下肢静脈瘤の初期症状を確認!セルフケアのポイントも

更新日:2024年08月19日 公開日:2022年07月06日

専門医が解説!下肢静脈瘤を予防&改善する方法

下肢静脈瘤の初期症状を確認!セルフケアのポイントも

下肢静脈瘤の初期症状を確認!セルフケアのポイントも

下肢静脈瘤は、足の血管がコブのようにふくらむ病気です。軽症なら治療をしなくても問題ありませんが、放っておいて自然に治癒することもありません。大切なのは初期症状に気付いて予防・改善すること。セルフチェックのポイントを専門医に聞きました。

下肢静脈瘤についてお話を伺ったのは…広川雅之さん

ひろかわ・まさゆき お茶の水血管外科クリニック院長。1987年、高知医科大学卒業。ジョンズホプキンズ大学留学、東京医科歯科大学血管外科助手などを経て、2005年から現職。東京医科歯科大学血管外科講師、日本静脈学会理事も務める。著書に『血管の名医が教える 下肢静脈瘤の治し方』(KADOKAWA刊)など。

50歳以上の約6割が発症!下肢静脈瘤とは?

下肢静脈瘤とは、脚の静脈に血液がたまり、コブや模様のように浮き出てくる病気です。

静脈の中にある血液の逆流を防止するための「弁」が壊れることで起こりますが、この弁は一度壊れると再生されません。そのため、年齢とともにこの病気のリスクが高くなり、50歳以上の約6割がかかっているという報告もあります。

命に関わる病気ではないため、軽度な下肢静脈瘤であれば、しばらく様子を見ていても構いませんが、症状が進むと、見た目の変化の他にも、足のむくみや痛み、だるさ、皮膚の変色やかゆみなど、さまざまな症状があらわれてきます。

長年放置して症状が悪化すると、病院での治療が必要になる可能性もあります。

下肢静脈瘤の治療法は?最新のグルー治療は日帰り手術も

下肢静脈瘤の治療法は、静脈内レーザー治療(血管内レーザー治療)やストリッピング手術などが一般的です。しかし、こうした治療は、合併症のリスクがあったり局所麻酔をする必要があったりと、術後の体への負担が課題でした。

この10年ほどで治療法が大きく進歩した結果、静脈に細い管(カテーテル)を入れて医療用接着剤を注入する新しい治療法「グルー治療」が登場して、患者さんの負担は大きく減っているそう。所要時間は約30分、保険適用で治療費も5万円程度で済むとのこと。

下肢静脈瘤の各種手術の比較
下肢静脈瘤の各種手術の比較(引用:お茶の水血管外科クリニック「グルー治療のすべて」より)

ただ、できることなら手術になる前に、セルフケアで症状の悪化を食い止めるのがベター。症状の下肢静脈瘤の初期症状をチェックして、もし気になる症状があれば毎日のセルフケアで予防・改善することが大切です。

あなたは大丈夫?下肢静脈瘤の症状チェックリスト

早めに対処すれば、悪化する前に症状を改善することができます。まずは、下肢静脈瘤の症状が出ていないか、チェックしてみましょう。

  • 夕方になると脚がだるく、重い
  • 脚がむくむ
  • 脚のほてりやかゆみがある
  • 寝ているときに脚がよくつる
  • 脚の細かい血管が透けて見える
  • 脚の血管がボコボコ浮き出ている

下肢静脈瘤を自分で治す&防ぐ方法は?

下肢静脈瘤の予防や症状改善には、脚の血流をよくすることが大切です。体操やマッサージで血流をアップさせると同時に、食事や入浴などの生活習慣の見直しを心掛けましょう。

ここでは、むくみやだるさを改善するのに効果的な「脚マッサージ」のやり方を紹介します。1日2回(昼・夜)、下から上へ、心臓方向に優しくなでるようにマッサージしましょう。

1日2回の「脚マッサージ」でむくみを改善!

1日2回の「脚マッサージ」でむくみを改善!
引用:雑誌「ハルメク」2022年6月号より イラスト:みやしたゆみ
  1. いすに浅く腰掛け、片方の脚のひざの少し上に両手のひらを当てる(床に座って行ってもOK)
  2. 手の平全体を脚に密着させながら、脚の付け根に向かって両手を動かす。これを1分繰り返す(あまり力をいれず、皮膚表面をなでるように、さする)。
  3. 同じ側の足首に両手を当てる。
  4. 手のひら全体を脚に密着させながら、足首からひざに向かって、両手を動かす。これを2分間繰り返す。反対側の脚も同様に。

その他、「ゴキブリ体操」や、伸びと深呼吸と足首の動きを合わせた「足首パタパタ体操」など2つの体操も、下肢静脈瘤の予防・改善におすすめの体操です。

下肢静脈瘤の症状セルフチェックで気になる症状があった人は、記事動画でやり方を紹介しているので、ぜひ実践してみてくださいね!


【特集】放置しない!下肢静脈瘤を自分で治す&防ぐ

放置しない!下肢静脈瘤を自分で治す&防ぐ

  1. 50代以上の約6割!下肢静脈瘤になりやすい人とは?
  2. 2つの体操と片足2分のマッサージで下肢静脈瘤を改善
  3. 下肢静脈瘤の症状を改善・予防する5つの生活習慣
  4. 医師が解説!「下肢静脈瘤」保険適用の2種類の治療法

【動画】下肢静脈瘤 予防・改善講座

【動画】下肢静脈瘤 予防・改善講座
↑動画一覧を見るには画像をクリック

「下肢静脈瘤」の症状について、血管外科医の広川雅之さんが詳しく解説。下肢静脈瘤の原因と治療法をはじめ、自宅でできるセルフケアもご紹介します(全4回)。

>>動画一覧はコチラ

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き