ピラティスは痩せる?ダイエット効果5つ&期間を解説

更新日:2024年10月22日 公開日:2023年05月26日

ヨガとどっちが痩せる?効果的な減量のコツも伝授!

ピラティスは痩せる?ダイエット効果5つ&期間を解説

ピラティスは痩せる?ダイエット効果5つ&期間を解説

ピラティスが痩せる理由って?5つのダイエット効果とピラティスで効率的にダイエットするためのポイント、効果的な頻度や期間を詳しく解説!インナーマッスルを強化し、基礎代謝を高められるピラティスでしなやかで引き締まった体に!

ピラティスで痩せるって本当?

ピラティスでは、エクササイズによって体の深層にある筋肉を伸ばしたり、収縮させたりしながら強化していきます。重りを使った筋力トレーニングとは異なり、体に厚みを出すことなく、引き締まった体を作れることが特徴です。

ダイエット方法というと、短期間で効果が出るダイエットを選びがちですが、健康的に減量し、その後も体重を維持するためには根本的な体質改善が重要になってきます。

ピラティスはしっかりと継続することで、痩せやすい体に体質改善する効果が期待できるエクササイズです。

ピラティスとは?

ピラティス(Pilates)とは、ドイツ人のジョセフ・H・ピラティス氏が開発したエクササイズのことを指します。柔軟性を高め、インナーマッスルを強化し、体全体のバランスを整えることで正しい姿勢に導く効果があります。

姿勢と体の動きに着目したピラティスは、整形外科などでのリハビリテーションとしても活用されています。

ピラティスは更年期症状にも効果あり!

ピラティスは、50代女性にも人気を集めているエクササイズの一つです。加賀まりこさんや石田ゆり子さん、米倉涼子さん、渡辺満里奈さんなど、ピラティスを取り入れている女優さんも多くいます。

ピラティスには更年期症状を緩和する効果があることがさまざまな研究結果からわかっており、ストレス解消効果やリラックス効果もあることから、自律神経や女性ホルモンのバランスを整える効果が期待できることもメリット。

腰痛の改善、転倒やケガの予防効果も期待できるので健康的な体づくりがしたい人、スポーツでのケガ予防がしたい人にもおすすめです。

ピラティスに期待できる5つのダイエット効果

ピラティスに期待できる5つのダイエット効果

ここからは、ピラティスに期待できるダイエット効果をご紹介します。

インナーマッスルの強化

ピラティスでは、インナーマッスルやコアを鍛えられます。インナーマッスルが強化されると、しなやかで美しい体に。

例えば腹筋の場合、シックスパック(6つに割れたお腹)を作るのは腹直筋と呼ばれる筋肉ですが、ピラティスでは腹直筋ではなく、コルセットのようにお腹まわりを一周している腹横筋を鍛えます。これによって、ウエストがすっきりと引き締まってきます。

基礎代謝が高まる

ピラティスでインナーマッスルを鍛えると、筋肉量が増え、基礎代謝(何もしない安静時に消費されるエネルギーのこと)が高まるため、痩せやすい体になっていきます。

基礎代謝がアップすると、体温が上がって血流もよくなります。美容だけでなく、冷え性の改善や免疫力アップといった、健康にもうれしい効果が期待できるでしょう。

部分痩せ効果

ピラティスには、さまざまなエクササイズがあります。気になる特定の部位にアプローチできるエクササイズを取り入れれば、部分痩せ効果も期待できるでしょう。

全体的に体を鍛えるエクササイズを行いつつ、ヒップや太ももが気になる場合は下半身を重点的に、ぽっこりお腹などウエストが気になる場合はお腹まわりをしっかり鍛えると、引き締めやサイズダウンにつながります。

姿勢の歪みやむくみの解消

体の左右で筋肉量に差があると、姿勢が歪んでしまう原因になります。ピラティスでは筋肉の左右差を調整して均一に整えることもできるため、背骨がしなやかになり、美しく伸びた正しい姿勢に導く効果も期待できるでしょう。

また、ピラティスで股関節の正しい使い方を学べば、脚をバランスよく鍛えられるようになり、美脚効果や美尻効果も期待できることもメリットです。姿勢が正しく改善されると血流もスムーズになり、女性に多く見られるむくみの解消につながるでしょう。

自律神経が整い食事のコントロールがしやすくなる

ピラティスは呼吸を意識しながら行うため、自律神経やホルモンバランスを整える効果も期待できます。

自律神経が乱れると体調不良やイライラ、ストレスなどにつながることがありますが、ストレスがたまるとノルアドレナリンと呼ばれる神経物質が増加し、食欲が増加してしまい、食べ過ぎや飲み過ぎの原因に。

自律神経を整えることで精神が安定すれば、食べ過ぎや飲み過ぎを防ぐことができ、食事のコントロールがしやすくなるでしょう。

ピラティスで痩せるために効果的な頻度・必要な期間は?

ピラティスで痩せるために効果的な頻度・必要な期間は?

ここでは、ピラティスで痩せるための効果・期間についてご紹介します。

ピラティスで痩せるために効果的な頻度は?

ピラティスをダイエットに活用したいと考えている場合、初心者であれば週1〜2回から始めるのがおすすめです。何度か続けて、体が慣れてきたら週3回、週4回くらいのペースにするといいでしょう。

ダイエットのためだからといって、無理にピラティスの回数を増やすのは筋肉に負担がかかるためおすすめできません。エクササイズのあとは、しっかりと筋肉を休めてあげることも大切です。

無理に回数を増やすよりも、自分が続けやすい頻度で取り組み、継続していくことを意識するといいでしょう。

ピラティスで痩せる効果を実感できるまでの期間は?

ピラティスでのダイエット効果がどのくらいで実感できるかは、一人一人の生活習慣や体重、脂肪や筋肉の割合などによっても異なります。

ピラティスの考案者であるジョセフ・ピラティス氏は、ピラティスについて「10回で違いを感じ、20回で体の見た目が変わる。30回で体のすべてが変わる」という言葉を残しているため、10回くらいから違いを実感できるかもしれません。

そもそもピラティスは劇的な減量効果が見込めるエクササイズではないため、まずは30回続けることを目標にするといいでしょう。

毎日10分のピラティスでも痩せる?

ピラティスは毎日継続する必要はありませんが「週1〜4回よりも、自宅で毎日少しずつの方が続けやすい」という人もいるかもしれません。

もしも毎日10分のピラティスを行うのであれば、背骨や腹筋にアプローチできるシンプルなエクササイズが続けやすくておすすめです。

ピラティスとヨガの違いって?

ダイエットのためにピラティスを始めようかと考えている人の中には「ピラティスとヨガはどっちの方が痩せるの?」と気になっている人も多いようです。

どちらも大きな違いはないものの、ピラティスの方がやや消費カロリーは多くなる傾向にあります。ただし、ヨガには多くの種類があり、パワーヨガの場合はピラティスよりも消費カロリーが多くなります。

ピラティスで効率的に痩せるためのポイント

ピラティスで効率的に痩せるためのポイント

ここからは、ピラティスで効率的に痩せるためのポイントをご紹介します。

一定期間継続する

ピラティスはインナーマッスルを鍛えて筋肉量を増やしたり、基礎代謝量を高めることでダイエット効果が期待できますが、短期間で劇的なダイエット効果が期待できるエクササイズではありません。

そのため、1週間や1か月などでは「痩せた!」と実感することは難しいでしょう。上記でもご紹介の通り、一定期間ピラティスを継続することが大切です。

ピラティス以外の運動も取り入れる

ピラティスを続けると、体幹が強くなり、体の動かし方や筋肉の使い方など、全身のバランスが正しく整うことで、他の運動によるダイエット効果が高まることも期待できます。

激しい運動ではなくともOKなので、ウォーキングや散歩などの軽い運動を取り入れるのもおすすめです。

食事からもアプローチする

よりしっかりダイエット効果を得たい場合は、食事からもアプローチしましょう。

そもそも、太るのは消費カロリーよりも摂取カロリーが多いことが主な原因です。ダイエットで1日に必要な摂取カロリーを計算して、摂取カロリーの取り過ぎに注意すれば無理のないダイエットができます。

ただし、極端な食事制限や無理なダイエットはNG。体の中の脂肪を燃焼させるためには「タンパク質」「ビタミン」「ミネラル」といった栄養素が欠かせず、これらのバランスが崩れると痩せにくい体になってしまいます。

ダイエットにいいといわれる食べ物なども取り入れて、栄養バランスのいい食事を心掛けることが大切です。

ダイエット効果を高めたいならマシンピラティスがおすすめ

ピラティスには、大きく分けて「マットピラティス」と「マシンピラティス」の2種類があります。ダイエット目的でピラティスを行うなら、マシンピラティスがおすすめです。

マットピラティスとはフロア上にマットを敷き、その上で行うピラティスのこと。体幹を中心として全身の筋肉を鍛えます。バランスディスクと呼ばれる道具などを使うこともありますが、基本は道具なしで自分の体重を使って行えるため、どこでも気軽にできることがメリットです。

一方のマシンピラティスは、ピラティス専用のマシンを使って行うエクササイズです。マシンにはリフォーマー、キャディラック、チェア、トラペゾイドなどさまざまな種類があり、体の姿勢や動きをサポートしたり、負荷を掛けながらピラティスが行えます。

マシンピラティスはマットピラティスよりも効率よく筋肉が鍛えられるといわれており、より高いダイエット効果が期待できるでしょう。

マシンピラティスはエクササイズのバリエーションが豊富で、トレーナーと一対一で行うことが多いため、本格的にピラティスを行いたい人にもおすすめです。

ピラティスで健康的に痩せる&美しくダイエット

ピラティスでは、インナーマッスルを鍛えることでしなやかで美しく引き締まった体づくりを目指せます。

姿勢の改善やむくみの解消の他、筋力アップや維持、精神の安定やストレス解消、更年期症状の緩和といった効果が期待できるため、大人女性にこそおすすめのエクササイズです。

※効果には個人差があります。試してみて異変を感じる場合はおやめください。

ハルメク365本会員特典!zen placeの体験レッスン割引クーポン

ハルメク365本会員特典!zen placeの体験レッスン割引クーポン

ピラティス・ヨガ専門No.1スタジオ『zen place(ゼン・プレイス)』。

そんなzen placeの体験レッスンが、通常3000円のところ、500円で体験できるお得なクーポンを配布中です。ハルメク365会員限定のお得な特典を活用して、ぜひピラティスを体験してみてください!

>>zen place体験レッスン割引クーポンをチェック!

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話