横山タカ子の「信州・四季の手遊び」・6

10月:思いを手紙にしたためて。おはぎにはくるみを

公開日:2021.06.25

更新日:2022.11.05

信州在住の料理研究家・横山タカ子さんの季節のしつらいをお届けする連載企画。今回のテーマは「秋時間の過ごし方」。横山さんは、小菊を飾った文机(ふづくえ)で手紙をしたためたり、お彼岸にはおはぎを作ったりしながら、秋のひとときを過ごします。

心から伝えたい「思い」は、自分の言葉で便箋に

雑誌「ハルメク」の連載「信州・四季の手遊び」で季節に寄り添った暮らしの愉しみ方を毎月提案している料理研究家・横山タカ子さん。

「暮らし自体が趣味なの」と話す横山さんは、料理だけではなく、家の中のしつらい、四季の行事の迎え方にも毎日を豊かにするこだわりが詰まっていて、そのライフスタイルに幅広い世代の女性たちから注目が集まっています。

横山さんが暮らす信州は、9月に入ると朝晩は涼しくなり、秋の深まりを感じるようになります。家での秋のひとときを、横山さんはどのように過ごしているのでしょう。 横山さんに教えていただきました。

 

■ 受け継いだ机と、こだわりの万年筆で思いを込めて

スマートフォンを使い始めてから、家族や友人、仕事関係のやりとりが、ずいぶんと便利になりました。時代の波に乗ってみるのも刺激的で楽しいものです。

でも、どれだけメール主流の時代になっても、感謝や感動など心から伝えたい「思い」は、自分の言葉で便箋にしたためるようにしています。

私がペンを執るのは、姑が女子大の寮で使っていたという年代物の机(上の写真のもの)。木曽の職人に塗り直してもらい、大事に引き継いでいます。

万年筆は、年齢を重ねるほど太字に限ります。下手な字もごまかしが利きますし、手が疲れにくいのです。

文章は形式にはこだわらず、思いつくままに。自分の言葉は、より相手にまっすぐ届くもの。親しい方には「あのね」なんて話し言葉で書き出すこともしばしばです。

手紙と向き合うこの特別なひとときと空間。私の日常において、一服の清涼剤でもあります。

今月のお茶うけ:おはぎ3種

おはぎ3種

...

このコンテンツは、ハルメク365本会員の方のみご視聴ができます

365本会員に登録すれば
記事・講座動画が見放題!

横山タカ子

1948(昭和23)年長野県大町市生まれ。長野の郷土食の知恵を生かした家庭料理や保存食を提案。NHK「きょうの料理」などテレビ・ラジオで活躍。年に300日は着物で暮らし、古きよき生活の知恵を取り入れたライフスタイルも人気を集めている。著書に『四季に寄り添い 暮らしかさねて』(信濃毎日新聞社刊)など。

マイページに保存

\ この記事をみんなに伝えよう /

いまあなたにおすすめ

注目の記事 注目の記事

365会員特典

365会員に登録する
無料会員に登録する
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • line

LINE友だち追加