簡単クリスマスレシピ

更新日:2022年12月24日 公開日:2019年12月13日

おもてなしは、もう大変じゃない!

『料理が苦痛だ』著者が提案!簡単クリスマスレシピ

『料理が苦痛だ』著者が提案!簡単クリスマスレシピ

鎌倉で料理教室を主宰し、2018年に著書『料理が苦痛だ』で多くの主婦を「苦痛から解放して」話題をさらった本多理恵子さん。近著『おもてなしが疲れる』から「無理しない、楽しい、おいしい、褒められる」5つのクリスマスメニューを教わります!

おつまみに最適「サルサソースのディップ」

トマトの赤とピーマンの緑が華やか。パンに添えて

市販のチップスと一緒に出せば見栄えもよく、食前でも食後でもお酒を飲みながら軽くつまむにはおススメの一品です。前日から作って冷蔵庫に入れておけば、次の日には味がなじんで、いっそうおいしくなります。

余ったら鶏肉や豚肉を焼いたときのソースとして使えます。

材料
・玉ネギ…1/2個
・トマト…1個
・ピーマン…1個
・ケチャップ…大さじ1
・レモン汁…大さじ1
・塩・コショウ… 適量
・タバスコ…お好みで

作り方
みじん切りにした野菜と、調味料を混ぜ合わせるだけ。

粒マスタードが効いた「大人のポテサラ」

家にあるもので、すぐにでも出来ちゃう。それでいて「手を掛けた感」もある
家にあるもので、すぐにでも出来ちゃう。それでいて「手を掛けた感」もある

シンプルですが、味付けの粒マスタードが味を引き締め、程よい酸味が食欲をそそるさっぱりした一品です。

具材に大根やカブの葉っぱを塩もみして入れたり、変わったところでは漬物を刻んで入れると和風の味も楽しめます。余ったらサンドイッチの具にして消費しましょう。

材料
・じゃがいも…2個
・キュウリ…1/2本
・マヨネーズ…大さじ2
・粒マスタード…大さじ2
・塩・コショウ…適量
 
作り方
じゃがいもをゆでてつぶし、熱いうちに調味料で和え、キュウリの塩もみを混ぜる。

さっぱり食べられる前菜「サーモンの南蛮漬け」

サーモンの南蛮漬け
野菜で赤や緑を意識して、クリスマスの雰囲気を出しています

南蛮漬けは、野菜もたっぷり取れます。刺身用の魚を使えば、お好みで半生に仕上げてもいいのです。

また、サーモン以外にマグロのサクやエビ、肉なら鶏肉との相性がよいようです。
一般的にはアジの南蛮漬けをよく見掛けますが、小アジが食べづらかったり手に入らなかったら、シシャモで代用することもできます。

材料
・刺身用サーモン…1サク(塩・コショウ適量で下味をつける)
・片栗粉…大さじ2
・ニンジン…1本(細切り)
・玉ネギ…1/2個(細切り)
・ピーマン…1個(細切り)
・かいわれ…適量
<甘酢タレ>
・ポン酢醤油…100cc
・酢…20cc
・砂糖…大さじ1
お好みで一味唐辛子や鷹の爪を入れてピリ辛にしてもよい

作り方 
1.フライパンに油少々を入れて野菜(ニンジン・玉ネギ・ピーマン)を炒め、タレに漬ける。
2.ビニール袋の中に片栗粉を入れて一口大に切ったサーモンにまぶす。野菜を取り出したフライパンに3mm程度の高さの油を加え、サーモンを揚げ焼きし、タレに一緒に漬けこむ。

ソースをかけて豪華に「りんごのローストポーク」

りんごのローストポーク
ビールやワイン、どんなお酒にも合うメニューです

リンゴの品種はお好みですが「皮が赤い品種」を選ぶと仕上がりが鮮やかになります。酸味でさっぱりと食べられるのはもちろん、豚肉がやわらかく仕上がり、一石二鳥です。

ソースは生クリームベースですが、ブラックペッパーを効かせて大人の味にしています。塩分控えめでありながら肉に合い、パンと一緒に食べるのもおすすめです。

ローストポークが余ったら、市販のデミグラスソースやカレー粉を入れれば、翌日以降の家ごはんに展開できるので、忙しい年末に助かりますよ。

材料
・豚肩ロースまたはヒレ塊…500g(塩・コショウ適量で下味をつける)
・リンゴ(紅玉かジョナゴールド)…1個
・玉ネギ…1個
・じゃがいも…1個
・バター…大さじ2
・白ワイン…80cc
・ニンニク…1かけ
・生クリーム…80cc
・ブラックペッパー…適量
 
作り方
1.フライパンで、豚肉の表面に焦げ目が付くくらい焼いて、いったん取り出す。
2.リンゴ、玉ネギ、じゃがいもをそれぞれ1cm厚に切り、焼き色が付いた豚肉と一緒にフライパンに入れ、バターと白ワイン、ニンニクスライスを乗せ、ふたをして加熱。蒸気が出たら弱火20分。 
3.ソースは、材料を取り出した後の煮汁に生クリームを加えて煮詰め、ブラックペッパーを振る。

パスタにかけるだけ「簡単ジェノベーゼ」

簡単ジェノベーゼ

ジェノベーゼは、ゆでたパスタにソースを上からかけてそのままにテーブルに出せる手軽さがいい一品。さらに、お肉にも合うので、ローストビーフやフライドチキンにかけて味の変化を楽しんでもいいでしょう。

家でジェノバソース作を作るのはハードルが高く感じますが、意外に簡単です。バジルが手に入らなければ大葉で代用しましょう。

また、一般的なレシピでは「松の実」を使いますが、これも手に入らなければ「柿ピー」のピーナッツを拾い集めればOK(笑)。

ミキサーで材料を一緒に混ぜて瓶に入れて保存。材料さえあれば、わずか10秒もあれば出来上がりです。

材料
・バジル…両手にふんわりを2杯(なければ大葉でもOK)
・塩…小さじ2
・ナッツ…大さじ2(ピーナッツやアーモンドなど何でもOK)
・ニンニク…2かけ
・オリーブオイル…120cc

作り方
全部をミキサーにかけてソー スを作り、ゆでたパスタに絡めて出来上がりです。

以上、「無理しない、楽しい、おいしい、褒められる」5つのクリスマスメニューでした。おもてなし料理をもっと知りたい人は、簡単お正月レシピもチェックしてみてくださいね!

レシピ・料理=本多理恵子 撮影=野川かさね

教えてくれた人は…本多理恵子さん

本多理恵子(ほんだ・りえこ)さん

ほんだ・りえこ 鎌倉のカフェ「Café Rietta」オーナー。資格・経験ゼロ、しかも「実は料理が嫌い」でありながら自宅カフェを開業、並行して、見てるだけ、手ぶらで参加できる料理教室「お気軽料理サロン」を主催し、現在まで参加者12000人を超える大人気サロンとなる。2018年に発表した『料理が苦痛だ』が大きな反響を呼び、第6回料理レシピ本大賞in Japan料理部門でエッセイ賞を受賞。


おもてなし料理をもっと知りたい人はこちらもチェック!

おもてなしが疲れる

本多理恵子さんの著書『おもてなしが疲れる: いつもの料理で人を招く』は、「なぜか疲れる」おもてなしの料理のコツとマインドを紹介する痛快エッセイ。失敗知らずの63品レシピ掲載。手土産や持ち寄りパーティの極意も必読です!

■もっと読みたい

『料理が苦痛だ』著者が提案!簡単お正月レシピ

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17