「死ぬときはご破算にして春の虹」
エッセー作品「死ぬときはご破算にして春の虹」木下富美子さん

公開日:2022年04月28日

山本ふみこさんのエッセー講座 第7期第2回

「死ぬときはご破算にして春の虹」木下富美子さん

「死ぬときはご破算にして春の虹」木下富美子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクのエッセー講座。第7期の参加者の作品から、山本さんが選んだエッセーをご紹介します。今回のテーマは「修理」です。木下富美子さんの作品「死ぬときはご破算にして春の虹」と山本さんの講評です。

死ぬときはご破算にして春の虹

・住み心地よく手を入れて
私はこの家で死ぬとずっと前から決めている。家が大好きだから。家が好きという割には出歩いていて家にいないが、この建物としての家が好きなのだ。
建売だけれど、大工さんが和室に趣向を凝らしている。茶室にもできるようなくりぬきの飾り天井に広い出窓、通りに面した窓には太めの木の縦格子。京都ですかという風情。極めつけは細い木枠のガラスの引き戸の玄関だ。この玄関に一目ぼれしてこの家に決めた。寝られるぐらい広い玄関。3つの和室は全部障子張り。

家にいると落ち着く。秋津の駅からも遠くて自転車が手放せない。図書館も遠いし、施設もない。だから却っていい。犬の散歩をしている人がやたら多い、というわけで、大事に住んでいる。
1回目の修理は雨漏りがした時に。雨の日の洗濯物干場が欲しくなって、増築。
2回目、風呂場が寒くて釜も古くなったので全とっかえ。春の嵐に備えて二重サッシに変えた。何せ、春一番の時はとなりの畑からの土ぼこりがひどくて洗濯物も洗い直しというありさまだった。
家は、わたしのほかみんなほこり高き男たち。

・大事に着れば一生もの
私の母がマメな人だったので子供たちの学校の新学期の雑巾も「お母さん、雑巾6枚縫って宅急便で送って」と頼んでいた。
ずぼらな私。冬は編み物をして全部孫のも編んでくれた。
ある時、「お母さん、このセーターもう10年も着てるんだけど」というと「あんた、私なんかこれ30年だよ」
恐れ入り屋の鬼子母神。確かに昔の毛糸はしっかりしていた。丁寧に洗って薄くなったところは2本取りにして編みなおしてくれていた。そして暖かいんだわ。
SDGsなんて横文字ならべるずっと前からものを大事にして生活していた。

昨日、駅前の仕立て屋さんでウールのコートのフードを取ってもらった。
軽くていいですねとお店の人も言うほどの着やすいものなのに、今の流行でフードがついている。
せっかくのコートが着にくいので切ってもらった。さっぱりして着心地がよくなった。
さらにもう一枚の短いコートのフードも切ってもらうべく頼んできた。

 

山本ふみこさんからひとこと

「木下富美子」という作家は、俳人でもあります。

エッセーのタイトルはいつも、俳句です。うらやましいですね。この句にも、ぐっと惹きつけられました。

家の話、衣類の話の二つから成るこの作品、提言も含まれていますが、ユーモアがあり、気持ちよく受けとめられます。

意見を述べようというとき、熱がこもって尊大となり、読者の気持ちをなぎ倒すようなことになりがちなところ、これはいいなあ。ユーモアは大切だなあ。……と思いました。

 

山本ふみこさんのエッセー講座(教室コース)とは

随筆家の山本ふみこさんにエッセーの書き方を教わる人気の講座です。

参加者は半年間、月に一度、東京の会場に集い、仲間と共に学びます。月1本のペースで書いたエッセーに、山本さんから添削やアドバイスを受けられます。

次回の参加者の募集は、2022年6月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始します。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き