50代からの蓄積疲労にご用心!効果的な解消法とは?

更新日:2024年06月15日 公開日:2022年08月31日

疲労度がわかるチェックシート付き

50代からの蓄積疲労にご用心!効果的な解消法とは?

50代からの蓄積疲労にご用心!効果的な解消法とは?

ナカトミファティーグケアクリニック院長 中富康仁
監修者
中富康仁
監修者 中富康仁 ナカトミファティーグケアクリニック院長

ここ最近、ずっと疲れが取れない……。それは年のせいだけではないかも!? 疲労専門医・中富康仁さん監修の「疲労度チェックシート」で確認してみましょう。蓄積された疲労の効果的な解消方法や、編集部おすすめサプリもご紹介します。

体からの3大アラートの一つ「疲労」

体からの3大アラートの一つ「疲労」

家事も仕事も若い頃のようになかなかテキパキと片付けられない、寝たけれど、ちっともスッキリしない、という50代の声をよく聞きます。

「あ〜疲れたぁ」「面倒臭いな〜」「だるいなぁ」などとしょっちゅう口をついて出るのは年を取った証拠なのでしょうか……?

「いや、単に年のせいだけではありません。疲れたと感じるのは、体からの警告(アラート)で、何かの病気が隠れている可能性もあります」と話すのは、慢性的な疲れや睡眠障害を訴える患者さんを診る「疲れ」の専門医・ナカトミファティーグケアクリニック院長の中富康仁さん。

「疲労」は体からの3大アラートの一つ!

「疲れた、と感じることは、“痛み”や“発熱”と同様に、体の異常事態を知らせる警告の一つです。どこかが痛かったり、熱が出たりしたら、あれ?おかしい、普段と違うと感じますが、疲れというのは、日常的に感じることもあるので、そのままにしがちです」

「疲れ」は病気との境目を判断するのが非常に難しく、放置するとさまざまな疲労関連の疾患につながる可能性もある、と中富さんは言います。

あなたの疲労度をチェック!

まずは、あなたの疲労度をチェックしてみましょう。当てはまる項目の点数を合計してください。
 
□朝の目覚めが悪い(1点)
□物忘れ、うっかりミスをしやすくなった(1点)
□友人と会うのが億劫になった(1点)
□休みの日は1日寝て過ごしている(2点)
□立ち続けるのが困難になった(2点)
□ため息が多くなった(2点)
□本を読んでも頭に入ってこなくなった、計算が遅くなった(3点)
□階段を上ると息切れがするようになった(3点)
□夜中に何度も目が覚めるようになった(3点)

診断結果はこちらです。
1~5点の人   : 注意
6~10点の人  : 要注意。早めの対処、専門医に相談をおすすめします
11点以上の人 :危険。続く場合にはすぐに専門医に相談をしましょう

疲労の蓄積は、日常生活の質を低下させる

疲労の蓄積は、日常生活の質を低下させる

疲労が溜まってしまうと、さまざまな症状が現れます。「家事や仕事でミスしたり、物忘れが増えたり、一日中眠気が取れないなどの症状につながります」(中富さん)

疲れが蓄積することで現れやすい主な症状

  • 物忘れが多くなる
  • 家事や仕事でミスが増える
  • 文章が頭に入らない
  • つまずきやすくなる
  • 物を落としやすくなる
  • 肩こり、腰痛がひどくなる
  • 日中に眠気が出やすい
  • 目が疲れやすい
  • 寝ても症状が回復しない

「ここで注意したいのは、“疲労”と“疲労感”は違うということです。疲労感というのは、脳で疲労を感じている“感覚”です。疲れたと感じたとき、コーヒーやエナジードリンク、栄養剤などのカフェインが含まれているものを取りたくなりますよね? それはカフェインが一時的に疲労感を麻痺させるから。疲れを根本的に取り除いているわけではないのです」と中富さん。

「疲労感を感じていても、がんばって乗り切ることもできますが、それはいわば体力を前借りしている状態です。十分な休息や睡眠などを取らずに体にムチを打ち続けていると、生活習慣病を悪化させてしまったり、感染症にかかりやすくなったり、メンタルダウンしやすくなります」

疲労の回復力とダメージ

活性酸素が発生して細胞や組織を傷つける

だから疲労感を感じたら、無理をしないで休むに限ります。

「人は、慢性的な睡眠不足や過労、ストレス過多の状態におかれると、神経や筋肉、細胞がより活発に活動することで、細胞のエネルギーがたくさん必要になります。そのためミトコンドリアという細胞の工場から、エネルギーが次々と生み出されますが、同時に活性酸素も出てきて、これが細胞や組織を傷つけてしまいます」

細胞や組織が傷つけられると、精神的疲労、運動性疲労、感染性疲労が起こるそう。これらが慢性的な疲労につながる原因です。

活性酸素が発生して細胞や組織を傷つける
参考:渡辺恭良 日本生物学的精神医学会誌、24(4):200-210(2013)、図2

美肌効果だけじゃない!  コエンザイムQ10に注目

では、疲労を蓄積させないために、いったいどうすれば良いのでしょうか。

疲労を感じたら、睡眠を取るなど、まずは「休む」ことが第一ですが、中富さんいわく、食事で「疲労回復に役立つ成分」を摂取するのもおすすめとのこと。

美肌効果だけじゃない!  コエンザイムQ10に注目

「コエンザイムQ10という物質の名前を聞いたことがある人も多いと思いますが、近年、このコエンザイムQ10(以下CoQ10)が疲労回復において注目されています」

CoQ10といえば、お肌を美しくする成分として有名ですが、疲労回復にもよいということがわかってきたそう。

もともとCoQ10は細胞内にある物質で「還元型」と「酸化型」があり、私たちの体内にあるのは、ほとんどが還元型のCoQ10です。還元型のCoQ10は、強力な抗酸化物質として疲労回復を助けてくれますが、残念なことに、年齢を重ねるごとに減少してしまうそう。

でも、CoQ10を毎日の食生活で補おうとするととっても大変! 例えばCoQ10の1日に必要な摂取量100mgを取るためには、ブロッコリーならなんと12kgも食べる必要があるんだとか。

「加齢による体力の低下で、疲労を感じやすい50代以降は、不足しがちなCoQ10をサプリメントなどで積極的に摂取するのが効果的です」

新型コロナ感染後のケアにも、コエンザイムQ10に高まる期待

このように疲労回復に役立つCoQ10ですが、実は新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ感染症)の後遺症に関しても、気になる研究データが報告されています。

「新型コロナ感染症の後遺症を含む慢性疲労症候群などの疲労関連疾患を訴える患者さんで、CoQ10のサプリメントを摂取していない157名の血液データを比較検討したところ、血中のCoQ10の濃度が低く、酸化ストレスが高いことがわかりました」

新型コロナ感染後のケアにも、コエンザイムQ10に高まる期待

「大切なのは、自分が疲労を感じていることを認識して、対処することです。加齢とともに減少していくCoQ10をうまく補って、元気に過ごしましょう」
 


編集部おすすめ「還元型コエンザイムQ10」サプリ

仕事や家事に追われて疲労感を感じながらも放置している人は、美肌以外にもさまざまな効果が期待できるCoQ10を積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。タブレットやグミなど、持ち運びにも便利なパウチタイプのサプリをピックアップしました。

わたしのチカラ

【カネカ】わたしのチカラ ENERGY 30粒入り/約30日分 3200円(税込)

グミサプリ

【UHA】グミサプリ 還元型コエンザイムQ10 マンゴー味 1814円(税込)

DHAコエンザイムQ10ダイレクト 20日分 40粒

【DHC】 コエンザイムQ10ダイレクト 20日分 40粒 1467円(税込)

教えてくれたのは 中富康仁(なかとみ・やすひと)さん

教えてくれたのは 中富康仁(なかとみ・やすひと)さん

ナカトミファティーグケアクリニック院長
2002(平成14)年、京都府立医科大学医学部卒業。同大学病院、関連病院に勤務後、同大学大学院にて脳科学の研究をおこなう。2009(平成21)年より、大阪市立大学(現:大阪公立大学)医学部・疲労クリニカルセンターにおいて疲労外来を担当。2014(平成26)年、ナカトミファティーグケアクリニックを開院。診療だけでなく、疲れにくい体を作るためのアドバイスもおこなっている。

※この記事は2022年8月の記事を再編集をして掲載しています。
※商品の情報は2024年6月時点のものです。
 

■もっと知りたい

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10