長谷川町子さん『サザエさん』から考える家族の絆
イラスト=サイトウマサミツ

更新日:2023年04月01日 公開日:2023年03月17日

随筆家・山本ふみこの「だから、好きな先輩」07

長谷川町子さん『サザエさん』から考える家族の絆

長谷川町子さん『サザエさん』から考える家族の絆

「ハルメク」でエッセイ講座などを担当する随筆家・山本ふみこさんが、心に残った先輩女性を紹介する連載企画。今回は、漫画家の長谷川町子さんです。長谷川さんの代表作『サザエさん』から感じる“変わらないけれど、うつろってゆく美しさ”とは……。

好きな先輩「長谷川町子(はせがわ・まちこ)」さん

1920-1992年 漫画家
父が亡くなった翌年の34年、福岡から母と3人姉妹で上京。田河水泡に弟子入りし、翌年15歳でデビュー。日本初のプロ女性漫画家としての半生は、NHK朝の連続ドラマ「マー姉ちゃん」のモデルとなった。

25年以上続いた新聞の4コマ漫画「サザエさん」

25年以上続いた新聞の4コマ漫画「サザエさん」

ことしの夏、わたしは元気でした。それはたぶん、なつかしい友だちとともに過ごしていたからです。友だちの名は、皆さんご存知のサザエさん。フグ田サザエさんです。

漫画家・長谷川町子のことを調べるため、評伝を読んだり、資料をもとめて図書館に通ったりしていたわたしは、それをよしました。

書架の『サザエさん』の文庫45巻(朝日新聞出版刊)を1巻ずつとり出して、読むことにしたのです。

1946年、九州の「夕刊フクニチ」にはじまり、49年、朝日新聞に引っ越して74年まで連載された4コマ漫画「サザエさん」。記憶に刷りこまれたものばかりですが、じつに新鮮な読書となりました。

たしかになつかしくもあり、かつてと同じしみじみとした思いも湧きましたが、ときに胸がちくりと痛み、そうしていつしか、なくした何かをとり戻したいという焦りを感じるようになっていたのです。

新聞連載のすごいところは、毎日午後1時に新聞社から原稿とりがやってくるという日常的な事態です。「(漫画の材料は)時間に迫られて苦しまぎれに出る、という感じでございます」というはなしを聞いたことがありますが、そのおかげでサザエさんは、いまでも親しまれています。

一家はつよい絆から生まれた不変の家族の物語

一家はつよい絆から生まれた不変の家族の物語

ところで「サザエさん」と聞いて、皆さんは4コマ漫画とアニメーションと、どちらを思い浮かべますか?

アニメの「サザエさん」と答えたあなたには、4コマ漫画のサザエさんにもぜひ会っていただきたいなあ、と思います。

もちろんアニメの「サザエさん」も原作を大切にしています。昔ながらの家庭生活を軸に描かれる、携帯電話もコンピュータも、ゲーム機も出てこず、それでいて魅力的なアニメーションの世界観の果たす役割もまた、偉大と云(い)うほかありません。

長谷川町子は、母、姉と妹という女系一家のなかで暮らし、仕事をつづけました。作品の誕生と運命を見守りつつ、一家はつよい絆で結ばれていました。そんななかにもいろんなことが起こり、だからこそ日常の機微が描かれたのだろうと想像しています。

作品のなかで年の変わらぬ「サザエさん」(24歳だそうです)ですが、うつろってゆく季節、時代、人生の一瞬一瞬の輝きをとらえ、場面ごとに満たされている。会うたび、そこに打たれます。

随筆家:山本ふみこ(やまもと・ふみこ)

随筆家:山本ふみこ(やまもと・ふみこ)
撮影=安部まゆみ

1958(昭和33)年、北海道生まれ。出版社勤務を経て独立。ハルメク365では、ラジオエッセイのほか、動画「おしゃべりな本棚」、エッセイ講座の講師として活躍。

※この記事は雑誌「ハルメク」2016年11月号を再編集し、掲載しています。
 


>>「長谷川町子」さんのエッセイ作成時の裏話を音声で聞くにはコチラから

「だから、好きな先輩」は、雑誌「ハルメク」で毎月好評連載中! 最新情報もあわせてチェックしてくださいね。 
※ハルメク365では、雑誌「ハルメク」の電子版アーカイブを12か月分見ることができます。詳しくは電子版ハルメクのサイトをご確認ください。

山本ふみこ
山本ふみこ

出版社勤務を経て独立。特技は何気ない日々の中に面白みを見つけること。雑誌「ハルメク」の連載やエッセー講座でも活躍。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き