ダイエットで1日に必要な摂取カロリーを計算しよう!

更新日:2024年11月17日 公開日:2022年12月31日

目標体重の設定方法も!無理なく健康的に痩せるコツ

ダイエットで1日に必要な摂取カロリーを計算しよう!

ダイエットで1日に必要な摂取カロリーを計算しよう!

ダイエット中は食事で摂取する「摂取カロリー」が「消費カロリー」を上回らないようにすることが大切。しかし、基礎代謝量や身体活動レベルは人によって異なります。自分に合った1日に必要な摂取カロリーや目標体重の計算方法を紹介!

太るのは消費カロリーよりも摂取カロリーが多いから

人が太る理由は、取り込んだエネルギーに対して消費が間に合っていないためです。

運動や基礎代謝によって消費する「消費カロリー」よりも、食べ物や飲み物で摂取した「摂取カロリー」の方が多いと、余ったカロリーが脂肪として蓄積されてしまいます。

中には「食べる量は変わっていないのに太った」「最近太りやすくなった」という人もいるかもしれません。

食べる量が若い頃と変わっていなくても、基礎代謝は加齢に伴い低下していきます。基礎代謝が低下するとエネルギーが消費されにくくなるため、太りやすくなるのです。

また、女性の場合、更年期も太りやすくなる要因の一つ。50歳前後のアラフィフ世代になると、これまで分泌されていた女性ホルモン「エストロゲン」の量が急激に減少します。エストロゲンには脂肪の燃焼を促す働きがありますが、これが減ってしまうことで脂肪が蓄積しやすくなるのです。

そもそも必要な1日の摂取カロリーって?

そもそも必要な1日の摂取カロリーって?

では、そもそも1日にどのくらいの摂取カロリーが必要なのでしょうか?

ダイエットをする上では「自分に必要な摂取カロリー」を把握することが大切です。必要な摂取カロリーがわからないと、適切なカロリーコントロールができません。

1日に必要な摂取カロリーは年齢や性別によって異なり、日常生活でどのくらい活動しているかを示す「身体活動レベル」も影響します。

以下は、厚生労働省による「日本人の食事摂取基準(2020年版)」に記載の性別・年齢別の必要なカロリー量です。(いずれも75歳以上の身体活動レベルⅢはデータなし)

【女性・年齢別の必要なカロリー量(kcal /日)】

  • 30〜49歳
    身体活動レベルⅠ(低い)……1750
    身体活動レベルⅡ(普通)……2050
    身体活動レベルⅢ(高い)……2350
  • 50〜64歳
    身体活動レベルⅠ(低い)……1650
    身体活動レベルⅡ(普通)……1950
    身体活動レベルⅢ(高い)……2250
  • 65〜74歳
    身体活動レベルⅠ(低い)……1550
    身体活動レベルⅡ(普通)……1850
    身体活動レベルⅢ(高い)……2100
  • 75歳以上
    身体活動レベルⅠ(低い)……1400
    身体活動レベルⅡ(普通)……1650

【男性・年齢別の必要な推定カロリー量(kcal/日)】

  • 30〜49歳
    身体活動レベルⅠ(低い)……2300
    身体活動レベルⅡ(普通)……2700
    身体活動レベルⅢ(高い)……3050
  • 50〜64歳
    身体活動レベルⅠ(低い)……2200
    身体活動レベルⅡ(普通)……2600
    身体活動レベルⅢ(高い)……2950
  • 65〜74歳
    身体活動レベルⅠ(低い)……2050
    身体活動レベルⅡ(普通)……2400
    身体活動レベルⅢ(高い)……2750
  • 75歳以上
    身体活動レベルⅠ(低い)……1800
    身体活動レベルⅡ(普通)……2100

例として、「50〜64歳の女性」を見てみましょう。

同じ50〜64歳の女性の場合でも、身体活動レベルの違いで必要な摂取カロリーに違いがあるのがわかります。身体活動レベルⅠの人は1日に必要な摂取カロリーが1650kcalなのに対し、身体活動レベルⅢの人は2250kcalと、600kcalの違いがあります。

身体活動レベルを考えて計算しないと、摂取カロリーを多く摂り過ぎたり、逆に摂取カロリーが足りなくなってしまうことになるため、注意しましょう。

ダイエット中の摂取カロリーを計算する4ステップ

ダイエット中の摂取カロリーを計算する4ステップ

ここからは、自分に合ったダイエット中の摂取カロリーを計算する方法を4つのステップでご紹介します。

1:目標体重を決める

まずは、目標とする体重を決めます。ダイエットは一定期間続ける必要があるため、目標体重を決めておくことでモチベーションを保ちながら続けていくことができるでしょう。

目標体重を決めるときには、BMI(Body Mass Index/ボディ・マス・インデックス)が役立ちます。BMIは体格指数とも呼ばれ、体重と身長から肥満度を計算する疫学調査に基づいた国際的な指数です。

国によってBMIが定める肥満の基準は異なり、日本肥満学会が定める目安は以下のようになります。

  • 〜18.5未満……低体重
  • 18.5~25未満……普通体重
  • 25以上……肥満

統計的に最も病気になりにくい適正体重(標準体重)は「BMI22」とされているので、健康のためにダイエットをするのであれば、この数値を目指すのがおすすめです。

標準体重の計算方法は「身長(m)×身長(m)×22」で、身長が150cmの人の場合は「1.5×1.5×22=49.5kg」で、49.5kgが標準体重となります。現在55kgであれば、5kgほど減量すれば標準体重です。

2:基礎代謝量を計算する

自分に必要な摂取カロリーを知るためには、基礎代謝量を知る必要があります。基礎代謝とは、動かない状態でも消費するエネルギーのことです。

基礎代謝の計算方法にはさまざまなものがありますが、簡単な計算方法としては「基礎代謝基準値×体重」で計算する方法があります。

【女性の基礎代謝基準値(kcal/kg/日)】

  • 30〜39歳……22
  • 40〜49歳……21.1
  • 50〜59歳……20.9

【男性の基礎代謝基準値(kcal/kg/日)】

  • 30〜39歳……23.1
  • 40〜49歳……22.5
  • 50〜59歳……22.4

体重50kgの50歳女性であれば「50kg×20.9=1045」で、基礎代謝量は1045kcalとなります。

3:消費カロリーを計算する

続いては、1日に消費する消費カロリー(TDEE/Total Daily Energy Expenditure)を計算しましょう。消費カロリーは「基礎代謝量×身体活動レベル」の式で計算します。身体活動レベルは、以下の3つに分けられます。

  • 身体活動レベル(低い)=1.5
    1日のうち座っている時間が多く、静的な活動が基本の場合
  • 身体活動レベル(普通)=1.75
    仕事は座ってすることが多いが、職場内での移動や立った状態での接客、通勤、家事、買い物、軽いスポーツなどいずれかの活動がある場合
  • 身体活動レベル(高い)2.0
    立ち仕事や歩き回る仕事をしている場合や、スポーツなど活発に運動する機会が多い場合

体重50kgの50歳女性の場合、基礎代謝量は1045kcalでした。この女性の身体活動レベルが「普通」だとすれば「1045kcal×1.75=1828」で、消費カロリーは1828kcalということになります。

4:摂取カロリーを計算する

ダイエット中の摂取カロリーは、消費カロリーよりも500〜1000kcalほど少ない数値が目安といわれています。ここまでの例で出てきた体重50kgの50歳女性の場合、消費カロリーが1828kcalなので、828〜1328kcalほどです。

ただし、摂取カロリーが基礎代謝量を下回ってしまうのはNG。基礎代謝量は1日に最低限必要であるため、例にした女性の場合は1045kcalを下回らないようにすることが大切です。

1045〜1328kcalほどをダイエット中の摂取カロリーの目安にするといいでしょう。

ダイエットをするときの注意点・ポイント

ダイエットをするときの注意点・ポイント

ここでは、ダイエットをするときの注意点・ポイントをご紹介します。

カロリー計算は目安程度に考える

カロリー計算は、あくまで目安です。計算では正確な数値まで把握できません。

摂取カロリーをオーバーしてしまったことを過度に気にしたり、罪悪感を抱くと、ストレスがたまりダイエットを続けるのが困難になってしまいます。あくまでカロリーオーバーにならないための目安程度に考えるといいでしょう。

PFCバランスを意識する

ダイエットでは、摂取カロリーだけでなくPECバランスをしっかりと意識することも重要です。

PFCとは「タンパク質(Protein)」「脂質(Fat)」「糖質(Carbohydrate)」の頭文字を取ったもので、三大栄養素とも呼ばれる主要な栄養素を指します。PECバランスを意識することで、健康的にダイエットができます。

1日の摂取カロリーのうち、タンパク質13〜20%、脂質20〜30%、炭水化物50〜65%がPECバランスの目安です。ダイエット中はタンパク質を20%など多めにして、その分脂質を少なめにするのがおすすめです。

栄養バランスのいい食事をしっかり取る

減量するためだからといって、食事を抜くなど極端な食事制限はNGです。摂取カロリーが少な過ぎると、筋肉量が減ったり、倦怠感が起こったりします。

急激な減量は筋肉量の減少や基礎代謝の低下を引き起こし、リバウンドしやすい状態になってしまうため注意しましょう。

体重のチェックは日毎ではなく週毎に行う

体重はその日の食事の塩分量や水分量、運動量によっても変わります。そのため、体重をチェックする場合は1日ごとではなく、1週間の平均値で比較すると変化を参考にできるでしょう。

他の人と比較しない

同じ年齢・性別・身長・体重でも、人によって基礎代謝量や身長体重レベルは異なるため、体重の減り方には違いが生じるのが当たり前。

他の人と比較するとダイエットのモチベーション低下につながることもあるため、人と比べず、以前の自分と比較するようにしましょう。

カロリー消費にはウォーキングがおすすめ

ウォーキングは、全身を使う有酸素運動です。効果的なペースや正しい姿勢でウォーキングを続けることで、脂肪燃焼効果が得られます。

ウォーキングは運動が苦手な人や、どんな運動をすればいいかわからない人でも手軽に始められるため、ダイエットに運動を取り入れたいと考えている人は、ウォーキングがおすすめです。

摂取カロリーを知って無理なくダイエット!

1日に必要な摂取カロリーは、基礎代謝量や身長体重レベルによって変わってきます。自分の1日を振り返ってみて、活動量も考えて計算しましょう。

なお、摂取カロリーは基礎代謝量を下回らないようにすることが大切です。摂取カロリーを制限し過ぎると、筋肉量や基礎代謝が低下して逆に太りやすい体質になったり、体を壊してしまうことにつながります。

バランスの整った食事を取りつつ、健康的にダイエットを行いましょう。

※効果には個人差があります。試してみて異変を感じる場合はおやめください。

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話