「マンダラ塗り絵」とは?

更新日:2021年12月14日 公開日:2020年06月08日

無料のダウンロード素材あり!

大人の塗り絵で認知症予防!「マンダラ塗り絵」とは?

大人の塗り絵で認知症予防!「マンダラ塗り絵」とは?

脳の活性化につながる塗り絵は、認知症予防にも効果的です。中でも「マンダラ塗り絵」は、模様が対称に描かれた曼荼羅に色を塗るのが特徴で、子どもから高齢者まで楽しめるのが魅力です。マンダラアート協会代表・吉井淑美さんに楽しみ方を聞きました。

ユングも治療に活用!曼荼羅にはリラックス効果がある

曼荼羅(マンダラ)

「曼荼羅(マンダラ)は、サンスクリット語のMandalaに由来する言葉で、円(丸)または本質を得るという意味です。アートの世界では、すべての模様が対称に描かれた図を曼荼羅と呼びます。僧侶が修行で描くことから、仏教のイメージが強くありますが、単純に曼荼羅=幾何学的なキレイな模様と思ってください」と吉井さん。

曼荼羅には、描き進めるごとに精神的な安定感がもたらされ、心が癒やされる、不思議な効果があるといいます。

「精神科医で心理学者のカール・ユングは、患者の治療に曼荼羅を描かせていました。実際にユング自身も曼荼羅を描き、そのリラックス効果を実感したと語られています」

吉井さんによると「曼荼羅を眺めているだけでもリラックス効果がありますが、作品を作る方が、より癒やし効果がある」とのこと。

「私たちは、曼荼羅を描く、ペンで塗る、糸で表すなど、曼荼羅模様をさまざまな材料や技法を使ってアート作品を作ることを、マンダラアートと呼んでいます。中でも、初心者の方におすすめなのが、マンダラ塗り絵です」

 

子どもから高齢者まで楽しめる!マンダラ塗り絵のやり方

子どもから高齢者まで楽しめる

「一からマンダラ模様を描くのは難しいですが、マンダラ塗り絵は模様が描いてある用紙に色鉛筆やマーカーで色を付ける作業なので、とっても簡単。小さな子どもから高齢者まで、幅広い年齢の人が楽しめます。マンダラアート協会には、最高齢は80歳の方がいらっしゃいますよ」

また、特別な材料や道具が必要なく、手軽に始められるのも、マンダラ塗り絵の魅力です。

「マンダラ塗り絵の用紙と画材だけあればいいので、お金もかかりません。使用する画材は色鉛筆がおすすめですが、水性ペンや絵具で塗ってもいいと思います」

吉井さんにマンダラ塗り絵のやり方を教えてもらいました。
 

マンダラ塗り絵のやり方

マンダラ塗り絵のやり方

  1. 下絵を印刷する ※記事末尾に無料のダウンロード素材あり
  2. 塗る順番は真ん中から模様(パーツ)を右回りに塗っていきます。
  3. 仕上がった作品はインテリアとして飾る他、作品を眺めて瞑想するのもおすすめ。

「ペンで塗ったり、飾ったりすることを考えると、下絵を印刷する用紙は、厚口の紙がいいでしょう。当協会で推奨している大きさは13cm角のマンダラ模様で、1時間くらいで仕上がります。高齢者の方は、図を大きく拡大して印刷すれば塗りやすくなります」(吉井さん)
 

集中力アップ!指先を使う塗り絵は認知症予防にも効果的

指先を使う塗り絵は認知症予防にも効果的

曼荼羅を眺めることで得られるリラックス効果とともに、指先を使う作業は、脳の活性化にもつながるそう。

「マンダラ模様は、同じ図柄の繰り返しなので、リズムよく塗れるのが特徴です。単純作業なので作業に没頭しやすく、集中力もアップします。模様の中に登場する同じ柄は同じ色で塗る方が集中力が増しますよ」

実際、マンダラ塗り絵をした人からは「何も考えず没頭できて楽しかった」「スッキリした気分になった」という声が数多く寄せられているそうです。

マンダラ塗り絵

塗り絵は「見本を見てその通りに塗る」というイメージが強いものですが、マンダラ塗り絵に決まった色はありません。そのため、同じ下絵でも、その日の気分や体調に合わせて、毎回違う色で塗ることができるのも、マンダラ塗り絵の特徴です。

「マンダラ塗り絵は、創造力など美的感性を刺激するとともに、認知症予防にも効果があると言われています」

 

無料公開!マンダラ塗り絵素材、プリントして楽しもう

新型コロナウイルスによる外出自粛中の今は、刺激が減っているため認知症が進行しやすい他、ストレスをためて「コロナうつ」になる人も多いようです。そんなときこそ、リラックス効果や認知症予防効果のあるマンダラ塗り絵がおすすめです。

「ただ、マンダラ塗り絵は、集中できる環境が無いと逆にイライラしてしまうこともあると思います。家族で暮らしている方などは、みんなで一緒にする方が楽しいかもしれません」

ここでは、マンダラアート協会が無料公開しているマンダラ塗り絵の下絵から、おすすめの1つをご紹介させていただきます。慣れてきたら、ぜひ他の下絵にも挑戦してみてくださいね!

▼ダウンロード無料のマンダラ塗り絵素材

提供:マンダラアート協会

【注意】
・画像をパソコンやスマートフォンに保存して、お好きなサイズに拡大・縮小、印刷してからご使用ください。
・マンダラのデザインは著作物のため、ご自身で楽しむ範囲でお願いします。コピーして販売することは禁止されています。

▼仕上がり見本

仕上がり見本

■教えてくれた人

吉井淑美さん

吉井淑美さん

よしい・よしみ マンダラアート協会代表。「少しでも多くの方にマンダラアートの魅力を知ってほしい」との思いから協会を発足。無料のマンダラ塗り絵素材の提供や、マンダラ塗り絵キットの販売など、マンダラアートの普及活動を行っている。

取材・文=竹下沙弥香(ハルメクWEB)

■もっと知りたい■

※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話