50代からの口紅の選び方

更新日:2023年09月25日 公開日:2019年03月20日

菅沼薫さんに聞く、50代からのメイク術

年齢肌を美しく見せる!口紅の色選びと塗り方

年齢肌を美しく見せる!口紅の色選びと塗り方

毎日のように塗っていながら、意外と難しいのが口紅の選び方。明るい色を選ぶと肌から浮いているような気がするし、落ち着いた色を選ぶと顔がくすんで見える気が……。年齢肌に合う、口紅の色選びと塗り方について、菅沼薫さんに教えてもらいました。

年齢肌には“はっきりした濃い色”を選ぶのが正解

最近、同世代の方たちから「年齢を重ねてから、鮮やかなリップをつけるようなった」「赤い口紅が好きになった」などいう声を聞きます。実はこれ……、大正解です! 口紅の場合、鮮やかな色ほど肌色とのコントラストが生まれて、顔や肌が明るく見えます。

明るい肌色の人ならば淡いベージュや薄いピンクの口紅を塗っても肌がキレイに見えますが、くすんだ肌色の人が薄い色の口紅を塗ると、肌がよりくすんで見えてしまいます。そのため、くすみがちな年齢肌には、はっきりした濃い色の口紅を塗るのが正解なのです。
 

(左)明るい肌の人と(右)くすんだ肌色の人が、薄いピンクの口紅を付けた場合

 

くすんだ肌の人が、鮮やかな口紅と薄いピンクの口紅を付けた場合

口紅の色選びは、肌色に合わせるのが基本

口紅も基本はチークと一緒で、肌色に合わせるのが基本です。日本人の黄みのある肌に合うのは、オレンジや赤、紫。ピンクならサーモンピンク、赤なら朱赤など、黄みのある色を選ぶと肌なじみがよく、顔から唇だけが浮いて見えることはありません。

また、たとえば同じ赤でも、ピンク系の肌では青みのある赤、オークル系の肌であれば黄みのある赤を選ぶと、より肌になじみます。

(左)ピンク系のブルーベースの肌(右)オークル系のイエローベースの肌
(左)ピンク系のブルーベースの肌(右)オークル系のイエローベースの肌

はっきりした濃い色のうち、肌色に合う色味(トーン?)の口紅を選ぶ。これが、キレイに見せる秘訣です。
 

年齢肌の唇には、適度なツヤが大事!

50代の唇
50代の唇

色選び以上にこだわって欲しいのが、唇のツヤです。ツヤがないと、顔はますますくすんで見えてしまいます。潤い感のあるほんのりとした健康的なツヤは、ソフトフォーカス効果で顔を明るく見せてもくれます。

今の口紅は、ツヤのあるものがほとんどなので、グロスなどでツヤだしをしなくても十分です。ただし、ツヤの出るタイプの口紅はオイルを多く含んでいることが多く、にじみやすく、唇の周りの小ジワにまで広がってしまうことがあるのが難点。特に色が濃いと、にじみが目立ってしまいます。口紅を選ぶときは、ツヤがあるものでにじみにくいタイプのものを選ぶようにしましょう。

唇周りの小ジワは、加齢と肌の乾燥によるもの。口の周りは乾きやすいので、唇の上だけでなく周りの肌も、クリームなどでしっかり保湿してください。

また、マットな質感の口紅は唇の縦ジワが目立つので、年齢肌にはあまりおすすめできません。
 

唇の保湿ケアと口紅の関係

乾燥しやすい唇のケアに、リップクリームは必須。でも、「口紅の前にリップクリームを塗ると、キレイに口紅が塗れない…」と悩んでいる人も多いと聞きます。

リップクリームは油分が多く粘度が低いので、その上に口紅を重ねるのは難しく、思うように発色しないことがあるかもしれません。

ですが、唇を保護するためにも、下地としてリップクリームは塗った方が良いでしょう。ただし、あくまでも薄めで十分。どの口紅にも油分が入っていますし、とくにツヤのあるタイプの口紅は、ツヤの成分として油分が配合されていて、唇の乾燥を防ぐ効果も合わせもっています。リップケア効果のある口紅も多く発売されていますので、試してみるといいかもしれませんね。

ちなみに、口紅に油分が多いかを見分けるポイントは、柔らかさ。とろける感じの口紅って減りが早いと感じませんか? これは油分が多い証拠。マットな質感のものは、粉量が多いので硬めです。
 

口紅の使用期限と魅力的に見える口紅の塗り方

口紅は、3年を目安に使い切ってください。これ大丈夫かな?と思ったら、匂いを目安にするとよいでしょう。酸化した油の匂いがしたら、使うのはやめましょう。以前、「口紅が汗をかいているけど、使っても大丈夫?」という質問を受けたことがありますが、これは商品を暖かいところに置いたなどの理由で油が溶け出してきただけ。使っても問題ありませんが、やはり酸化した匂いがするようなら、使うのはやめましょう。

 

50代口紅の塗り方

基本的には口紅を直塗りしていいでしょう。ただし、口角を上げた方が明るく魅力的に見えるので、唇の端の部分だけでもブラシで塗るのをおすすめします。その方が、細く鮮明なラインがとれますし、はみ出しや滲みもありません。

年齢肌だと口の周りの小ジワが増えて、唇の境界線がぼやけていたり、色素沈着などで上唇の山が左右対称でなくなったなどの理由から、キレイな輪郭が取りにくいという悩みもよく聞きます。この場合、唇の境界線に沿わしたり、唇より小さく描くのは難しいので、少し大きめに塗りましょう。その方が、実は魅力的に見えますよ。また、鼻下から上唇までの距離は短い方が上品に見えます。

次回は、科学的に見た美しいアイメイクについてお話しします。
 

菅沼 薫
菅沼 薫

ビューティ&ライフ サイエンティスト、武庫川女子大学客員教授、sukai美科学研究所代表。日本顔学会会長をはじめ、化粧品成分検定協会理事、日本香粧品学会学術委員などを務める。美容雑誌「VOCE」における化粧品比較実験を長年手掛ける。化粧品と肌のスペシャリストとしてメディアでも活躍中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話