更新日:2023年11月06日 公開日:2021年12月30日

マナー講師・諏内えみ流!イマドキ50代の社交術

褒められた&褒める時!嫌味にならないスマート対処法

褒められた&褒める時!嫌味にならないスマート対処法

今回は「褒められた&褒める時の対処法」について。日常生活で困ったシーンに遭遇することはありませんか。時流に沿った柔軟な立ち居振る舞い、大人の女性として身につけておきたい理想的な対応力について、マナー講師である諏内えみさんに聞きました。

【質問】褒められたときに謙遜しすぎない、褒めるときに嫌味にならない受け答え方法を知りたい

自分自身を褒められたとき、家族を褒められたとき、つい「いえいえ、そんな……」で済ませてしまいがちですが、謙遜しすぎでも自慢気でもない適度にスマートな対応方法を知りたいです。

また、お世辞や嫌味にならないように相手をうまく褒めるための伝え方のコツはあるのでしょうか?

 

【回答】褒めてもらえてうれしいという気持ちを素直に表現

褒められたら誰でもうれしいもの。そのうれしい気持ちを素直に表現することで、相手も褒めがいがあります。

「『そう言っていただけると本当にうれしいです』『励みになります』『自信になります』といった返し方がおすすめです。自分がうれしいという気持ち、どううれしく感じたかを具体的に言えるようになるといいですね」

目上の人に褒められた場合は「いえいえ、そんな……」でもいいときもあるのだとか。

「『ありがとうございます』と爽やかに返したつもりが、お世辞を真に受ける残念な人だと思われることもあります。ただし『いえいえ……』ばかりではつまらない人になってしまうので、前回『いえいえ』を使ったから今回はやめておくなど変化をつけられると理想的です」

「今日はいい日になりそうです」「今日一日気分よく過ごせます」「リップサービスありがとうございます!」と爽やかにかわすのもおすすすめだそうですが、少し謙遜のニュアンスを入れるなら、こんな返し方。

「『そんなこと言っていただいたのは〇〇さんが初めてです』というのもおすすめです。いつも言われているわけではなく、あなたが初めて言ってくれたという遠慮のニュアンスが込められています」

 

家族が褒められたら、「家族が喜ぶ」と本人を代弁

家族のことを褒められると自分のこと以上にうれしいものですが、自分のことではないからこそ、返し方に困ります。

「例えば『素敵なご主人ですね』と褒められたら、『私にはそうは見えないのですが、そう言っていただけると本人は喜びます』と本人の喜びを代弁してあげる形がスマートです」

 

褒めるときは「具体的な言葉」を選んで社交辞令を回避

「褒められたときと同様に、褒めるときも『具体的に』がポイント。カワイイとか素敵とか大ざっぱではなく、質感がよくて素敵とか、色がキレイですねとか、具体的に褒めましょう。具体的でなければお世辞ととられると考えるべきです。『素敵ですね』と褒められても『どこが?』と思ってしまいませんか?」

具体的な褒め方がわからないときは、どうすればよいでしょうか?

「『ほんとうに何て言っていいかわからないけれど、いつも素敵なセンスですよね』など、『なんと表現していいかわからない』ということを正直に言った方がいいと思います。そうすれば、単なる社交辞令ではなく、心から褒めていることが伝わりますよ」

 

大人の正解マナー

褒められたら喜びを素直に伝える。家族が褒められたら代弁。社交辞令にならない褒め方は「具体的」が肝。

 

イマドキ50代の社交術・正解マナーを教えてくれたのは?

マナースクール ライビウム代表 諏内えみ

エレガントな振る舞いや会話、社交が学べるオンライン講座「Class the SUNAI」では、レストランでのテーブルマナー、アフタヌーンティーマナー、立食マナーを直接習えるコースが人気。YouTube「諏内えみチャンネル」や「オンラインサロン」も登録者多数。著書にベストセラー『「育ちがいい人」だけが知っていること』(ダイヤモンド社) 等。

監修=諏内えみ 取材・文=古田綾子

■もっと知りたい■

諏内えみ
諏内えみ

マナースクール ライビウム代表。エレガントな振る舞いや会話、社交が学べるオンライン講座「Class the SUNAI」では、テーブルマナー等を直接習えるコースが人気。YouTube「諏内えみチャンネル」や「オンラインサロン」も登録者多数。著書に「『育ちがいい人』だけが知っていること」 等。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き