
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
更新日:2024年02月07日 公開日:2020年12月23日
もの忘れ・認知症を防ぐ!脳活ドリル・4
無料の週刊脳トレドリル(毎週水曜更新)です。雑誌「ハルメク」の脳トレ特集でおなじみ、脳科学者・篠原菊紀先生が監修した『もの忘れ・認知症を防ぐ! 脳活ドリル 1日1ページ100日間』(宝島社刊)から毎週1問掲載!今回は「イラスト漢字」です。
脳を活性化するためには、日頃の習慣が大切です。週1回の脳トレで、脳を活性化させましょう!
今回挑戦していただく「イラスト漢字」問題は全9問。イラストをヒントに、それぞれの三字熟語を推理してください。
【目標時間】50代:5分、60代:6分、70代以上:7分
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
大御所(おおごしょ)でした! 漢字もちゃんと思い出せたでしょうか?
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
十八番(おはこ)でした! 十八番の語源は諸説ありますが、どうやら歌舞伎と関係が深いといわれています。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
絵空事(えそらごと)でした!「絵には美化や誇張が加わって、実際とは違っている」ということから、大げさで現実にはあり得ないことをいいます。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
江戸前(えどまえ)でした! 意味が転じて、江戸の流儀、やり方のことを指すようになり、「江戸前寿司」などという形で使われるようになりました。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
街路樹(がいろじゅ)でした! 街路樹は「道路管理者が設置する『道路の付属物』の一種」(道路法第2条第2項)で、交通安全や景観、防災などの観点で重要な役割を担っています。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
早乙女(さおとめ)でした! ちなみに、田植えをする男性は「早男」で「さおとこ」と呼んでいたそう。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
御利益(ごりやく)でした! 「りえき」と読むと、自分のための得の意味になるため、人のためになることをして仏様から与えられる恵みは「ごりやく」と読むのが正しいそうです。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
千秋楽(せんしゅうらく)でした! 略して、「楽日(らくび)」「楽(らく)」とも言われています。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
値千金(あたいせんきん)でした! 千金(万金)もの値打ちがあることを指し、中国・北宋の詩人蘇軾(そしょく)の七言絶句「春夜」の起句「春宵一刻値千金」に由来します。
全部で9問ありましたが、何問正解できましたか?
正解数÷9(問題数)×100=あなたの点数です
■もっと知りたい■
★大人の脳トレドリルは、毎週水曜更新。次回は「雑学クイズ」をご紹介します!
脳科学者・篠原菊紀先生が監修した『もの忘れ・認知症を防ぐ!脳活ドリル 1日1ページ100日間 』(TJMOOK)は、毎日楽しく脳が鍛えられる充実の一冊です。人気の熟語問題、ダジャレことわざ問題、間違い探し、昭和懐かしのクロスワードなど、さまざまな種類の脳トレ問題たっぷり。この一冊で脳を若返らせましょう!
※Amazonや全国の書店でお買い求めいただけます。
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品