- ハルメク365トップ
- カルチャー
- 心理テスト
- 【心理テスト】子どもの英才教育を選ぶなら?
占い師・章月綾乃さんの「性格も見た目も美しくなれる!? 簡単・大人の心理テスト」。「子どもに習わせること」で、どんな深層心理が暴かれるのでしょうか?
Q ここは、子どもの英才教育で有名なお教室。今、何を教えているでしょう?
- A. お絵描き
- B.ダンス
- C. マナー
この心理テストが表すものは何?
「子どものポテンシャルを引き出したい」そう考える大人は多いはず。最高の教育、環境で、のびのびと個性や才能を発揮してほしいと願うのが親心というもの。選んだ答えは、実はあなた自身の潜在能力のありかです。
【回答A】お絵描き
「子どものため」は口実で、本当はあなたがやってみたいのです。お絵描きや粘土遊びなど、想像を形にしていく時間を持ちたいと望んでいます。「今さら」「下手だから」など言い訳はやめて、簡単なスケッチ、絵日記や絵手紙から始めてみましょう。
もっと何かを作ってみたい、描いてみたいという願望に火がつくでしょう。陶芸や刺繍、編み物などのクラフトや手芸などを楽しむのもいい考え。
まず、入門編としてキットを買って、感じを掴んでみてはいかが? また、音楽や文学など、昔取った杵柄をふるってみるのもオススメです。
時代遅れが案外レトロないい味を出して、人気が出るかも? 自分を解放するモノ作りにチャレンジしてみて!
【回答B】ダンス
いつの頃からでしょう、うまく踊れない気がして、「私はいいから」にしてしまうのは? ちびっこの頃は、無邪気に音楽に乗り、音がなくても勝手にリズムを取って楽しそうに動き回っていたのに。
運動も同じですよね。体育の時間で苦手意識を抱くようになり、見る側に回ってしまうのです。でも、本当は、体を動かしたいはず。
温泉地での卓球やビーチバレーなど、軽いノリで楽しむゲームが盛り上がるように、勝ち負けにこだわらないスポーツを始めて。スタミナをつけるために、歩く、走る、泳ぐなど、一人でできる運動をするのもいい考え。
大人のためのクラッシクバレエ、格闘技ダイエット、ゲームアプリでのダンスレッスンも才能開花に一役買います。
【回答C】マナー
「もっとルールがわかっていたら、人生イージーモードだったのに!」 あなたの中には、そんな口惜しさがあるみたい。
小さい頃からマナーをマスターしていれば、どこへ行っても大事にされるでしょう。エスカレーター式で上がっていく名門校への入学も夢ではないかもしれません。つまり、何より世渡りが大事だと思っているのです。
せっかくですから、コミュニケーション能力を強化してみましょう。
話し方教室に通ってコツをつかむ、発声法を習って声に磨きをかける、研修を受けてみたり、実用書の紐を解いてみるのもいい考え。
もちろん、マナー教室に通うのも大賛成! 今まで見よう見まねでなんとなくやってきたことに、自信を持てるでしょう。
■もっと知りたい■
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!