
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2024年07月19日
名医が教える骨盤底ケア#3
尿トラブル改善のカギは、骨盤の一番下にある「骨盤底」という組織に力をつけること。日常の意識や動作で、骨盤底の状態は大きく変化します。まずはすぐに始められる骨盤底を守る&強くする生活習慣から取り組んでみましょう!
女性医療クリニックLUNAグループ理事長。インターネットサイト・フェムゾーンラボ社長。医学博士。近著に『「トイレが近い」人のお助けBOOK』(監修、主婦の友社刊)がある。
尿意を感じてもすぐにはトイレに行かず、腟と肛門をキュッと締めて、5分ほど我慢しましょう。慣れたら、我慢する時間を10分、15分と延ばします。膀胱の伸縮性が復活し、頻尿の予防・改善に。
排尿のときにりきんでしまうと、...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品