尿漏れ・頻尿の悩み解決

更新日:2024年11月27日 公開日:2020年03月18日

尿漏れ・頻尿の悩み解決Q&A 1

【医師に聞く】尿漏れパッドの使い方&膣かゆみ対処法

【医師に聞く】尿漏れパッドの使い方&膣かゆみ対処法

くしゃみをした瞬間にハッとするなど、年齢を重ねると悩んでいる人が多い「尿漏れ・頻尿」トラブル。周りにはなかなか相談しにくいですよね。今回は、尿漏れパッドの使い方やデリケートゾーンのかぶれに関する疑問を、泌尿器科の鶴信雄医師に聞きました。

教えてくれたのは?

鶴泌尿器科クリニック院長 鶴 信雄

鶴泌尿器科クリニック院長 鶴 信雄
静岡県内の総合病院で排尿障害、泌尿器科がん治療、腎移植などに取り組み、約600例を超える腹腔鏡手術、約400例の前立腺レーザー手術を行い、前立腺がんと前立腺肥大症の治療に携わる。2017年に静岡県浜松市南区に、鶴泌尿器科クリニック設立。日帰りでの前立腺肥大症のレーザー手術を実施している。

 Q 尿漏れは、専用パッドではなく生理用ナプキンやおりものシートで代用してもいい?

 生理用ナプキン

A 生理用ナプキンでの代用はNGです

どんな物を選んでいいかわからないからと、尿漏れパッドでなく生理用ナプキンやおりものシートで代用をしているという話を聞くことがありますが、それはオススメできません。

そもそも、経血と尿では粘度や成分が異なります。生理用ナプキンと尿漏れパッドでは使用されているポリマーや消臭成分が違い、それぞれにとってベストなものが使われているので、用途に合った物を使用することが大切です。

Q 尿漏れショーツと尿漏れパッド、どちらがオススメ? 尿漏れパッドは大きめの物を使ったり、重ね付けをしてもいい?

尿漏れパッド

A 自分の症状にあった適切なサイズ・吸収量の尿漏れパッドを使用しましょう

デリケートゾーンのかぶれを防ぐためにも、自分の症状に合った適切なサイズ・吸収量のある尿漏れパッド・水分パッドを、正しく使用するように心掛けてください。

また、かぶれにくくするためには、通気性のよい刺激の少ない素材の物を選ぶこと、尿漏れをした場合はパッドをこまめに交換することが大切です。

尿漏れショーツの場合は、履き換えるのが少し大変なので、交換は尿漏れパッドの方が手軽かもしれません。

また、蒸れを軽減するという観点からも、尿漏れパッドを重ねて使用したり大容量の物を長時間使い続けるよりも、適切な容量のパッドを使い、こまめに交換することをオススメします。

どんな製品を選べばよいかわからないという場合は、各製品のホームページを確認するといいでしょう。各社詳しい選び方が紹介されているので、参考にしてみてください。

Q デリケートゾーンのかゆみやかぶれを起こしにくくする対策はありますか?

尿漏れ

A 尿漏れをしたら、こまめなパッド交換を心掛けて

先の回答と重なりますが、尿漏れパッドは通気性がよく、自分の症状に合った適切なサイズ・吸収量の物を選び、正しく使用するように心掛けてください。

尿漏れ後に放置したままでいると、肌にとっては刺激となり、かぶれの原因となりかねませんので、できるだけこまめに尿漏れパッドを取り換えるようにしましょう。

また、尿漏れ後の膣まわりの不快感が気になるという人は、シャワー付きトイレのビデ機能や、デリケートゾーン専用のウェットティッシュなどを使用するのもよいでしょう。

ただし、あまり神経質になって洗浄しすぎると、膣にある良い常在菌まで除去してしまう危険性もあります。

毎回使用するのではなく、気になる場合のみ使うなど、ほどほどの使用を心掛けてください。

Q デリケートゾーンのかゆみがつらい場合、何科の病院に行くべき?

病院

A 婦人科か女性泌尿器科がオススメです

病院の候補としては婦人科か泌尿器科か皮膚科などが考えられますが、診察設備の観点からも、婦人科か女性泌尿器科がオススメです。

Q デリケートゾーンにかゆみを感じたら、市販薬を使ってもいいの?

薬剤師と相談

A 通院できない場合に、薬剤師と相談の上で使用を

どうしても通院の時間が取れない場合など、薬局の薬剤師の方と相談の上、市販薬を使用してもいいでしょう。

ただし、自分では尿漏れによるかぶれだと思っていても、実際には膣炎や性感染症である場合もあるので、デリケートゾーンのかゆみが続く場合は、医師による診察を受けてください。

また市販薬は処方薬に比べて成分がマイルドなので、早く治したい場合も通院することをおすすめします。

 
いかがでしたか? 尿漏れやデリケートゾーンのかゆみの悩みを軽減し、毎日の生活を快適にアクティブに過ごしてくださいね。

※この記事は2020年3月の記事を再編集をして掲載しています。

取材・文=鳥居史(ハルメクWEB)

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き