目の下のたるみ・クマの原因別解消法を医師が解説!
撮影=中西裕人、モデル=桂智子、小島けさき

更新日:2023年11月15日 公開日:2018年08月07日

なぜくぼむの? 目の下のたるみをどう戻せばいいの?

目の下のたるみ・クマの原因別解消法を医師が解説!

目の下のたるみ・クマの原因別解消法を医師が解説!

松宮 詩依さん(東京皮膚科・形成外科)
監修者
松宮詩依
監修者 松宮詩依 東京皮膚科・形成外科品川院 院長

気になる目の下のクマ。血行不良ではなく、「たるみによる影」かもしれません。まずは、目元をしっかりチェックしてみましょう。老け顔の原因となる、目の下のたるみの原因と対処法を解説します。たるみ、クマ改善には、表情筋トレーニングもおすすめです!

目元のくぼみ、クマ、たるみをチェック!

  • 目の下のクマが慢性化している
  • 目の下のクマ部分に段差がある気がする
  • 目の下のクマ部分が陥没するように凹んでいる
  • 陥没した影の線と目の間の部分がふくらんできた

上の写真のように、目の下の慢性化しているクマの下を指の腹で軽く押し上げてみましょう。クマが消えるようなら、血行不良によるクマではなく「たるみによる影」です。

年齢を重ねるほど影は長くなり、いずれは目頭から目尻近くまで、大きな半円を描くことになります。この窪みをバギーアイと言います。

ちなみに上のチェックリストは、たるみレベルが軽いものから並んでいます。

目の下のたるみの原因は?

リガメントのある場所
白い部分がリガメントのある場所(※イメージ)。
皮膚から骨までを貫き、アンカーの役割を果たしています

目の下がたるむ主な原因は、以下の2つです。

  • 目元の筋肉、組織の衰え
  • 肌のハリや弾力に関係する組織の減少

下まぶたには、眼球を守るように脂肪が入ったクッションが存在しています。

クッションとなっている眼窩脂肪は、眼窩隔膜(がんかかくまく)と呼ばれる袋の中に詰まっているのですが、加齢でこの袋が弱くなって緩むため、眼球の奥にあるはずの眼窩脂肪が皮膚近くまで落ちてきてしまうのです。

当然ながら、皮膚も眼輪筋も老化が進んでいるので、脂肪が入ったクッションが飛び出さないように支えるのが難しくなります。

同時に、目周りの顔面骨が萎縮し、骨から皮膚までをつなぎとめアンカーの役割をするリガメントが緩みます。

これらが合わさって、目の下のたるみの原因となっているのです。

目の下のたるみを予防するには

目の下のたるみを予防するには、眼窩隔膜と眼輪筋と皮膚の若々しさを保つことが大切です。目の周りの眼輪筋を鍛え、目の下のたるみ、くまにアプローチする表情筋トレーニングを行うのがおすすめです。

とはいえ、眼窩隔膜に直接何かをすることはできません。

そのため、目元用の美容液やクリームなどのスキンケアを徹底し、肌疲れを癒し、健康なハリのある目元肌を育みましょう。また眼精疲労は、眼だけに影響を及ぼすわけではありません。美容ツールを用いて回復の手助けを。目周りの肌に効くサプリメントを摂ることも有効です。

目の下のたるみを取る最終手段は、美容外科、美容医療

目の下のたるみがどこまで進行しているかで、有効な手段は違ってきます。とはいえ化粧品や美容ツールを駆使しても、1度できてしまった影や凹みを目立たなくすることは困難を極めます。化粧品や美容ツールでできるのは、今後の老化を遅くすることです。

一度できた目の下の影や凹みを目立たなくするには、美容医療に頼るしかありません。

影や凹みの治療には、ヒアルロン酸(※1)やベビーコラーゲン、脂肪などの注入、自己血液から抽出した成分を注入するPRP皮膚再生療法(※2)などの再生医療があります。

目の下の老化が進行すると、線と凹みだけでなく、脂肪によるふくらみが混在してきます。ふくらみを目立たなくしたいということになると、注入では対応できず、眼窩脂肪を摘出するなど外科的手術を検討することになります。いずれにせよ、信頼できる美容外科の医師に相談してください。

(※1)ヒアルロン酸注入
目の下、こめかみ、ほうれい線など、へこみが気になる部分に注入し、凸凹を目立たなくする治療法。薬剤のメーカーと種類、必要とする量、用いる針、また誰に治療をお願いするかで料金は大きく異なる。

(※2)PRP皮膚再生療法
自己血液から血小板を抽出し、目の下やほうれい線やシワが目立つ部分の肌に戻すことで、組織を再生させる注入系の治療法。元の状態に戻るまでは半年から7年程度という話もあり、どこで治療するかにより結果は大きく異なる。線維芽細胞を入れた場合数年とされていたが、しこりの問題もあり、PRPだけでは数か月しかもたないという意見も多数出ており、最近は下火になってきた手法。

人物撮影=中西裕人、ヘアメイク=小島けさき、モデル=桂智子、イラストレーション=並河泰平

※この記事は2018年8月の記事を再編集して掲載しています。


 

■もっと知りたい■

↑動画を見るには画像をクリック

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます
柳田美由紀
柳田美由紀

やなぎた・みゆき 大手化粧品メーカーで商品開発、宣伝PR業務を経て、独立。『プレシャス』、『婦人画報』、『美的GRAND』を始め、女性誌などで美容記事を執筆するほか、商品開発のコンサルティング、宣伝物の執筆なども手掛ける。@beauty_cosme_from_japan

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き