
毎日5分で英語力アップ!
忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪
公開日:2021年07月12日
茶カテキンの抗酸化作用に注目!
紫外線ダメージや冷房による乾燥などで、肌の調子を崩しやすい夏。そんな肌トラブル対策のために取り入れたいのが、カテキンやビタミンが豊富な緑茶です。今回は、美肌効果抜群の緑茶を使ったおすすめメニュー3品をご紹介します。
肌トラブルを解消するために、スキンケアなどに力を入れるのもいいですが、体の内側から調子を整えてあげることも必要です。そこで、ぜひ夏の肌トラブル対策に積極的に取り入れてほしいのが緑茶です。
緑茶に含まれる茶カテキン・ビタミンC・ビタミンAは、どれも美肌効果が期待できる成分。その具体的な効果は以下の通りです。
茶カテキンは、ポリフェノールの一種でお茶の渋みの主成分です。抗酸化作用があり、体内の活性酸素を撃退。シミや肌の老化防止の他、ガンや生活習慣病などの予防に効果があるとされています。
ビタミンCは、コラーゲンの生成に必要な栄養素。シミのもとであるメラニンの生成を抑え、さらにコラーゲンの合成を促進するので美肌効果があります。抗酸化作用で酸化を防ぐことができるので、紫外線対策にも有効です。
ビタミンAには、ターンオーバーを促進し、メラニン排出効果が期待できます。抗酸化作用があり、ハリ・ツヤを与えてくれるだけでなく、肌や粘膜の細胞を健康な状態に保って潤いを与えます。
緑茶は抽出したお茶を飲むのはもちろん、茶葉をそのまま食べることで、その成分を余すことなく摂取できます。そこで今回は、カテキンとビタミンを含む緑茶を3つ紹介します。
緑茶とビタミンが豊富な旬の夏野菜を組み合わせた一品。特にパプリカはヨーロッパで「ビタミンの王様」と呼ばれているほどです。茶葉のほろ苦さと爽やかな香りがアクセントに。赤、黄、緑と彩りも鮮やかで、食卓を華やかにしてくれます。
材料(4人分)
-------------------
【A】
作り方・レシピ
茶葉と合わせる鶏ささみは、たんぱく質が豊富で美肌効果のあるビタミンBも含まれています。香草(パクチー)の代わりに茶葉を使うことで、日本人好みのエスニックテイストに。お茶の風味でナンプラーの独特のクセもやわらいで、より食べやすく仕上がっています。
材料(4人分)
-----------------------
【タレ】
-----------------------
【トッピング】
作り方・レシピ
緑茶にビタミンCたっぷりのレモンを合わせた、夏にぴったりのすっきりとした味わいのカクテル。ジンジャーエールとのバランスを取るため、たっぷりの茶葉で入れた濃い目のお茶を使うのが、おいしく仕上げるポイントです。
材料(4人分)
作り方・レシピ
緑茶を使った美肌レシピ、いかがでしたか? どれもさっぱり爽やかな味わいで夏に最適なメニューばかりですので、ぜひ作ってみてくださいね。
■もっと知りたい■
レシピ協力:伊藤園
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品