捨て活プロ伝授!冷蔵庫で実践「物を溜めないコツ」

更新日:2023年04月19日 公開日:2021年12月22日

片付け上手さんに学ぶ「捨てコツ&仕組み」#4

捨て活プロ伝授!冷蔵庫で実践「物を溜めないコツ」

片付け上手さんに、捨てるテクニックと心構えを学ぶ特集です。第3回に続き「捨て活プロ」岡田敏子さんに教わります。今回は、冷蔵庫で実践する物を溜めないコツ。冷蔵庫は捨てる決心がつけやすい場所なので、実践するのにぴったりだそう。

まずは冷蔵庫の明かなゴミを捨てることから

冷蔵庫にしまっている物のほとんどは、賞味期限が決まっています。そのため、明かなゴミが置かれていることがあり、捨てる決心がつけやすい場所です。まずはここから「溜めないコツ」を実践してみましょう。

物を溜めない冷蔵庫の棚の使い方

物を溜めない冷蔵庫の棚の使い方

溜めないコツ1:定位置を決めると物が増えない

 収納する物の定位置を決め、出して使ったら元に戻す習慣をつけると余分な物は買わず、物が増えません。

溜めないコツ2:仲間で分け、奥の物が見えると期限切れがすぐ捨てられる

パンとジャム、バターなど目的別に1つのトレーで整理すると、出しやすく、奥の方で眠る得体の知れない物がなくなります。

溜めないコツ3:鍋1個のスペースを空けることで入れっ放しを防止

庫内はギュウギュウに詰めずに常に鍋1個分のスペースを確保しておくと、入れたまま忘れる物はなくなり、残り物も管理できます。

物を溜めない野菜室の使い方

物を溜めない野菜室の使い方

溜めないコツ4:紙袋で仕切れば野菜くずごと捨てられる

溜めないコツ4:紙袋で仕切れば野菜くずごと捨てられる

たまりがちなブランド品の紙袋。仕切りに使えば庫内もキレイになり、気分も上がります。

溜めないコツ5:縦に入れれば古い物・傷んだ物が一目瞭然。即処分

新しく買った物を、もともと入っている物の上に重ねてしまいがちですが“縦入れ”に。下に埋もれて、あるのに買ってしまうようなことがなくなります。

物を溜めない冷凍室の使い方

物を溜めない冷凍室の使い方

溜めないコツ6:肉・魚は中身だけ冷凍しパックはすぐ捨てる

肉や魚は、パックから出し、密封袋に入れ、中身以外はすぐ捨てれば、必要な物だけを効率よく収納できます。


取材・文=松尾肇子、原田浩二(ハルメク編集部)、撮影=林ひろし ※この記事は雑誌「ハルメク」2021年5月号を再編集しています。


【カジタク】ハウスクリーニング・家事代行 割引クーポンをチェック

イオングループの家事代行サービス「カジタク」の各種サービス(ハウスクリーニング・宅配クリーニング・家事代行)の利用料が10%割引になるお得なクーポンです。

>>カジタク ハウスクリーニング・宅配クリーニング・家事代行 割引クーポン

■片付け上手さんに学ぶ「捨てコツ&仕組み」特集■

  1. 誰でもできる「捨てる決心」がつく3つのステップ
  2. 中山庸子さん5つの捨てコツ「損得で考えない」
  3. 捨て活プロ伝授!台所から始める無理なく捨てる仕組み
  4. 捨て活プロ伝授!冷蔵庫で実践「物を溜めないコツ」
  5. 一級建築士が教える!リバウンドを防ぐ収納術
  6. 60代ですべき片付けとは?【実家の片付け体験談も】
  7. 79歳で移住!物を1/3捨てて身も心も軽くなった
  8. 寄付・譲渡…社会に役立つ手放し方2つのポイント
  9. ハルメク厳選!死蔵品が社会に役立つ寄付先リスト5
雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント

【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
新薬の開発が相次ぐ。認知症は治療できる?

認知症の一歩手前のサインは?

MCI(軽度認知障害)は認知症の一歩手前の状態です。日常生活に大きな支障が出るほどではありませんが、次のような症状が出ます……

2025.02.07
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話