更新日:2022年11月17日 公開日:2022年01月06日

マナー講師・諏内えみ流!イマドキ50代の社交術

続く「お礼合戦」どうやって終わらせればいい?

続く「お礼合戦」どうやって終わらせればいい?

今回は長引く「お礼合戦」について。日常生活でちょっと困ったシーンに遭遇することはありませんか。時流に沿った柔軟な立ち居振る舞い、大人の女性として身につけておきたい理想的な対応力について、マナー講師である諏内えみさんに聞きました。

【質問】お礼のお礼、そのまたお礼…… エンドレスに続くお礼合戦の終わらせ方を知りたい

ちょっとしたお裾分けやお土産から始まった「お礼のお礼、そのまたお礼」と、お礼合戦が止まらない。スマートな終わらせ方はありますか?また、本当にお返しが必要ないときにうまく伝える方法は?

【回答】「お返し不要」「お気遣いなく」というメッセージを

いただいた状態でやり取りを終えると、どうしても「いただきっぱなし」という感覚になり落ち着かないという人もいるかもしれません。しかしどちらかが終わらせないとお礼合戦が永遠に続いてしまい、お互いにとって余計な負担になってしまいますよね。

「自分が贈るものに対して、本当になにもお返しが必要ないことを伝えたいときは『心ばかりの品なので、くれぐれもお気遣いなく』という言葉を添えましょう」

「お気遣いなく」は社交辞令としてもよく使う言葉。相手に聞き流されてしまった場合は、どうすればよいのでしょうか?

「なかなか相手に伝わらないときは、『最後に』『くれぐれも』という言葉を使ってみてください。『もう十分に頂戴していますので、重ね重ねお願い申し上げます』『これ以上のお気遣いは本当になさらないでくださいね』と伝えつつ、『本当にたくさんいただいていて、ありがとうございます』と感謝の気持ちを表現するといいと思います」

 

可能なら「目上」の人で終わらせて!

お礼のやりとりが続いてしまいそうなときは、目上にあたる人が受け取った時点で終わりにするのが理想的なのだそう。

「目上の方が、何度も繰り返さないで自分のところで止めるといいですね。逆に下の方は送り続けなければならないということになってしまいますが。ちなみにお中元、お歳暮は目上の方に贈るものなので、いただいてもお礼は必要ありません。好みに合わないお歳暮が続くときは、品物や内容には触れずに、お歳暮自体をお断りするとスマートです。自分が目上の立場なら、『これまで毎年、いただきありがとうございました。翌年からはお気遣い不要です』と完結してしまいましょう」

 

誕生日プレゼントを渡すときは慎重に

一度あげると毎年恒例になって、互いに終わるタイミングが難しいのが誕生日プレゼントですが……

「1回差し上げると、翌年も……と繰り返しになるので、気軽にプレゼントしない方が賢明です。たまたま誕生日の当日にお会いするのであれば避けられませんが、贈る方も受け取る方も最初が肝心ですね。思い切って自分が受け取ったところで終了にしてしまうのも一つの選択肢だと思います」

 

大人の正解マナー

目上の立場の人が終わらせるのがマナー。対等なら「お気遣い不要」であることを伝えましょう。
 

イマドキ50代の社交術・正解マナーを教えてくれたのは?

マナースクール ライビウム代表 諏内えみ

エレガントな振る舞いや会話、社交が学べるオンライン講座「Class the SUNAI」では、レストランでのテーブルマナー、アフタヌーンティーマナー、立食マナーを直接習えるコースが人気。YouTube「諏内えみチャンネル」や「オンラインサロン」も登録者多数。著書にベストセラー『「育ちがいい人」だけが知っていること』(ダイヤモンド社) 等。

監修=諏内えみ 取材・文=古田綾子

■もっと知りたい■

諏内えみ
諏内えみ

マナースクール ライビウム代表。エレガントな振る舞いや会話、社交が学べるオンライン講座「Class the SUNAI」では、テーブルマナー等を直接習えるコースが人気。YouTube「諏内えみチャンネル」や「オンラインサロン」も登録者多数。著書に「『育ちがいい人』だけが知っていること」 等。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話