地方移住に役立つ情報サイトまとめ【支援制度&団体一覧】

更新日:2025年05月31日 公開日:2025年05月22日

わたしリスタート実践ガイド【移住編】#3

地方移住に役立つ情報サイトまとめ【支援制度&団体一覧】

地方移住に役立つ情報サイトまとめ【支援制度&団体一覧】

移住について調べるときの「どのサイトで情報を探せばいいの?」「支援制度が多すぎてわからない!」……そんな悩みを解消するために、この記事では50代女性が安心して地方移住を進めるために役立つ公式サイト・団体・制度をご紹介します。リサーチを十分にすることで、失敗しない移住の第一歩が踏み出せます。

***

50代からの新しい一歩の踏み出し方

15人の女性のインタビュー【わたしリスタート】特集>>

***

地方移住に役立つ公的情報サイト5選

地方移住に役立つ公的情報サイト5選

前回は、地方移住を実現するための準備とスケジュール、そして地方移住に必要な資金・知らないと損する制度について解説しました。

実際に移住を検討し始めたとき、「頼りになる情報が欲しい」と感じること、ありますよね。

そこでまずは、50代からの女性が移住計画を立てる際におすすめの、信頼できる&役立つ公式サイトを5つ厳選してご紹介します。

1.移住・交流推進機構(JOIN)

全国の自治体の移住情報が集約されているポータルサイト。移住フェアの情報や地方暮らしの体験談などが豊富で、どんなステップから始めればいいのか具体的にイメージできます。
移住希望者向けセミナー情報なども開催しています。

2.ふるさと回帰支援センター

東京・有楽町にある常設窓口では、移住希望者の相談にも対応。女性相談員が丁寧にサポートしてくれるため、移住後の不安も解消しやすいのが魅力。また、各地域の魅力を紹介するイベントを頻繁に開催しています。

3.内閣府 地方創生テレワーク

テレワークを活用した地方移住に関連する支援を紹介する公式サイト。リタイアではなく働き続ける予定の人は一度チェックしてみて。兼業・副業型の地域との関わりを促進するプログラムが特におすすめ。新しい働き方を提案する内容が豊富です。

4.ハローワーク地方就職支援ページ

中高年向け求人の掲載があり、地方企業との就職やマッチングを支援する情報が得られるため、地方での安定した仕事を探している女性にぴったりのサイト。移住後の収入の確保のヒントにも。

5.全国新規就農相談センター

農業に挑戦してみたい方におすすめの公的情報サイトです。研修や支援制度の紹介が充実していて、農業初心者でも安心して取り組める環境を提供しています。

女性向け・地方暮らしに役立つおすすめサイト

移住後のライフスタイルを女性目線で考えたいあなたにおすすめのサイトをご紹介します。リアルな体験談や交流の場を活用して、楽しい地方暮らしをスタートしましょう

女性向けオンラインコミュニティ情報サイト

女性向けオンラインコミュニティ情報サイト

■SMOUT(スマウト)

地域の人と地域に関わりたい人をオンライン上でつなぐマッチングサービス。実際に地域に行く前に、全国の地域の人と直接つながって情報収集したりコミュニケーションをとったりすることができる。移住のサポートとして「移住コーチング」の実施など、女性の暮らしに寄り添った情報やプロジェクトも多数。

■ローカル女子と未来をひらくプロジェクト

東日本大震災を機に生まれたNPO法人ウィメンズアイが展開する、地域課題の解決や、女性の活躍を促す活動をするローカル女子の支援を目的とするプロジェクト。講座やイベントなどを開催しており、地域や社会に貢献できる出会いの情報が得られる。

地方移住したYouTuberのおすすめ番組

地方移住したYouTuberのおすすめ番組

地方移住のリアルな生活を動画で紹介するYouTuberのチャンネルもおすすめ。体験を元にした個人的な視点で、より具体的に移住の問題や地方暮らしの参考にできます。例えばの例を挙げると……

■アラカン夫婦の田舎暮らし@inaka60
子育てがひと段落し、都心から山梨県北杜市に移住したアラカン夫婦が、田舎暮らしを満喫する様子が綴られるYouTube番組。移住の話や近隣のおすすめスポットなど参考になる情報も充実。

■50代独身タマ子のvlog
50代独身バツイチのタマ子さんが、都会の生活に疲れ、北海道の田舎に小さな家を購入し移住。一人暮らしのソロ活を楽しむ様子が綴られるYoutube番組。収入や移住の感想など、リアルな情報が満載。

ほか、自治体が配信する公式チャンネルで、地域の魅力や暮らしぶりを紹介する動画をチェックするのもおすすめ。「移住 チャンネル」などのキーワード検索で簡単に見つけられます。

地方移住の成功のカギは「情報源」を活用すること!

地方移住の成功のカギは「情報源」を活用すること!

地方移住を成功させるには、さまざまな情報源を活用することが大切です。

今回ご紹介したサイトのほかにも、「都道府県+移住支援金」で検索して自治体ごとの支援制度を確認し、SNSや体験談ブログで移住者のリアルな声を集めましょう。

さらに、「移住フェア」や「オンラインセミナー」に定期的に参加して、最新の情報をアップデートするのもおすすめです。


わたしリスタート・実践ガイド《地方移住編》

#1 地方移住を実現するための準備とスケジュール

#2 地方移住に必要な資金・知らないと損する制度

#3 地方移住【支援制度&団体一覧】情報サイトまとめ

参照

移住・交流推進機構(JOIN)
https://www.iju-join.jp/

ふるさと回帰支援センター
https://www.furusatokaiki.net/

地方創生テレワーク(内閣府)
https://www.chisou.go.jp/chitele/index.html

ハローワーク 地方就職支援
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

全国新規就農相談センター
https://www.be-farmer.jp/

地方起業支援・女性向け補助金情報(J-Net21)
https://j-net21.smrj.go.jp/snavi/

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き