- ハルメク365トップ
- 美と健康
- 健康
- 指の痛み・腫れを改善!専門医が教える「指エクサ」2
更年期以降の多くの女性が悩む、手指の痛みや変形、こわばりなどについて手の外科の専門医・池口良輔さんに聞く企画。手指の痛みや腫れなどのトラブルは、適度に手指を動かすことが重要。そこで今回は、自宅で簡単にできる「指エクサ」を教えてもらいます。
無理せず適度に!「指エクサ」で手指の痛み緩和と効能改善
手の専門医・池口良輔(いけぐち・りょうすけ)さんが患者さんにも指導しているのが、手指を曲げ伸ばしする「指エクサ」です。
「痛みの緩和や手指の機能改善などの治療効果が認められています。症状が出ていない人も手指トラブルの予防になりますから、ぜひトライしてみてください」と池口さん。
今回は2つの指エクサを紹介します。まずは「腱ストレッチ」。手指と手首をしっかり伸ばし、骨と筋肉をつないでいる腱をストレッチします。神経や筋肉も同時に伸びるので、手指全体のトラブル予防になります。特にばね指の改善に効果的だそう。
もう一つは「指先合わせ2」。1回1分!手指トラブルから守る「指エクサ」で紹介した内容に親指を伸ばす動きを加えたものです。
関節の可動域を維持・改善し、指周辺の筋肉を鍛えます。ヘバーデン結節、ブシャール結節、母指CM関節症、ばね指、ドケルバン病の全部に効果を期待できます。
いずれも1セット5~10回を目標に、できれば朝昼夜の3回行いましょう。
「無理はせず、徐々に回数を増やしていってください。入浴後や手をお湯で温めた後などに行うと、より効果的です。ただし痛みや腫れがひどかったり、途中で痛みが強くなったりする場合は休んでください」と池口さん。
指エクサ1:手指と手首をしっかり伸ばす「腱ストレッチ」
腱を伸ばし、神経をほぐすことで手指全体のトラブルを予防します。ばね指に悩んでいる人に特におすすめです。...

雑誌「ハルメク」
女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら
-
子供の血液型
子供(13歳)のアレルギー検査のついでに 血液型を調べました。 私も夫もA型ですが、子供はAB型でした。 そんな確率って稀にあるのでしょうか? 確実に夫の子です。それは間違いありませんが、 夫婦間で不穏な空気になっています。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.09.24 -
心理カウンセリングのあり方
私は田舎住まいなので、カウンセリングをオンラインで受けています。カウンセラーさんは自宅個室から話されていて、たまにご家族が家にいる時(なんとなく、いる気配がする)は、会話が部屋の外に漏れやしないか、気になります。 私の希望で夜間に融通していただいてるので、カウンセラーさんに「プライバシーが確保できる場所(カウンセリング事務所がある)へ行って、そこからオンラインカウンセリングして欲しい」と頼みにくいところがあります。 どうしたらいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.07.12 -
新型コロナワクチン6回目接種
私の地域で新型コロナ6回目ワクチン接種の案内が高齢者、基礎疾患持ちの方に届いているようです。皆さん、6回目は打ちますか? 私はもう打たなくてもいいかな、とちょっと迷い中です ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.05.15 -
健康診断はどうされていますか
自営業の方、主婦の方、定年退職された方などは、毎年の健康診断などはどのようにしてらっしゃいますか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.04.10
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!