「遠回りしたけれど」
エッセー作品「遠回りしたけれど」加藤菜穂子さん

公開日:2021年07月12日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第2期第2回

エッセー作品「遠回りしたけれど」加藤菜穂子さん

エッセー作品「遠回りしたけれど」加藤菜穂子さん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。加藤菜穂子さんの作品「遠回りしたけれど」と青木さんの講評です。

遠回りしたけれど

「なおさん、今から打ち合わせいいかなあ?」
と社長から声を掛けられるたびに、私は内心(また何を言い出すのかしら)と面倒な気分になった。会議室で社長の提案を聞いても「それはいいね。」と二つ返事で賛同することは少なかった。

我社の社長は37歳、うちの長男。
11年前に我社に入社した時から、母親の私を社員と同じように「なおさん」と呼ぶようになった。
3年前、父親が体調を崩したために小さな建設会社の若社長となり奮闘しているが、やる気が空回りすることも。

長男が生まれたとき、待望の内孫として祖父母から愛情いっぱい甘やかされて育った。
友達も多く活動的な反面、自己主張の強いわがまま息子に成長した。
我慢の苦手な長男は友達と喧嘩してケガを負わせてしまったり、高校で停学処分を受けたりした。
彼の思春期は、解決できないエネルギーが渦巻いていた。
長男がことを起こすたびに親は頭を下げに行き、悩み、妹と弟にとっては反面教師となっていたようだ。

親の助言を聞かないで遠回りして、あげく我社に入社した長男は、かわいがってもらった祖父に似ている。お酒とたばこが大好きで調子のよいところがある。
そんな祖父と私の主人は気が合わず、度々大喧嘩していた。それゆえ主人と長男も合うはずがなく、主人は長男にことごとくきつく当たった。
外で遠回りしながら我慢することを身につけた長男は、父親の攻撃に打たれ強く耐えていた。
そして社長交代をきっかけに父親の攻撃がやみ、かたや長男は社長業に邁進するようになった。
この2人に、雪解けの日が来るかもしれない。

知識はないが、やる気と元気だけを武器にして奮闘している彼を見ていると、良かったことも悪かったことも全ての経験が無駄ではなかったようだ。
とがっていたところが丸くなり、自己主張の塊が砕けて、人の言うことを聞けるようになった。
聞いても納得できなければ従わない頑固さもある。
これから先にたくさんの困難が待ち受けていることも、そして1人では乗り越えられないことも承知しているのだろう。

気が付けば最近、「なおさん」は社長からの提案にダメ出しすることが減ってきた。
まだまだ未熟だと心配しながらも、彼なりに裏づけデータをとって検討し、挑戦するならば、仮に失敗しても次の成功につながる。

我社は小さな会社だが、地元に根を生やした優良企業だと自負している。
社員もそう思っているだろうか。社長にはぜひそう思いつづけていてほしい。

 

青木奈緖さんからひとこと

母親としての目線と会社経営者として目線、その二つが合わさって複合的な面白さをつくっています。

冒頭を「なおさん−社長」の関係で始めたことが成功の鍵といえるでしょう。「母−息子」の関係で書き始めていたら、このユーモラスな雰囲気は描けなかったのではないでしょうか。

読者はこの作品を「どこのお宅も大変ね、いいことばかりはないものよね」などと思いながら読み、最終的に「なおさん」と共にちょっとやんちゃな過去もある若い社長を応援したい気分になります。

読者の気持ちを動かすことに成功している好例といえるでしょう。

 

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。書いていて疑問に思ったことやお便りを作品と一緒に送り、選ばれると、青木さんが動画で回答してくれるという仕掛け。講座の受講期間は半年間。

現在、第3期の参加者を募集中です(締切は2021年7月26日)。詳しくはこちらをご覧ください。

■エッセー作品一覧■

 

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き