「幸せを運ぶ〈てがみ〉」
エッセー作品「幸せを運ぶ〈てがみ〉」岡島みさこさん

公開日:2021年07月12日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第2期第2回

エッセー作品「幸せを運ぶ〈てがみ〉」岡島みさこさん

エッセー作品「幸せを運ぶ〈てがみ〉」岡島みさこさん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。岡島みさこさんの作品「幸せを運ぶ〈てがみ〉」と青木さんの講評です。

幸せを運ぶ〈てがみ〉

「うちのお風呂がこわれてしまったの。あした入りに行っていい?」と、姪から電話があった。
「わぁそれは大変ね。せまいお風呂よ。それでいい?」
「玄関ドア開けたらそこが台所。入ったらそのまま左がお風呂のドアだから、ドアの開け閉めのタイミングで、すっぽんぽんを見られちゃうかもよ」というと、彼女は「キャッキャッ」とおおいに笑って楽しみにしているようだった。
「もちろんOKよ」と約束をした。

わたしが六甲山の麓でアパートのひとり暮らしをはじめて5年ほど経った頃である。
アパートから海に向かってながい下り坂を20分ほど歩くと、両親と姪たちが住む実家があった。
まだ1度も来たことがなかったから、わたしは頼りにされていたのだと思うとうれしくなった。
3人姉妹の姪たちと彼女たちのお母さんも一緒に来ることになった。

〈きっとビックリするだろうなぁ〉と思いながら、6畳1間と台所とお風呂をいつもよりていねいに掃除をした。
とにかく狭い。流し台横に冷蔵庫を置き、その真向かいに洗濯機がある。そこがお風呂場入口だから台所が脱衣場となる。いつもカニのように横歩きして、からだの向きを変えていた。
6畳間のベッドの布団を片付け、それをソファにやり替えてクッションを2つ置く。
折りたたみテーブルは広げてクロスをかけ、1輪の花を花瓶に生けてどうにか準備ができた。

木造モルタルのアパートは壁が薄くて物音がよく響く。昼下がり階段を登ってくる足音が聞こえてきた。彼女たちの話し声でわたしは先にドアを開けた。
「ようこそいらっしゃい!」「ビックリしないでねぇ」と部屋の狭さが少しはずかしかった。
家族が来てくれたと思うと、心がつながっていることに、わたしはホッとして心地よかった。

暖かい陽ざしが部屋に射し込み、おんなばかり5人のおしゃべりがはじまった。
正方形のステンレス製の浴槽は、手足を伸ばして入ることができない。窮屈だがシャワーを浴びることもできるし、入浴は気持ちの良いものだ。お姉ちゃんが先に入るのか、末っ子がお母さんと一緒にとか入浴騒動でしばらくドタバタしたが、アッという間に時間が過ぎた。
みな洗髪もすませてさわやかな表情だった。
落ち着いた頃にわたしは「お腹空かない?」とたずねると、「はい」と元気に姪たちが答えた。
「ラーメンならあるよ。食べる?」と聞くと「食べたい!」と喜んでくれた。

後日、1通の絵柄の入ったかわいい手紙が届いた。えんぴつ書きの幼いひらがな文字で次のように書いてあった。

「みさちゃん、こないだきてくれてありがとう。
おねがいがあるの。またみさちゃんちにいってみたいな!
それでラーメンたべたい。またえみのうちでもいっしょにごはんを食べようね。
たのしみにまってるね」えみ子より。

このところ、コロナ禍で外出もままならない。
押し入れの片付けをしていたわたしは、古い手紙ファイルの中にこの〈てがみ〉を見つけて、あの頃のことを想い出していた。
何十年もまえのことだが、いまでも幸せを運ぶ〈てがみ〉である。

 

青木奈緖さんからひとこと

入浴というリラックスした雰囲気や、女性同士の打ち解けた会話が巧みに描けていて、
六甲山の麓の小さなアパートが映画の一場面のように浮かび上がります。

冒頭をいきいきした会話で始めると、読者を一気にその場に引き込むことができます。
その分、次に状況を過不足なく説明して、読者をスムーズに導いてください。

 

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。書いていて疑問に思ったことやお便りを作品と一緒に送り、選ばれると、青木さんが動画で回答してくれるという仕掛け。講座の受講期間は半年間。

現在、第3期の参加者を募集中です(締切は2021年7月26日)。詳しくはこちらをご覧ください。

■エッセー作品一覧■

 

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き