マスクでガサつく唇がしっとり!リップケアアイテム3

公開日:2022年03月11日

マスク生活で唇ががさつく原因も解説します

マスクでガサつく唇がしっとり!リップケアアイテム3

マスクでガサつく唇がしっとり!リップケアアイテム3

マスクから上のメイクやマスクによる肌荒れには気を配るけれど、唇のお手入れはどうしていますか? マスクをはずした時に「あら?」ということがないように、日常ケアにしておきたいもの。大人におすすめのリップケアを3種類ご紹介します。

マスク生活では唇ケアが必須に!

2022年もまだコロナ禍が続いています。マスク生活にもすっかり慣れたとはいえ、いいかげんマスクなしの生活をしたくなりますよね……

昨今は、マスクをしても映えるメイクやマスクで荒れた肌のケアなど、新たな美容ノウハウがたくさん出てきました。そして寒い時期になって、マスクによる唇のトラブルも増加中。

なぜ唇トラブルが増えるのか?

唇は、ほかの肌部分とは構造が違う部位です。皮膚と粘膜の中間という位置づけで、角質層がとても薄く、皮脂腺もありません。水分を抱え込む力(保水力)も低いため、特にバリア機能が弱いのです。そして、メラニン色素も少ない。そのわりに、しゃべる、食べる、飲む、歯磨きをするなど刺激を多く受けるので、最適なケアをしていないとすぐにトラブルになってしまいます。

さらには、マスクによる刺激も加わります。マスクをしていると吐く息で潤っているように感じてしまいますが、マスクを外した際に急激に温度と湿度が下がるため、バリア機能と保湿機能が低下。寒い季節は特に温度変化を感じ取り、唇が乾燥しやすくなってしまいます。

また、水分蒸散が盛んになることで、細菌やウイルスが侵入しやすくなります。そして、ストレスで過剰に舐めたり皮をむいたりすることも、口元のトラブルにつながります。

唇を徹底的に保湿&保護することが有効な手立て

肌のターンオーバーは約28日前後ですが、唇は3~7日程度。つまり放置したままだと唇は荒れる一方ですが、逆にきちんとお手入れすれば回復が早いということ。マスク生活では、毎日欠かさず唇のケアを行いましょう。

皮脂腺がなく、メラニン色素も保水力も少ないので、とにかく保湿重視で。唇の皮がめくれていたり、むけていても無理にはがさないこと。リップクリームをたっぷり塗って、その上からラップパックを5分ほどしてみるのも手。すぐには改善しませんが、連日行うことで変化してきます。どうしても気になるなら、むけている部分だけを眉毛ハサミで処理。むくのはNGです。

手軽にできる唇専用の「タッチャ キッス リップマスク」

自分でラップパックするのもオススメですが、やはり専用のリップマスクなら集中保湿&栄養補給が手軽にできます。

サンフランシスコ発「タッチャ」は、世界に誇る発酵技術を使って日本の優れた素材から作り出した独自成分<HADASEI-3Ⓡ:ハダセイ-3Ⓡ>をベースにした、パワフルスキンケアを取りそろえたブランド。その中の「タッチャ キッス リップマスク」は、伝承美容から発想を得たアイテムです。

独自成分をメインに、桃の種から抽出されたトウニンエキスや椿油、3種類のローズエキスを配合。ぷるぷるのテクスチャーは高い保湿感を感じさせ、ベタつくことなく唇をシールド。かわいらしいピンクカラーのパッケージは気分も上がります。軽くマッサージしながらなじませて眠れば、翌朝はふっくらつややかな唇に。洗い流しは不要です。

タッチャ キッス リップマスク 9g 3500円(税込)
問)タッチャ ジャパン カスタマーラブ https://www.tatcha.jp/

ハリのある唇に導く「アナ スイ ザ リップ トリートメント」

日中も潤いケアをしたいなら、「アナ スイ ザ リップ トリートメント」を。保湿成分を唇にがっちりとどめてくれる成分と処方で、塗布した瞬間からみずみずしい膜で包み込まれるような唇に仕上がります。

保湿成分の油溶性ノバラエキスに、ローズヒップオイルやマカデミアナッツオイルなど4種類のエモリエント効果のあるオイルを配合。抱水性が高いため水分蒸発を防いで、補給した潤いを唇全体にゆきわたらせ、なめらかでハリのある唇が終日続きます。

パール感のあるほんのりしたピンクカラーだから、おでかけしない日や軽いメイクの日にも最適。斜めカットの塗りやすい先端で、いつでもどこでもササッとケアできます。もちろん、夜眠るまえの集中保湿ケアとしても使えます。

アナ スイ ザ リップ トリートメント 10g 2750円(税込)
問)アナ スイ コスメティックス annasui.co.jp/

唇そのものが色づいたように仕上がる「オペラ リップティントN」

大人にも使い勝手がいいのが、ティントタイプ。ピュアな発色で落ちにくいと大人気のオペラの「リップティント N」に、2022年春の新色が仲間入り。植物性スクワラン配合の保湿成分ベースのスティック状ティントなので、乾燥やくすみを感じる唇を長時間しっかり保湿します。

また、唇の水分に反応してキレイに色づくティント処方で、唇そのものが色づいたように、いきいきとした血色感を演出。透けるような膜感でフィットして、縦ジワが目立ちにくいぷるぷるでみずみずしい唇に仕上がります。

外出先でふとマスクを外すときがあると思いますが、その際もこれを塗布しておけば安心。マスクに色移りすることなく、カサつくことなく、明るい顔色をキープします。無香料なのでマスクの中のニオイも気になりません。

オペラ リップティント N 新色14 メロウピンク
2月9日発売 
問)オペラ https://www.opera-net.jp/

■もっと知りたい■

中尾 慧里
中尾 慧里

なかお・えり 1966(昭和◎41)生まれ。ビューティライター。チャイルドボディセラピスト1級取得。女性誌、WEBにて美容に関する記事執筆、コスメ開発のコンサルティングなども手掛ける。インスタグラム@erierikisekiをゆっくり更新中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17