「ずっと自分の足で歩ける靴」新発売!
「ずっと自分の足で歩ける靴」新発売!

更新日:2021年03月10日 公開日:2020年12月02日

「ずっと自分の足で歩ける靴」新発売!

一生自分の足で歩ける新習慣!靴で足と体をケアしよう

一生自分の足で歩ける新習慣!靴で足と体をケアしよう

「大人の輝く人生」を応援するハルメクが、一から開発したシューズブランドが、ついに誕生しました!その名も「ずっと自分の足で歩ける靴」。“足を育てればカラダが変わる”をコンセプトに、機能とおしゃれを両立した新感覚シューズをご紹介します。

理学療法士と共同開発!「ハルメクオリジナルの靴」誕生

ずっと自分の足で歩ける靴とは?

歩くことは人生の基本。いくつになっても、やりたいことをできる元気な体を手に入れるために、「足の健康」は、切っても切れない要素です。

足指研究所・湯浅慶朗(ゆあさ・よしろう)さんとハルメクが共同開発した「ずっと自分の足で歩ける靴」は、外反母趾や足指の痛み、腰痛、ひざ痛など、さまざまなトラブルの原因となる足の筋力低下をサポートする、新感覚のコンディショニングシューズです。

足指研究所・湯浅慶朗さん
足指研究所・湯浅慶朗さん

体全体に悪影響を及ぼす「浮き指」とは?

浮き指とは?

「ずっと自分の足で歩ける靴」の開発にあたって着目したのが、足の筋力低下を招く「浮き指」の症状。あまり知られていない足トラブルの一つですが、実に女性の3人に1人が浮き指であると言われています。

足は体全体を支える大切なパーツ。足指が浮いていると、足だけでなく体全体に悪影響を及ぼします。年齢のせいだと思いがちな腰痛や膝の痛みも、もしかしたら浮き指のせいかもしれません。

浮き指とは?

浮き指とは、立ったときや歩行時に足の指が地面に着かない状態のこと。健康な足は、指先・指の付け根・かかとの3か所で体を支えていますが、浮き指になるとしっかり地面を踏ん張れません。その結果、足の筋力低下にもつながってしまいます。

フットスキャンで足底圧を計測すると、浮き指の人は足裏に均等に体重が乗っていないことがわかります(足底圧が低い部分が青、高い部分が赤で表示)。

ずっと自分の足で歩ける靴:浮き指とは?

浮き指が引き起こす姿勢の変化

▼健康な足指の状態

健康な足指の状態

  • 頭~背中~骨盤:頭から背中、骨盤までピンとまっすぐ正しいポジションにある
  • 腰:骨盤が前傾したり後傾したりせず正しい位置にある。骨盤に負担がかかっていないため腰痛や膝痛の影響も少ない
  • 足指:足指が浮いておらず、体重がバランスよく足全体で支えられている

▼浮き指の足の状態

浮き指の足の状態

  • 頭~肩:頭の重さを支えるために、つい顔が前に出てしまう。首痛や頭痛の原因にも
  • 肩~背中:バランスを保とうと無意識に半身を前に傾けるため、猫背になってしまう
  • 腰:骨盤が前傾すると腰にも負担を与える。筋肉の硬直や血行不良が腰痛の原因に
  • 足指:足指が浮いて全体重がかかと側にかかり、重心が後ろに移動する

3つの特長で足をケアする「ずっと自分の足で歩ける靴」

「ずっと自分の足で歩ける靴」は、3つの特長で足の筋力低下と姿勢改善をサポートします。

  1. 足の甲をしっかりと固めて足指を動かす「浮き指ケア」設計

    ずっと自分の足で歩ける靴:特徴1「浮き指ケア」設計

  2. かかとをしっかり固定し足のぐらつきを抑える「かかとカウンター」

    ずっと自分の足で歩ける靴:特徴2「かかとカウンター」

  3. 足の位置を固定し歩行の安定をサポートする「歩行安定インソール」

    ずっと自分の足で歩ける靴:特徴3「歩行安定インソール」

 

“おしゃれに履けるコンディショニングシューズ”が完成

こうした機能面はもちろん、毎日のお出掛けにトキメキを感じてもらえるよう、「ずっと自分の足で歩ける靴」はおしゃれな見た目にもこだわりました。 靴デザイナー・溝江あやさんに、開発のポイントを聞きました。

「『ずっと自分の足で歩ける靴』と今までの機能性シューズとの大きな違いは、おしゃれへのこだわりです。一般的なコンフォートシューズは足への機能に特化しており、デザインは少々野暮ったくても仕方ないという風潮があったかと思います。

しかし今回の開発では、機能面だけでなく、毎日履くのが楽しみになるおしゃれなデザインを両立することが使命でした。

もともと靴の開発には時間がかかるものですが、『ずっと自分の足で歩ける靴』は靴そのものの形状はもちろん、オリジナルの「歩行安定ソール」開発など、一般的な靴の何倍も時間をかけて、何度も何度も試作を繰り返しました。

その上で柔らかなレザーの質感や、大人の女性に似合うデザインなど、おしゃれな見た目にもこだわりにこだわりぬいた逸品です」

足の健康測定が無料で受けられます!

ハルメクの靴:直営店オープン!販売店の情報

ハルメクおみせ 直営店では1分でできる「足の健康測定」を無料で実施します。足の健康につながる靴の正しい履き方も店頭でお伝えしているので、ぜひお近くのショップに足を運んで試してみてくださいね!

ハルメクの靴:足の健康チェック実施中

「ずっと自分の足で歩ける靴」お取り扱い店舗情報

 

  • ハルメク おみせ 神楽坂本店内
    〒162-0825 東京都新宿区神楽坂4-1-1 オザワビル3・4階
    〈電話番号〉 03-5225-2861
     
  • 京王百貨店 新宿店 1階 婦人靴売場
    〒160-8321 東京都新宿区西新宿1-1-4
    〈電話番号〉 03-6272-3202
     
  • 小田急百貨店 町田店 1階 靴売場
    〒194-8550 東京都町田市原町田6-12-20
    〈電話番号〉 03-6272-8224
     
  • 名鉄百貨店本店[本館]3階
    〒450-8505 愛知県名古屋市中村区名駅1-2-1
    〈電話番号〉 052-564-5090
     
  • 大丸梅田店 11階
    〒530-8202 大阪府大阪市北区梅田3-1−1
    〈電話番号〉 050-5445-2145
     
  • 大丸福岡天神店 7階
    〒810-8717 福岡県福岡市中央区天神1-4-1
    〈電話番号〉 050-5445-2146

    ※以降も、池袋、横浜などの首都圏主要都市、札幌、名古屋などの地方有力都市の百貨店への出店を予定しています。

ハルメク通販でも「ずっと自分の足で歩ける靴」が販売開始

今回ご紹介した、ハルメクが開発した新感覚のコンディショニングシューズ「ずっと自分の足で歩ける靴」が、いよいよ2021年3月10日11時より、ECサイト「ハルメク通販」で販売開始! 春にぴったりの新デザインが登場し、ラインナップもさらに増えました。直営店がお近くにない方も、ぜひ「ハルメク通販」でチェックしてみてくださいね!

ずっと自分の足で歩ける靴 | [公式]ハルメク通販サイト

ハルメクはこれからも大人の女性たちの毎日を応援します!

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます

■もっと知りたい■

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17