ロンドン一人旅

公開日:2023年12月14日

よりぬき!ハルメク人気連載「毎日はじめまして」6

村木厚子さん「初めての海外一人旅」

村木厚子さん「初めての海外一人旅」

元・厚生労働省事務次官の村木厚子さんは、2016年に60歳で、長年勤めた厚生労働省を退職。仕事から解放されて、夢だった海外一人旅にトライ。イギリスでホームステイをしながらの、2週間の短期留学です。そこで見た光景は…。

村木厚子(むらき・あつこ)さんのプロフィール

村木厚子さん

1955年、高知県生まれ。元厚生労働事務次官。2009年、厚生労働事務次官在任中、郵便不正事件で冤罪を被り164日の勾留を強いられる経験をした。

2015年10月退官後は、企業の社外取締役や大学客員教授等に就任。またSOSを心に抱えた少女や若い女性の支援を目的とする「若草プロジェクト」の代表呼びかけ人を、故・瀬戸内寂聴さんと共に務め、現在に至る。

2017年から雑誌「ハルメク」で、社会問題や生き方など日々の気付きを綴った連載「毎日はじめまして」をスタート。現在も好評連載中。

※記事は2017年2月号初出。

「英語はしゃべれません」で通してきたけれど

辞書

厚生労働省に勤めていた頃、「英語はしゃべれません」と公言して国際関係の仕事から逃げまわっていたのですが、逃げ切れない場面が来てしまいました。アメリカのシンクタンク、ブルッキングス研究所が、日本の女性活躍についてのセミナーをやるから来てスピーチをしろというのです。

安倍総理(当時)は女性活躍を熱心に進めていて、その一環で女性次官が誕生したのだからというわけです。代理を立てるわけにもいかず、英文のスピーチ原稿を作ってとにかくそれを読み上げることにしました。

本番まで1か月、悪あがきと知りつつ英会話学校に通いました。無事(?)本番が終わった後、せっかく始めたのだからと学校に通い続けることにしました。

役所を辞めた後、暇になってさぞ英会話の勉強も進むだろうと思ったのですが、さしたる目的も、切羽詰まった事情もないのですから、ちっとも上達しません。

そこで思い付いたのが2週間の「短期留学」。どうしても行ってみたかったロンドンに行ける、英語の勉強にも身が入る、一石二鳥というわけです。欲張ってイギリス人のお家にホームステイすることにしました。

ロンドン一人旅そしてホームステイ

ロンドン

初めての海外一人旅、正直なところ、大胆過ぎたかしら、やれるかしらと出発まで何度後悔したかわかりません。でも、行ってみれば、案ずるより産むがやすし、本当に楽しい時間を過ごしました。

先生の一人は長く学校で国語の教師をしていたという60代の女性。珍しく同世代の生徒がやって来たと喜んでくれて、文法や語彙(ごい)の勉強は一切やめて、自身の生い立ちや夫婦のあり方、外国人が著しく増えたイギリスの状況、教育や若い世代の変化など興味の尽きない話をたくさんしてくれました。「知りたい」「話したい」という気持ちが募り、勉強の意欲が高まりました。

ホームステイ先は60代後半のリタイアしたご夫婦。イギリス人はプライバシーをとても大事にするのでゲストにあまり干渉しないと聞いていましたが、程よい距離で、朝食と夕食時には、学校が終わった後の午後の時間や土日で観光できる場所を丁寧に教えてくれました。

○○がそんなに気に入ったのなら、きっと次はここに行くといいよ、といった具合です。おかげでロンドン観光も堪能しました。

英語を続ける楽しみを見つけた

ショータイム

中でも印象に残ったのがミュージカル「マンマ・ミーア!」です。日本で見ていたのでストーリーはわかります。日本と違ったのは、アンコールで客席全員が立ち上がって、アバのヒット曲を一緒に歌い踊ったこと。前の席にいた80代でしょうか、かなり高齢の女性が楽しそうに歌い踊っている姿が印象的でした。

劇場を出た後、偶然その女性を見かけると、なんと杖をついていました。学校でその報告をすると、定期的にロンドンに来て、そのたびに「マンマ・ミーア!」を見て、理解できるセリフが増えていくのを確認している生徒がいるわよと教えてくれました。

これだ、またロンドンに行って「マンマ・ミーア!」を見るために、英語の勉強を続けるぞ!

■もっと知りたい■
よりぬき!ハルメク人気連載
村木厚子さんの「毎日はじめまして」

その1「瀬戸内寂聴先生のこと」
その2「マスコミって…」
その3「高齢者は何歳から?」
その4「孤立・孤独」
その5「家出の勧め」
その6「初めての海外一人旅」

※この記事は雑誌「ハルメク」2017年2月号を再編集し、掲載しています。

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き