医師・山中修さんと考える「最後の迎え方」1

2024年08月28日

医師・山中修さんと考える「最後の迎え方」1

「孤独死をさせない」ドヤ街で看取り医療を始めた理由

日雇い労働者の“ドヤ街”と呼ばれた横浜市寿(ことぶき)地区、住民の約9割は生活保護受給者です。この地で訪問診療から看取りまで総合診療に取り組む「ポーラのクリニック」院長、山中修さん。山中さんの取り組み、その背景にある思いをお聞きしました。

山中修さんのプロフィール

山中修さん

やまなか・おさむ 1954(昭和29)年、三重県生まれ。順天堂大学医学部卒業後、同大循環器内科入局。米国クリーブランドクリニック留学を経て、90年から横浜市の国際親善総合病院循環器内科勤務。2000年、横浜市中区寿町の路上生活者を支援するNPO法人「さなぎ達」を設立。03年、国際親善総合病院退職。04年、ポーラのクリニックを開設。寿地区の簡易宿泊所に住む独居高齢者の訪問診療や看取り医療に尽力する。16年、日本医師会から第4回「赤ひげ大賞※」を受賞。

※赤ひげ大賞とは、地域に密着して人々の健康を支えている医師の功績を表彰し、広く国民に伝えるとともに次代の日本を支える地域医療の大切さをアピールする事業として2012年、日本医師会などにより創設。

ドヤ街「何でもOK」の総合診療をライフワークに

石川町駅近くの中村川
寿地区近くを流れる中村川

※インタビューは2020年3月に行いました。

私が寿地区にポーラのクリニックを開業したのは2004年12月。50歳の時でした。この街で外来から訪問診療、看取りまで「何でもOK」の総合診療を始めよう、それを自らのライフワークにしようと考えたのです。

寿はかつて日雇い労働者の街でした。昭和の東京オリンピックや高度経済成長期の頃には、全国から体力自慢の肉体労働者が続々と集まり、高速道路や高層ビルの建設、港湾労働などに従事しました。

彼らの多くは家族との縁が切れており、単身者として“ドヤ”と呼ばれる簡易宿泊所に住み込みました。宿とは呼べないほど劣悪な環境ということで、ヤドを逆さ読みしてドヤと称したわけです。

そんな彼らも今では年を取り、寿は65歳以上が半数を占める高齢者の街となりました。住民の約9割は生活保護受給者です。

どうして、私はここで診療を始めることになったのか。それには大きく二つの理由がありました。一つは、原点回帰。医師としての原点に戻りたいという思いがあったからです。

急性期医療の最前線で、感じた疑問

急性期医療の最前線で、感じた疑問

私は35歳で、横浜市にある国際親善総合病院の循環器内科部長に就きました。毎日のように急性心筋梗塞や急性心不全の患者さんが救急車で運ばれてくる、急性期医療の最前線。患者さんはすでに手遅れで、そのまま亡くなってしまうことも日常茶飯事でした。

今でこそ無駄な蘇生行為はしないとか、尊厳死といった考え方が広がっていますが、当時は助からないとわかっていても、当然のように気管内挿管などの救命処置を行っていました。言葉はよくないですが、その処置自体が若い研修医の練習台になっていた側面もあるのです。

私も若い医師たちも忙しい日常の中で気持ちが麻痺してしまい、そのような医療を当たり前のように思っていました。しかし、だんだんと疑問が出てきたんです。

当時は救急外来から当直室に戻る途中に新生児室があってね、よく赤ちゃんの声が聞こえてきました。生まれたばかりの赤ちゃんと、救命できずに亡くなった方が今、同じ病院内にいる。人が生きる、死ぬとはどういうことなのだろう……。そんなことを考え始めました。

患者さんを最初から最後まで診る、医師としての原点回帰

患者さんを最初から最後まで診る…医師としての原点回帰

そもそも私が医師になったのは、開業医だった親父に頼み込まれたからでした。高校は文系コースで、将来は英語教師になろうと思っていましたが、高3の夏、医者になってほしいと親父に頭を下げられて方向転換。一浪して順天堂大学に入学しました。

医師になってから目指したのは、自己完結型の医療でした。看取りも含めて、患者さんを最初から最後まで責任を持って診る。そういう医師になりたいと思っていました。

生きる死ぬの医療の最前線で、その初心を改めて思い起こし、原点に戻りたいという気持ちが大きくなっていったんですね。また当時は管理職になり、会議や学会出席、若手の指導なども増えていましたから、そんな状況も原点回帰への思いに拍車をかけました。

「これが孤独死です」人生を変えた1枚の写真

「これが孤独死です」人生を変えた1枚の写真

この地で診療を始めたもう一つの理由は、ずばり寿と出合ったことでした。当時の妻――その後、離婚をしましたが――が、寿の路上生活者に毛布配りのボランティアをするというので、私も一緒に活動することになったんです。

初めて足を踏み入れた寿で、私は1枚の写真を見せられました。簡易宿泊所の3畳一間の古びた畳の上で、神に祈りを捧げるような姿勢のまま男が突っ伏している……。

「これが孤独死なんです」「こんなの3日に一人です」。写真を見せてくれた男性にそう言われ、衝撃を受けました。人生を変える1枚となりました。

路上生活をしている人たちが集まるサロンのような場所に行って、話もしました。それまでの自分が知らないことばかりで、つくづくすごい世界だと思いました。

私は商売柄かもしれませんが、「なんでそうなったのか」を突き詰める性格です。この人はなんでこの病気になったのかと原因を突き止めないことには、治療ができませんからね。

寿を知って以来、私の頭の中には「これってどういうこと?」「この国でなんでこうなるの?」と、疑問が湧き上がってくるようになりました。

人生における「起承転結」とは

人生における「起承転結」とは

そして、人生における「起承転結」ということを考えるようになりました。

“起”は生まれること。生まれる場所と親は選べませんから、自分ではコントロール不能な世界ですね。

“承”は子ども時代。例えば親の言うことを聞かないと飯を食わせてもらえないとか、家の外に追い出されるといったことが続くと、将来的にいろいろな形で問題が出てくる可能性があります。

また“転”というのは、例えば反抗期を健全に迎えられるような環境なら健康的な転じ方ができますが、そこに貧困とか暴力といった抑圧が加わると転じ方が屈折してしまう。どう転じるかで人生は変わります。

そして“結”は人生の最期。これも“起”同様、自分ではコントロール不能です。再び、おむつのお世話になる世界に還って、人生の終わりを迎えるわけです。

寿の人たちと話していると、どうしてもこの起承転結について考えてしまいます。どこで生まれたのか、どういう子ども時代を過ごしたのか、どんな転じ方をしてきたのか、と。すると、その部分でハンディキャップを抱えている人がすごく多いことに気付かされました。

そして、こう思ったんです。たまたま私は開業医の両親のもとで生まれ、恵まれていたから今の自分がいるが、彼らと同じ環境に置かれていたら、どうだっただろう。誰だって同じような起承転結になっていたんじゃないか、と。

若い頃は体力に任せてバリバリ働いたが、年金も掛けていないから、年を取って動けなくなったら生活保護という人が、寿にはたくさんいます。それを自業自得と言う人もいますが、私はそうは思いません。むしろ「よくやったじゃん」「よくがんばってきたよ」と思ってしまうんです。

医師としての原点が、ここ寿にある

「これが孤独死です」。人生を変えた1枚の写真

寿と出合い、私の人生は大きく転じました。医師として彼らの看取りをしたいと考えるようになったのです。なぜなら、私にとって医師としての原点が、すごい原点が、ここ寿にあることを知ったからです。

もともと居場所がない人に死に場所があるはずもありません。ならば、たらい回しにならないように、孤独死にならないように、環境づくりを進めながら、看取りができる診療体制を整えていこう。もちろん、一朝一夕ではできませんから、逆算して準備をしました。

クリニックで総合診療を行うには、循環器の専門知識だけでは不十分です。国際親善総合病院の部長職を退いて非常勤となり、整形外科、泌尿器科、皮膚科、心療内科の研修医となって勉強しました。産婦人科以外は何でもやるというスタンスです。

また、寿に住む人たちの支援活動も始めました。そうやって足掛け5年の準備期間を経て、ポーラのクリニックは生まれました。支援活動や医療活動については、次回、詳しくご紹介したいと思います。

取材・文=佐田節子 構成=大矢詠美(ハルメク編集部)
※この記事は「ハルメク」2020年5月号掲載「こころのはなし」を再編集しています。

■もっと知りたい■

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント

【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金の疑問・不安を解消!

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理が簡単に!

三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分脳トレ

認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?

2024.12.04
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話