「道具箱」
エッセー作品「道具箱」車屋王和さん

公開日:2022年04月28日

山本ふみこさんのエッセー講座 第7期第2回

エッセー作品「道具箱」車屋王和さん

エッセー作品「道具箱」車屋王和さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクのエッセー講座。教室コース 第7期の参加者の作品から、山本さんが選んだエッセーをご紹介します。第2回の作品のテーマは「修理」です。車屋王和さんの作品「道具箱」と山本さんの講評です。

道具箱

針仕事をしていると心が落ち着く。
気付けば半世紀ほど愛用している鎌倉彫りの針箱。漆(うるし)も所々禿げて年季がはいっている。
針に糸を通す時に、糸巻を左手に持ち、30センチほど糸を張り、右手人指しゆびに数回クルッと巻きつけ、親指で何度も弾くと、まるで三味線の弦を撥で叩いているかのような音が、なんとも小気味良い。
その瞬間柔らかくよれていた糸が、まっすぐな線になり一気に小さな針穴に入っていく。
小さな孫が時々、「おばあちゃん、靴下に穴があいちゃった」と見せるので、繕ってやると嬉しそうな様子ではしゃいでいる。

わたしが子供の頃、両親は何でも修理修繕をしながら物を大切に暮らしていた。
父は大工仕事も上手にこなし、納屋などは自分で設計して建てるほど器用な人だった。
鋸(のこぎり)も時々、目立て屋さんに持って行き、切れ味を鋭く研いでもらっていた。
一度目は、「おーい、ミーいっしょについて来い」と言ってバスに乗り、下車してから見なれない道を20分ほど黙々と歩くと、目立て屋に着いた。
小さな店先で老人がひとり作業をしていた。
父はなぜ、こんな地味な所に娘をつれて来たのかしら、もっと楽しい所に行くのかと思っていたのに、とガッカリした。

二度目から、それは中学生のわたしの役目となり、刃物を持ってバスに乗ることに、抵抗を覚えた記憶がある。
だが出来上がった鋸を父に渡して、嬉しそうに、包んであった新聞紙を丁寧に外し、ピカピカの刃の立った様子に「こりゃ切れそうやのう」と満足げな姿をみると、まんざらでもなかった。

父は立派な大工道具箱を持っていた。
その中に、さまざまな修理に必要なものがそろっていたので、生活の中心にその道具箱があったと言っても過言ではない。

実際にダイニングテーブルの下に置いてあり、日常生活の中でわたしたちも活用していた。
台風が近づくと、我家のみならず、近所のあちこちの家の窓に、防風用の板を打ち付けてあげ、過ぎされば板をはずし、皆を助ける為に、身軽に立ち働く父。
いまでもその姿が浮かんでくる。

 

山本ふみこさんからひとこと

美しいエッセイです。なんとはなしに音が響いてくるようで、読後感が心地よいのです。

親指で何度も弾くと、まるで三味線の弦を撥(ばち)で叩いているかのような音が、なんとも小気味良い。

というくだり。この小気味良い音が、作品の中にリズムをつくるのです。さりげない所作や、日常の風景をよくよく観察してとらえたからこそ、生まれる表現だなあと思います。

みなさんへ。
書いているとき、この場面にもう少し立ち止まって描写しようかしら(表現しようかしら)と、考えてみてください。通過してはもったいない印象的な場面も少なからずあるのです。

 

山本ふみこさんのエッセー講座(教室コース)とは

随筆家の山本ふみこさんにエッセーの書き方を教わる人気の講座です。

参加者は半年間、月に一度、東京の会場に集い、仲間と共に学びます。月1本のペースで書いたエッセーに、山本さんから添削やアドバイスを受けられます。

次回の参加者の募集は、2022年6月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始します。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き