りたい

質問攻めにならず、かといって自分ばかりが話すのでもない、何気ない雑談が難しい……。自然に会話を進めるコツや、困ったときに使える話題などはあるのでしょうか。

 

【回答】相手に合わせて、最低でも話題を10個作っていく

雑談をスムーズに進めるために重要なのは「事前の準備」。あらかじめ人と会う予定があるなら、話題を用意しておくといいそうです。

諏内えみ
「話題は少なくとも10個は用意しておきたいところ。といっても難しいことはありません。最近耳にしたニュースや、行った場所、目にしたもの、食べたものなどを思い出して、書き出してみてください。事前準備の時間がなくても、例えば『珍しい花が咲いていた』『電車が混雑していた』『紅葉がきれいだった』『風が冷たかった』など、約束の道すがらでも気付きはあります」

 

よく言いがちな「最近どうですか?」は答えづらい質問の代表

話す時間と聞く時間のバランスがいいと会話がスムーズ。相手に質問をするときは「具体的に」がポイントなのだそうです。

諏内
「『最近どうですか?』と聞かれると困りますよね。相手の近況を聞くときは、前日、あるいは1週間程度のことなど、日時を限定してスポットで聞くのがおすすめ。『今日こちらにいらっしゃる前に何をしていらっしゃいましたか?』など、当日のことなら相手も思い出しやすいはずです。自分のことを話すときは、『そういえば去年の今頃は……』など少し前の記憶を振り返るのもいいですね」

一生懸命に話題を作ろうとする気持ちが裏目に出ると、うっかり質問攻めとなり相手を追求してしまうような雰囲気になりがちです。

諏内
「相手が『はい』『いいえ』で答える質問をクローズドクエスチョン、逆に『はい』『いいえ』だけで答えられない質問をオープンクエスチョンといいます。会話が広がりやすいのは圧倒的にオープンクエスチョン。例えば、『お昼ご飯は食べましたか』ではなく、『お昼に何を召し上がりました?』、『今日はお仕事お休みですか?』ではなく「お仕事はいつお休みですか?」。同じ内容でも話が広がりやすいので、『いつ』「どこで」「何を」などを意識するといいでしょう」

 

話題は相手に合わせて臨機応変にチョイスして

話題を考える際は、相手の状況やライフステージに合わせて柔軟に、慎重にすすめるのが大人の気遣いです。

諏内
「相手のご家族のことをよく知っていて、例えば相手が『娘が~、孫が~』と過去に話してくれた経緯があるなら、『娘さんはお元気ですか?』『お孫さんはおいくつになりました?』と話題を投げてあげると相手は喜んで話してくれるはずです。逆に相手の家庭事情のことをよく知らないのに『お子さんは?』『お孫さんは?』と軽々しく聞くのはNG。個人情報ですし、失礼になることもあるので、あえて自分から話題にするのは控えましょう」

 

大人の正解マナー

人に会う予定があるときは、複数の話題を事前に用意しておくのが大人の気遣い。相手に合わせて臨機応変な話題を選んで!
 

 

イマドキ50代の社交術・正解マナーを教えてくれたのは?

マナースクール ライビウム代表 諏内えみ

エレガントな振る舞いや会話、社交が学べるオンライン講座「Class the SUNAI」では、レストランでのテーブルマナー、アフタヌーンティーマナー、立食マナーを直接習えるコースが人気。YouTube「諏内えみチャンネル」や「オンラインサロン」も登録者多数。著書にベストセラー『「育ちがいい人」だけが知っていること』(ダイヤモンド社) 等。

監修=諏内えみ 取材・文=古田綾子

■もっと知りたい■

諏内えみ
諏内えみ

マナースクール ライビウム代表。エレガントな振る舞いや会話、社交が学べるオンライン講座「Class the SUNAI」では、テーブルマナー等を直接習えるコースが人気。YouTube「諏内えみチャンネル」や「オンラインサロン」も登録者多数。著書に「『育ちがいい人』だけが知っていること」 等。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き