- ハルメク365トップ
- 美と健康
- 健康
- 足のだるさは「ふくらはぎ体操」&マッサージで解消を
夕方になると、足がだるくなるのはなぜ? 足の専門医・長﨑和仁さんの著書『足の先生!足のむくみ、だるさ、冷え、下肢静脈瘤どうすればラクになるか教えてください。(アスコム刊)』から、だるさ予防・対処法をご紹介します。ジムに行かなくても大丈夫!
著者プロフィール:長﨑 和仁
ながさき・かずひと 下北沢病院副院長。心臓血管外科専門医。慶応義塾大学医学部卒業後、スタンフォード大学外科フェローとして渡米。帰国後、浜松日本赤十字病院、さいたま市立病院を経て現在に至る。足の総合病院・下北沢病院で、「切断やむなし」でも多くの温存例を出すなど、「足をトータルで診る」治療で話題になる。
夕方になると、足がだるく疲れを感じるのはなぜ?
足のだるさの原因は、筋肉の疲労や血行不良によるむくみです。筋肉疲労によるだるさの場合は、運動は逆効果になりますが、血行不良やむくみには運動が効果的です。
一般に、だるさ、足の冷え、むくみは足の血行が悪くなっているサイン。この場合は、運動などで足の血行をよくすることが一番の改善策です。散歩などの運動や足のマッサージ、ストレッチ、入浴が効果的でしょう。
足の血行不良を根本的に解消するには、日常的な運動でふくらはぎの筋肉を鍛える必要があります。1日に8000歩くらいのウォーキングや、階段の上り下りを意識して心がけましょう。
ただし、正しい歩き方ができていないと効果が上がらず、場合によっては足を痛めてしまうこともあります。背筋を伸ばし、かかとから着地して足の親指で蹴り出す歩き方を意識しましょう。
ハイヒールなどかかとの高い靴は正しい歩き方ができないので、歩くときはスニーカーのような歩行に適した靴に履き替えるようにします。
歩いた後や入浴後には、マッサージでケアを
歩いた後や入浴後には、足のマッサージをして足の筋肉をケアしましょう。マッサージをすることで、足の血流がよくなります。足を少し高くして寝ることでも、血行不良の改善ができます。
マッサージで血流促進
つま先から太ももに向かって3回から5回、軽くもむだけでOKです。
足を高くして血流をスムーズに
寝るときには、足首の下に枕を入れるなどして、足を少し高くするようにします。足を心臓より高くすることで、寝ている間も足から心臓への血流がスムーズになります。
足のだるさを感じたら、すぐに姿勢を変えて、足の運動をするようにしましょう。
足がだるいときには どうすればいい?
屈伸運動やアキレス腱、ふくらはぎの曲げ伸ばしをして、足の血行をよくすることが効果的です。
足の血行が悪くなり、足に血液が溜まると、足のだるさを感じます。それを解消するには、とにかく足に溜まった血液をすみやかに心臓に戻してやること。
足の血液を心臓に戻す働きをするのは、主としてふくらはぎの筋肉です。ふくらはぎの筋肉はアキレス腱とつながっているので、立って壁に手をつき、左右のアキレス腱を交互に伸ばすことで、ふくらはぎのポンプが働きます。
足のだるさ解消に効く!「ふくらはぎ体操」
足がだるいと感じたら、「ふくらはぎ体操」をしてみましょう。
ふくらはぎ体操のやり方
まず、壁の前に足を前後に大きく開いて立ち、壁を手で押すような姿勢を取ります。
次に、壁に近いほうの足を曲げ、体重を前方にゆっくり移していきます。このとき、後ろ足のかかとが浮かないように注意して、この状態を30秒キープします。呼吸は止めずにいつもの呼吸を自然に行います。
30秒たったら、前後の足を入れ替えて同じように行います。足のだるさが気にならなくなるまで繰り返しましょう。
足がだるくなるのは筋肉量が少ないせい?増やせば治る?
足の筋肉量が少ないと、足の血行が悪くなりがちです。そのために足のだるさを感じます。足に限らず筋肉は、運動によって熱を生み出し、膨張と収縮を繰り返すことで血行を助けます。筋肉量が少ないことは、熱の生成や血行の促進が活発でないことを意味します。
それならジムに行って筋肉量を増やせばいいと思うかもしれませんが、わざわざお金と時間を使わなくても、足の筋肉を鍛える方法はあります。
筋肉は使えば増え、使わなければ衰えます。つまり、ジムに行って筋肉を増やしても、日常生活でその筋肉を使わなければ元に戻ってしまいます。ジムよりも効果的なのは、毎日の生活で足の筋肉を鍛えることです。
毎日バスに乗っているなら、一つ手前の停留所で降りて歩くとか、駅でエスカレーターを使わずに階段を歩くとか。それらの運動により、足の筋肉が活性化され、鍛えられ、量を増していくでしょう。疲れにくく、冷えにくく、むくみにくい、簡単にはだるくならない足を手に入れることができます。
ジムに行くだけが運動ではありません。毎日の生活の中でいくらでも運動の機会がありますから、それを利用することで無理なく、ムダなく体を改善していきましょう。
以上、足の【だるさ】対策でした。次回は、足の【冷え】と関連する「足がつったときの対処法」を紹介します。
※本記事は、『足の先生!足のむくみ、だるさ、冷え、下肢静脈瘤どうすればラクになるか教えてください。』(株式会社アスコム/1485円・税込)より一部抜粋して構成、2021年7月の記事を再編集して掲載しています。
【特集】放置しない!下肢静脈瘤を自分で治す&防ぐ
- 50代以上の約6割!下肢静脈瘤になりやすい人とは?
- 2つの体操と片足2分のマッサージで下肢静脈瘤を改善
- 下肢静脈瘤の症状を改善・予防する5つの生活習慣
- 医師が解説!「下肢静脈瘤」保険適用の2種類の治療法
■もっと知りたい■
- 【連載1回目】足の健康&下肢静脈瘤危険度チェック
- 【連載2回目】足のむくみをとる4つの体操
- 睡眠前ストレッチで疲れとむくみを解消!
- 足むくみを解消!椅子に座ってセルフリンパケア
- 下肢静脈瘤の症状とは?画像でセルフチェック診断
- 下肢静脈瘤を自分で治す&予防できる5つの簡単体操
「足の先生」長﨑 和仁さんの著書をチェック!
この連載の引用元である『足の先生!足のむくみ、だるさ、冷え、下肢静脈瘤どうすればラクになるか教えてください。(アスコム刊)』では、足の専門病院の副院長・長﨑 和仁さんが、足のむくみ、だるさ、冷え、そして下肢静脈瘤といったツラい、なかなか治らない「足のトラブル」について、どうすればラクになるかをしっかり教えてくれます! 足のトラブルにお悩みの人は、あわせてチェックしてみてくださいね。
※Amazonや全国の書店でお買い求めいただけます。
動画:【むくみ・冷え・つる】足に悩む若い女性が増えている!!
-
子に遺すべき資産は?
「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは -
突然の我慢できない尿意
実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…中には上手に対策をしている人も!気軽にできる対策って? -
個人情報管理できてる?
銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が… -
お金の管理が簡単に!
三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です! -
認知症セルフチェック
「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません… -
健気な姿がかわいい!
「思わず笑顔になる」と巷で話題の「永遠の2歳児・ニコボ」!ハルメク世代の2人に、ニコボとの生活にハマる理由をお聞きしました! -
生前親に●●聞き忘れると
老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは… -
50代~お金の増やし方
将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか? -
60日で英語が話せる!
英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは? -
今なら無料でお試し!
将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます! -
おひとり様の備えはOK?
この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生! -
50代から1日1分脳トレ
認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?