夏バテ・熱中症対策におすすめの飲み物!氷水出し緑茶

更新日:2023年07月08日 公開日:2022年07月22日

お茶のプロがおすすめ!

夏バテ・熱中症対策にぴったりの「氷水出し緑茶」

夏バテ・熱中症対策にぴったりの「氷水出し緑茶」

気温が上がるこれからの時期に気を付けたいのが、夏バテや熱中症。こまめな水分補給を心掛けることが重要です。そんな夏の水分補給におすすめの飲み物が「氷水出し緑茶」! すっきりと飲みやすいのはもちろん、夏バテ・熱中症予防や美肌効果も期待できます。

夏バテ予防にはビタミン豊富な緑茶がおすすめ

これからの時期に特に気を付けたいのが夏バテです。夏バテとは、高温多湿な環境に体の機能が対応しきれずに起きる体の不調のこと。体のだるさ、食欲不振、めまい、頭痛といった症状がみられます。

手軽にできる夏バテ対策としておすすめなのが、栄養豊富な緑茶を飲むことです。

緑茶には、さまざまな健康効果があるカテキンの他、夏バテ対策に効果的なビタミンCが含まれています。ビタミンCには美肌効果も期待できるので、日焼けが気になるこの時期にはぜひ積極的に摂りたい栄養素です。

緑茶を飲めば、夏バテ対策をしながら美肌効果も期待できて、一石二鳥!? 夏に飲むなら、氷と水を使って入れた「氷水出し緑茶」がおすすめです。

お茶のプロがおすすめ!氷水出し緑茶の作り方

お茶のプロがおすすめ!氷水出し緑茶の作り方

氷水出し緑茶は、お茶のうま味がしっかりと引き出され、すっきり飲めるのが特徴。夏バテ対策と同時に、この時期に注意したい熱中症対策にも最適です。

ここでは、お茶のプロ・伊藤園ティーテイスターがおすすめする「氷水出し緑茶の作り方」をご紹介します。

氷水出し緑茶の作り方(2人分)

  1. 急須に茶葉をティースプーン3杯分(約6g)入れます。茶葉はお湯で入れる際の1.5倍の量が目安です。

    氷水出し緑茶の作り方:ステップ1(6gの茶葉を入れる)

  2. 水を約200mL注ぎ、氷を2~3個急須に入れます。

    氷水出し緑茶の作り方:ステップ2(水200mLと氷3個を入れる)

  3. 約3分抽出します。

    氷水出し緑茶の作り方:ステップ3(約3分抽出する)

  4. 茶碗に均等に少しずつ注ぎ分けます。

    氷水出し緑茶の作り方:ステップ4(茶碗に注ぎ分ける)

氷水出し緑茶に使うお茶の種類は、玉露や上級煎茶などのうま味成分を豊富に含むものや、深蒸し茶のように茶葉が細かく濃く出るものが向いています。

1煎目は氷水出し、2煎目は高温のお湯で入れて「味変(あじへん:味の変化)」を楽しむ方法もおすすめです。

1煎目ではテアニンたっぷり、うま味を感じる氷水出し緑茶を堪能。ゴクゴク飲めるので、水分補給にもぴったりです。2煎目はカテキン豊富なお茶で気分もシャキッと! 高温で抽出すると、お茶ならではのキレのある味わいを楽しめます。

夏は副交感神経が過敏になり、だるさが気になる季節。そんな時にはぜひ「氷水出し緑茶」と「カテキンたっぷり緑茶」の味変を楽しんでみてくださいね。

緑茶を使った美肌レシピで紫外線対策!お弁当レシピにも

栄養豊富な緑茶の茶葉は、お茶として飲むのはもちろん、料理に使えば茶葉の栄養を余すことなく摂取できます。

「夏野菜のグリル・緑茶マリネ」や「お茶の香りさわやかヤムウンセン」など、夏におすすめの美肌レシピなら、お茶の三大栄養素、茶カテキン・ビタミンC・ビタミンAをまとめて摂取できますよ。

さらに、緑茶には抗菌作用もあるので、「お茶の葉入り卵焼き」など、食中毒が気になる夏のお弁当レシピに「ちょい足し」するのもおすすめ。ぜひ積極的に毎日のメニューにも取り入れてみてくださいね。

暑さ厳しい夏も、氷水出し緑茶とお茶レシピで健康に気を付けて乗り切りましょう!

取材協力:伊藤園

■もっと知りたい■

お茶活クラブ
お茶活クラブ

お茶活とは、日常生活においてお茶を楽しむ活動のこと。毎日抹茶や緑茶を飲むことで、テアニンや茶カテキンなど、お茶に含まれている健康・美容にいい成分を効果的に取り込むことができます。お茶に関する知識やお茶を使った料理レシピをチェックして、あなたも「お茶活」習慣を始めてみませんか?

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き