下肢静脈瘤を自分で治す&防ぐ!

更新日:2024年08月30日 公開日:2019年04月01日

自分で治す&防ぐ!下肢静脈瘤・1

下肢静脈瘤の症状とは?画像でセルフチェック診断

下肢静脈瘤の症状とは?画像でセルフチェック診断

岩井武尚さん
監修者
岩井武尚
監修者 岩井武尚 慶友会つくば血管センター長

「脚の血管が浮き出ている」「夕方になると脚がむくむ・だるい」それは下肢静脈瘤の症状かもしれません。でも、正しい対処法を知れば自分で治す&防ぐことができます。まずは下肢静脈瘤の症状チェックリスト&症例写真でセルフチェック診断をしましょう!

50歳以上の約6割の人が発症!下肢静脈瘤とはどんな病気?

下肢静脈瘤とは、脚の静脈に血液がたまり、コブや模様のように浮き出てくる病気です。50歳以上で約6割、70歳以上になると7割以上の人が患っている、ごく一般的な病気です。

グラフ:年齢別の下肢静脈瘤患者の割合
年齢別の下肢静脈瘤患者の割合​​​​​(※出典:脈管学,1989;28:415-420)

見た目ばかりでなく、脚のむくみやだるさ、こむら返り(脚がつる)などの症状が引き起こされる場合もあります。

症状が軽いうちに対処すれば進行を防ぐことができますが、放置して症状が悪化すると、静脈内レーザー治療(血管内レーザー治療)やストリッピング手術など、病院での治療が必要になる可能性もあります。

「脚の違和感に気付いていても、『歳のせいだろう』『自分の脚はこんなものだろう』などと勝手に思い込み、何年も放置して症状を悪化させる人が少なくありません」

こう指摘するのは、慶友会つくば血管センターのセンター長、岩井武尚(いわい・たけひさ)さんです。

監修者プロフィール:血管外科医・岩井武尚さん

岩井武尚さん(慶友会つくば血管センター長)

いわい・たけひさ 慶友会つくば血管センター長。1942(昭和17)年生まれ。東京医科歯科大学卒業後、73年から米国留学。帰国後、東京医科歯科大学外科教授、血管外科診療科長、同大大学院教授を経て退職。2007年から現職・慶友会つくば血管センター長に。
著書に『下肢静脈瘤・むくみは自分で治せる』(学研プラス・刊)、『自分で治す! 下肢静脈瘤』(洋泉社・刊)など。

 

下肢静脈瘤の原因は?

下肢静脈瘤の症状をチェックする前に、まずは下肢静脈瘤の原因を学ぶ必要があります。 

「私たちの体内で、血液は心臓から動脈を通って体のすみずみに届き、そこから静脈を通って心臓に戻ります。脚の静脈は、心臓から最も遠く、重力に逆らいながら心臓に血液を戻さなければなりません」

そこで、血液が足先の方に逆流するのを防いでいるのが、静脈内にある「弁」です。

「この弁が壊れてしまうと、血液が逆流して血管内にたまり、静脈を押し広げます。その結果、血管が太く曲がりくねったり、こぶのように浮き出てきたりするのです」と岩井さん。

弁が壊れる理由は、はっきりとわかっていませんが、「歯周病を引き起こす細菌などが血液に入り込み、静脈の弁に付着して壊してしまうのではないかと考えられる」と話します。

下肢静脈瘤の発生
下肢静脈瘤の発生

血液が足先に戻るのを防ぐ「弁」が壊れると、逆流した血液が血管内にたまって静脈が太くなり、さらに太くなるとヘビのようにくねくね曲がった状態になります。

あなたは大丈夫?下肢静脈瘤の症状チェックリスト

原因をしったところで、いよいよ下肢静脈瘤の症状をチェックしていきましょう。岩井さんによると、この症状チェックリストに当てはまる項目が多いほど、下肢静脈瘤を発症する可能性が高まるそう。

たくさん当てはまる人は、すでに下肢静脈瘤の症状が進んでいる可能性も……。今はまだ症状がない人も、このままの状態が続くと発症するかもしれないので要注意です。

□ 脚がむくむ、ときどきかゆい
□ こむら返りがよく起こる
□ 脚が重だるく、疲れやすい
□ 長時間立ち続けるか、
□ 座りっぱなしでいることが多い
□ 妊娠・出産を経験している
□ 運動をする習慣がない
□ お風呂は、シャワーで済ませることが多い

下肢静脈瘤の症状が出やすい場所を鏡でセルフチェック!

下肢静脈瘤のセルフチェック

次に、自分の脚を鏡でよく見てみましょう。

「自分の脚の裏側や側面を見る機会はあまりないので、鏡を使ってじっくり観察してほしい」と岩井さん。

鏡の前に後ろ向きに立ち、振り返りながら太ももから足首までを自分の目で見てみましょう。

「下肢静脈瘤は皮膚のすぐ下を流れる2つの表在静脈に起こり、深部静脈には起こりません」

 脚の主な静脈  下肢静脈瘤は皮膚のすぐ下を流れる2つの表在静脈に起こり、深部静脈には起こりません。
脚の主な静脈 

下の1~5のパーツごとに、表在静脈に異変がないかをしっかり確認してください。

下肢静脈瘤の症状チェックポイント1:ひざの裏側

ひざの裏側には、2~3mmの血管が網目のように透けて見える「網目状静脈瘤」が現れやすい。

 Check 1 ひざの裏側
下肢静脈瘤の症状チェックポイント1:ひざの裏側

下肢静脈瘤の症状チェックポイント2:くるぶしの内側の側面

くるぶしの内側の側面には、3~4mmの血管がぼこぼこと浮き出る「伏在静脈瘤」や「分枝静脈瘤」が現れやすい。

3~4㎜の血管がぼこぼこと浮き出る伏在静脈瘤や分枝静脈瘤が現れやすい。
下肢静脈瘤の症状チェックポイント2:くるぶしの内側の側面

下肢静脈瘤の症状チェックポイント3:ふくらはぎの内側

ふくらはぎの内側には、3~4mmの血管がぼこぼこと浮き出る「伏在静脈瘤」や「分枝静脈瘤」が現れやすい。

3~4㎜の血管がぼこぼこと浮き出る伏在静脈瘤や分枝静脈瘤が現れやすい。
下肢静脈瘤の症状チェックポイント3:ふくらはぎの内側

下肢静脈瘤の症状チェックポイント4:太ももの内側

太ももの内側には、3~4mmの血管がぼこぼこと浮き出る「伏在静脈瘤」や「分枝静脈瘤」が現れやすい。

3~4㎜の血管がぼこぼこと浮き出る伏在静脈瘤や分枝静脈瘤が現れやすい。
3~4mmの血管がぼこぼこと浮き出る伏在静脈瘤や分枝静脈瘤が現れやすい。

下肢静脈瘤の症状チェックポイント5:脚の外側

細い血管がクモの巣のように透けて見えるクモの巣状静脈瘤が現れやすい。

細い血管がクモの巣のように透けて見えるクモの巣状静脈瘤が現れやすい。
下肢静脈瘤の症状チェックポイント5:脚の外側

【症例画像あり】下肢静脈瘤の症状4つのタイプ

下肢静脈瘤の症状には、4つのタイプがあります。それぞれのタイプの症例写真と特徴を紹介します。

下肢静脈瘤の症状1:クモの巣状静脈瘤

クモの巣状静脈瘤
クモの巣状静脈瘤

赤い糸のように細い血管が浮き出る。皮膚の中にある細い毛細血管にできる静脈瘤。加齢とともに増えるが、これが進行して重篤な静脈瘤になることはない。

下肢静脈瘤の症状2:網目状静脈瘤

網目状静脈瘤
網目状静脈瘤

太さ2~3㎜の青い血管が網目のように浮き出る。若い人のひざ裏でも見られることが多く、自覚症状の少ない静脈瘤。

下肢静脈瘤の症状3:分枝静脈瘤

分枝静脈瘤
分枝静脈瘤

血管の一部がぼこっと浮き出る。伏在静脈から枝分かれした2~3㎜の静脈「分枝静脈」にできる静脈瘤。

下肢静脈瘤の症状4:伏在静脈瘤

伏在静脈瘤
伏在静脈瘤

血管がぼこぼことうねるように浮き出る。ひざ下の内側に蛇行した大きな瘤が見られる「大伏在静脈瘤」と、ひざ裏の弁が壊れてふくらはぎに瘤が目立つ「小伏在静脈瘤」に分けられる。進行すると手術が必要になる。

「もし、鏡でチェックして下肢静脈瘤の症状が出ていても、落ち込む必要はありません。ほとんどの下肢静脈瘤は自分で治すことができます。ただし、放置していて勝手に治ることはないので、正しい対処法を学びましょう」と岩井さん。

取材・文=五十嵐香奈(ハルメク編集部)、イラストレーション=もりあやこ
※この記事は、「ハルメク」2018年3月号健康特集「自分で防ぐ&治す『下肢静脈瘤』」を再編集しています。


【特集】放置しない!下肢静脈瘤を自分で治す&防ぐ

放置しない!下肢静脈瘤を自分で治す&防ぐ

  1. 50代以上の約6割!下肢静脈瘤になりやすい人とは?
  2. 2つの体操と片足2分のマッサージで下肢静脈瘤を改善
  3. 下肢静脈瘤の症状を改善・予防する5つの生活習慣
  4. 医師が解説!「下肢静脈瘤」保険適用の2種類の治療法

【動画】下肢静脈瘤 予防・改善講座

【動画】下肢静脈瘤 予防・改善講座
↑動画一覧を見るには画像をクリック

「下肢静脈瘤」の症状について、血管外科医の広川雅之さんが詳しく解説。下肢静脈瘤の原因と治療法をはじめ、自宅でできるセルフケアもご紹介します(全4回)。

>>動画一覧はコチラ

■もっと知りたい■


※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話