抑
読めそうで読めない! 難読漢字で脳トレ

更新日:2023年12月12日 公開日:2020年08月01日

読めそうで読めない! 難読漢字で脳トレ

【難読漢字】「抑」「熟」1文字漢字でどう読む?

【難読漢字】「抑」「熟」1文字漢字でどう読む?

「抑」「熟」「嘸」「殆」……何と読むかわかりますか? 難読漢字で脳トレにトライ!今回は、漢字1字で意外な読み方をする漢字をご紹介。 いずれも、漢字1字で4文字の言葉になりますよ。

【抑】「抑のはじまりは~」

日常的によく使用している漢字でも読み方が難しい漢字は多いもの。最初にご紹介するのはこちら。

「抑」

見慣れていても難しい読みをする漢字一文字をご紹介

「抑える」(おさえる)、「抑制」(よくせい)など、圧力を加える、おしつけるといった意味を持つ漢字ですが、一文字での読みは意外に難しいのではないでしょうか。

使用例がヒントになりそうなので、いくつか例を挙げてみます。

「抑のはじまりは~」

「抑、人間というのは~」

ちなみに『広辞苑』をみてみると

物事を説き起こすときなどに文の冒頭に用いる語。いったい。

元来。

はじまり。最初。おこり。

という意味になります。

正解は……

「そもそも」

「抑」は漢字一文字では「そもそも」と読みます!

「抑々」と書いても「そもそも」と読みます。会話文でも、なにかとよく使いますね。

 

 

【熟】「熟、いやになってしまった……」

続いてはこちら。

「熟」

熟

「熟す」(じゅくす)という読み方が一般的な漢字ですが、一字で読むとどうなるでしょう?

『広辞苑』では

念を入れて、見たり考えたりするさま。つらつら。よくよく。

物思いに沈むさま。物さびしく。つくねんと。

深く感ずるさま。

という意味になっています。

正解は…

「つくづく」

「塾」は漢字一文字では「つくづく」と読みます!

 

送り仮名が変わると読み方もさまざまに変わるこちらの漢字。

「熟れる」は「うれる」

そして、もうひとつ意外なのが、

「熟す」と書いて「こなす」と読むこと。

「複雑な機械をうまく使い熟す」といった使い方になります。「熟れる」は「こなれる」と読みます。

 

 

【嘸】「嘸、ご心配なことでしょう」

次にご紹介するのはこちら。

「嘸」

嘸

見慣れない漢字かもしれませんが、『広辞苑』での意味をみてみましょう。

そのように。さように。

さだめし。さぞかし。

最後の意味が大ヒント!わかりましたか?正解は……

「さぞ」

は漢字一文字では「さぞ」と読みます!

「嘸お寂しいことでしょう」

といった使い方をしますね。

 

 

【殆】「殆あきれた……」

最後にご紹介するのはこちら。

「殆」

殆

「殆ど」の読みならわかるという人もいるかもしれませんね。そう、「ほとんど」と読みます。では一文字では?

『広辞苑』をみてみると複数の意味があるようですが、もっとも馴染みがあるのは

非常に。本当に。

ではないでしょうか。

「殆こまった……」「殆あきれた……」といった使い方をします。

正解は……

「ほとほと」

漢字一文字では「ほとほと」と読みます!

ちなみに「殆うい」とかくと「あやうい」と読み、あぶない、危険がせまっているという意味になりますよ。


今回は、1文字だと読みづらい漢字をご紹介しました。日常生活でよく使う言葉ながら、意外な漢字を書くことが分かり、発見になったのではないでしょうか。


文=古田綾子 編集=鳥居 史(ハルメクWEB)


認知症研究の第一人者が監修「まいにち脳トレ」

認知症研究の第一人者が監修「まいにち脳トレ」

「最近物忘れが多くなった」「集中力が落ちてきた」……。そんな方にぜひ見ていただきたいのがこの動画。認知症研究の第一人者で筑波大学名誉教授・朝田隆先生監修の脳トレ問題に毎日コツコツ挑戦して、脳を活性化させましょう。
>>動画を見る

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話